か き く け こ
|
【 か 】 |
海生 直人 |
最適チェックポインティング方策におけるシステム障害の影響について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
機械故障をともなう生産システムにおけるロットサイズの決定法 I |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
ソフトウェア保証に対する数理モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
マルコフ的間欠使用環境下での最適予防保全戦略I −ブロック修理問題の場合一 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
マルコフ的間欠使用環境下での最適予防保全戦略II −年齢修理問題の場合− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
最適保全スケジュールのノンパラメトリック推定に関する一工夫 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
コスト有効性に基づいた通信ソフトウェアシステムに対する予防保全スケジュールの決定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
一般化された発注−点検モデルについて |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
コスト有効性に基づいた離散時間ソフトウェア若化スケジュールの推定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
不完備情報下でのMin−Maxチェックポイント配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
制約付最適点検問題の近似手続きについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
開澤 栄相 |
Global Asset Allocation by AHP |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
甲斐 裕 |
戦力に関する非完備情報繰り返しゲーム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
Mastermind Gameにおける戦略の同等性について(2) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
甲斐 良隆 |
離散最適化用改良代理制約法のインデックス・ファンド間題への適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
甲斐荘 泰生 |
マルチメディア活用マーケットの現状と今後への期待 |
シンポジウム予稿集 |
1995年 |
貝原 俊也 |
サプライウェブ環境下のバーチャルエンタープライズ構成に関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
サプライウエッブ環境下における企業間商取引アルゴリズム∼経済学的マルチエージェントによるアプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
サプライウエッブ環境下におけるコスト分析への一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
サプライウエッブにおけるゲーム論的企業間交渉に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
加賀屋 成一 |
空港周辺住民の意識構造分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
AHP算出ウエイトのクラスタリングに関する基礎的研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
柿田 千里 |
多目的離散最適化法を用いた投資信託最適組み合わせ問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
多目的離散最適化法を用いた投資信託最適組み合わせ問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
垣花 京子 |
中等教育におけるORリテラシー教育 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
アンケートにみる文科系のOR教育 |
機関誌 |
1997年 |
文科系学部におけるOR教育の問題と提言 −−文科系学部教官へのアンケートをもとに−− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
垣村 尚徳 |
符号対称行列のSylvester指数 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
学生論文賞受賞論文 要約 Combinatorial Matrix Analysis by Sign Patterns |
機関誌 |
2005年 |
郭 天放 |
ラフセットにおける近似リダクトについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
郭 沛俊 |
可能性理論により新聞売り子問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
可能性情報下のクールノー複占市場の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
可能性情報下の土地開発問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
郭 偉宏 |
ITSを基盤としたSCMの展望 |
機関誌 |
2000年 |
角田 良明 |
アドホックネットワークルーティング |
機関誌 |
2003年 |
栫井 昌邦 |
Choice−basedサンプリングにもとづく入口来街頻度と回遊ODパタンの同時逆推定法の動学化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
消費者回遊行動からみた都心カフェの機能と経済効果 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
笠原 正治 |
通信・放送統合型ATM網におけるMPEG2セルのシミュレーションによるジッタ評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
ファイバ遅延線をもつ光バースト交換機におけるラウンドロビン型バースト生成方式の性能評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
「待ち行列」研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
笠野 学 |
勤務スケジューリング問題に対する局所探索法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
葛西 隆也 |
最長片道きっぷの厳密解を求める |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
最長片道切符 |
機関誌 |
2004年 |
樫尾 博 |
ゲームによる電力会社とガス会社の規制緩和後の負荷平準化戦略 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
梶田 ひかる |
ロジスティクス改革と ABC |
機関誌 |
1998年 |
樫本 貴史 |
不完全事後保全を考慮した機会年齢取替問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
梶原 秀之 |
厚板スラブ設計問題におけるハイブリットGAの適応度設定方法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
加治屋 政誉司 |
最小拘束問題の動的計画法アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
最小拘束問題の下界値算法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
最小拘束問題の下界値改善と分枝限定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
加治木 雄一 |
為替レート変動による柔軟性を考慮した多国籍企業の操業戦略決定法の研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
鹿島 茂 |
航空写真計測による細街路交通量の推計 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
細街路交通量と交通行動 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
鹿内 健志 |
サトウキビ生産法人の経営支援のための集積農地の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
葛山 康典 |
ラグランジュ緩和によるポートフォリオ・リバランス問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
柏 徹 |
修正セカント条件に基づいた準ニュートン法の大域的収束性について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
柏木 孝夫 |
RDF化によるごみエネルギー回収および施設配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
栢木 紀哉 |
単一工程モデルによる利益最大化スケジューリングの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
柏原 賢二 |
非加法的集合関数と線形不等式 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
加地 太一 |
Simulated Annealing 的手法を取り入れた無閉路有向グラフの最適系列分割問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
アントシステムアルゴリズムのISPへの試作と改善の試み |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
AR(1)モデルによるLocal Searchの性能評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
グラフ分割問題の解構造とAR(1)モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
AR(1)プロセスを用いたLocal Searchに対する確率的解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
春日 正好 |
トップの視点 私の休日・・街角ウォッチング |
機関誌 |
1996年 |
粕谷 博宣 |
必要不可欠でない需要に対する競合施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
高炉・製鋼間の貯銑量バランス検証システム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
カタイ フェレンツ |
配送計画への制約ソルバーの適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
片岡 淳 |
経済時系列の季節調整 −経済統計利用者の立場から− |
機関誌 |
1998年 |
片岡 毅 |
需要予測のための学習型AHP |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
片岡 靖詞 |
多目的線型計画問題における有効端点の仝列挙法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
ミニマックス全域森問題のいくつかの拡張 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
最小k-部分木問題のNp困難性・貧欲的下界値算法・近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
最小通過流問題の諸性質と最適路の明示法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
Max-Minナップサック問題の近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
最小κ部分木問題に対する分枝限定法の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
ナップサック共有問題の近似・厳密解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
最小滞在時間問題(1)−定式化および制約の改善− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
最小滞在時間問題(2)−分枝限定法の適用と3教員緩和− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
最小根付きk-部分木問題に対する ラグランジュ緩和を用いた貧欲的下界値算法の改善 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
安定結婚の全列挙アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
ラグランジュ緩和を用いた最小根付きκ-部分木問題の最適解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
負コスト枝を含む有向グラフにおける最短単純路問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
最小拘束問題の動的計画法アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
最小拘束問題の下界値算法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
最小拘束問題の下界値改善と分枝限定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
排他制約付きナップサック問題の近似解法と厳密解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
最小拘束問題の分枝限定法 −これまでの課題の解決策− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
最小全域木を全列挙するアルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
進行方向片側のみサービス可能な巡回路問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
ナップサック制約付き最大全域木問題の一解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
進行方向片側のみサービス可能な巡回路問題(2) −基本タイセット行列を用いた表現− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
一般化ナップサック共有問題の一解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
第51回シンポジウムルポ |
機関誌 |
2004年 |
平成16年春季研究発表会ルポ |
機関誌 |
2004年 |
0−1複数ナップサック問題に対する列生成法を用いた上界値 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
固定費付き複数ナップサック問題の上界値 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
2目的ナップサック問題のマックスミン最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
固定費付き複数ナップサック問題−分枝費用法によるアプローチ− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
片桐 英樹 |
ファジィランダム線形計画問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
ファジィランダム変数を係数にもつ線形計画問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
ファジィランダムコストをもつボトルネック型スパニングツリー問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
ファジィランダム・ミニマムスパニングツリー問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
CAPMを用いたファジィポートフォリオ問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
2種類の需要と曖昧な固定費用を持つ腐敗しやすい商品の在庫問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
ファジィコストをもつ最小木問題の一定式化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
可能性測度に対する確率制約条件をもつファジィランダム線形計画問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
第46回シンポジウムルポ |
機関誌 |
2002年 |
ファジィ処理時間とファジィ納期をもつ一機械スケジューリング問題に対する可能性測度を用いた意思決定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
片瀬 成識 |
東京ガスにおけるORの適用事例 |
機関誌 |
1997年 |
LPGボンベの効率的な配送方法について |
機関誌 |
1998年 |
片平 秀貴 |
特集 ブランド価値のモデル化に向けて 特集にあたって |
機関誌 |
2003年 |
片谷 教孝 |
地方自治体にみる地域情報化の評価モデル(3) |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
阪神淡路大震災における新聞報道の時間的推移と地域比較 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
地方自治体にみる地域情報化の評価モデル(4) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
ゲーム理論を用いたコンピュータネットワークの費用配分 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
数理科学手法を用いた中国に関する情報サービス産業の分析〔1〕 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
『災害時における動的避難経路選択モデル』 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
『災害時における道路ネットワークの信頼度』 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
『阪神淡路大震災における新聞報道の時間的推移と社会的関心』 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
ゲーム理論を用いたコンピュータネットワークの費用配分(2) |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
片山 勤 |
遅延時間特性による通信ネットワークの待ち行列モデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
片山 直登 |
容量制約をもつ多品種フローネットワーク設計問題に対する容量スケーリング法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
片山 博 |
相互補完生産システムにおける輸送方法について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
「国際協力による相互補完システムと管理技術の移転」活動報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
国際分業による自動車部品生産物流体制の設計とその運用方法について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
ASEAN圏域における部品相互補完オペレーション:その現状と課題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
相互補完生産システムの所要輸送機器数の計算方法について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
相互補完システムのデポを利用した巡回型輸送モデルについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
片山 明彦 |
不確実性を考慮した農薬散布量決定問題について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
農薬散布量を考慮した作付計画問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
片山 茂樹 |
ネットワークの辺連結度増加問題を解くアルゴリズムの計算機実験 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
片山 隆仁 |
合意形成・政策研究部会終了報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
会告 定款改正について |
機関誌 |
2001年 |
片山 勁 |
インターネットにおける遅延時間特性の解析とモデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
「ORにおける数理システムの最適化」研究部会活動報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
香月 毅 |
サービスステーション出荷系シミュレータの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
生産輸送計画システムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
セメント原料計画への混合整数計画法の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
生産輸送計画システムの開発(第2報) |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
セメント原料計画における図式解法と混合整数計画法の適用 |
機関誌 |
1997年 |
加藤 久 |
サッカーの戦術とコンピュータ分析の現状と課題 |
機関誌 |
1999年 |
加藤 久仁明 |
許容区間を伴うグループ合意形成AHP法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
グループAHPを用いた人事評価に対する合意形成手法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
情報共有のためのペアAHPの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
加藤 憲一 |
マルコフ変調ランダムウォークの極限分布の漸近的性質 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
学生論文賞受賞論文 要約 Asymptotic Analysis of Tail Probabilities in Queueing Models with Markovian Arrival Processes |
機関誌 |
1998年 |
Limit Theorems for the Departure Process of a MAP/M/c Queue and an Application to Two-stage Composite Tandem Queues |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
2ノード待ち行列ネットワークの定常分布の裾の解析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
セルラ方式移動通信網における発呼間隔の依存性にユーザ行動が与える影響について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
P2Pシステムにおけるユーザ行動が性能に与える影響について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
移動体通信における性能評価のための都市空間を考慮した歩行モデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
公開データを用いた企業社会貢献活動の定量的特徴抽出法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
加藤 孝明 |
分権型組織における生産計画モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
パーコレーション理論を用いた市街地の防災性評価 |
機関誌 |
2002年 |
加藤 広志 |
通信網設備の最適配置問題について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
加藤 康生 |
配送エリアを考慮した配送経路問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
加藤 浩介 |
ファジィパラメータを含む角型構造の多目的0-1計画問題に対する遺伝的アルゴリズムによる対話型ファジィ満足化手法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
第9回RAMPシンポジウム・ルポ |
機関誌 |
1998年 |
整数計画問題に対する2重構造文字列表現を用いた遺伝的アルゴリズムによる近似解法の改良 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
確率変数係数を含む多目的線形計画問題に対する単純リコースモデルに基づく対話型意思決定 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
大規模多目的ファジィ計画法 |
シンポジウム予稿集 |
2001年 |
大規模多目的ファジィ計画法 |
機関誌 |
2002年 |
加納 貞彦 |
通信・放送・新聞・出版産業の階層構造分析 |
機関誌 |
2002年 |
加藤 修一 |
地球環境問題とOR |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
知覚マップによる想起集合を考慮したブランド選択モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
加藤 真治 |
変動する環境下での1機械スケジューリング問題に対する遺伝アルゴリズムの適用について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
加藤 善治郎 |
社会システム化への挑戦 −サービスの情報化をベースに− |
機関誌 |
1997年 |
加藤 徹久 |
ライフ・スタイルと金融商品選択行動 |
機関誌 |
2000年 |
加藤 直孝 |
グループ意思決定における重要度の感度係数を用いたトレードオフ分析支援について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
AHP支援ソフトウェアAHP-aid for Windows |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
加藤 直樹 |
配達と積荷作業が混在する車両配送計画問題に対する近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
特集 企業事例 特集にあたって |
機関誌 |
1999年 |
アルゴリズム工学に関する図書紹介 |
機関誌 |
2000年 |
特集 建築のOR 特集にあたって |
機関誌 |
2001年 |
立体トラスの部材配置最適化 |
機関誌 |
2001年 |
顧客データを用いた効果的クーポン配布手法:価格設定とブランド選択についての可読性の高いルールの発見をめざして |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
多目的進化的アルゴリズムにおける有効な戦略 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
百貨店における店舗配置からの知識発見 −GAを用いた最適店舗配置の提案− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
論文・事例研究 百貨店における店舗配置からの知識発見 −GAを用いた最適店舗配置の提案− |
機関誌 |
2004年 |
ネットワーク流量推定手法および文字列解析手法を応用したブランド購買パターンからの知識発見 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
論文・事例研究 ネットワーク流量推定によるブランド購買パターンからの知識発見 |
機関誌 |
2005年 |
〔日本OR学会第25回事例研究賞受賞作品〕 知識発見支援ソフトウェア:MUSASHI |
機関誌 |
2005年 |
加藤 博己 |
データビジュアライゼーション |
機関誌 |
1998年 |
加藤 博光 |
水運用計画問題の階層化と対話型多目的計画法の利用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
水運用計画における対話型多目的計画法の適用事例 |
機関誌 |
2000年 |
加藤 豊 |
AHPにおける一対比較の整合性の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
AHPにおける一般平均法のパラメータと誤差 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
一対比較行列のベキ等性による整合度と系続的誤差 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
調和平均によるウェイト推定法の拡張 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
行列ノルムによる一対比較行列からのウェイト推定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
サーティの整合度0.1と寄与率 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
意思決定における評価方法 |
機関誌 |
2003年 |
AHPにおけるウェイト推定法と誤差行列の関係 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
AHPにおける誤差配置とウェイト推定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
不完全情報における一対比較要素の影響 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
加藤 茂樹 |
九州における地域活性化の課題と展望 |
シンポジウム予稿集 |
1997年 |
加藤 洋輝 |
費用面を評価する問題へのリアルオプション |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
加藤 玲 |
百貨店における店舗配置からの知識発見 −GAを用いた最適店舗配置の提案− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
論文・事例研究 百貨店における店舗配置からの知識発見 −GAを用いた最適店舗配置の提案− |
機関誌 |
2004年 |
門岡 亮 |
公立大学PFI事業の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
門脇 忍乃ぶ |
パネルの特徴抽出によるシェア予測 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
金井 徹 |
エアコンの季節変動 |
機関誌 |
1998年 |
金澤 淳 |
特許権の経済的価値評価 ∼ランニングロイヤリティー料率算定の提案∼ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
金子 雅志 |
移動体通信における性能評価のための都市空間を考慮した歩行モデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
金子 守 |
賃貸住宅市場の均衡論的分析 |
シンポジウム予稿集 |
2004年 |
金子 美博 |
非圧縮転送を考慮した,固定ルート上のファイルの最適な圧縮転送について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
創立40周年記念式典・中部支部シンポジウムルポ |
機関誌 |
1998年 |
ネットワークにおける,ファイル複製・転送総コストが最小となるための発信局設定について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
発信局2個の2段階転送コストを持つパスネットワークにおける最小コストのファイル転送方法について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
金指 正和 |
優先順位付き割当問題ための近似解法の数値実験による性能評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
材料切断問題を伴うスケジューリング問題のGAによる解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
金重 和義 |
斜張橋架設精度管理への多目的計画法の応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
金森 寛 |
効用を考慮した人間の歩行シミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
金川 明弘 |
エントロピー最大化基準に基づく重み付きボロノイ領域の構成とその応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
免疫アルゴリズムを用いたスケジューリング問題の一解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
金村 真三 |
分枝限定法を活用した製鉄所出荷バースの操業スケジューリング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
金田 重郎 |
下水道事業評価における包絡分析法(DEA)適用可能性 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
金田 文範 |
AHP/ANPを用いたスポーツ選手の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
金尾 毅 |
AHPの多目的線形計画問題への導入による設備運用最適化問題への適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
論文・事例研究 拡張AHPによる「リニューアル有効度」の考案 |
機関誌 |
2003年 |
AHPを利用した空調用エネルギー機器の最適な選考順序の考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
金輪 拓也 |
資源利用時間制約型複数プロジェクト計画法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
兼平 大輔 |
X-Economyシステムを用いた人工株式市場におけるニュースの情報価値に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
加納 敏行 |
Lagrange緩和法によるスケジューリングの実用化 (1)問題の抽象化と解の具体化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
Lagrange緩和法によるスケジューリングの実用化 (2)実行可能解の構成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
Lagrange緩和法を用いた最適化スケジューリングにおけるheuristicsのアプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
部品供給に制約のある多品種組立て工場のラグランジュ緩和法によるスケジューリング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
嘉数 侑昇 |
Webサービス型スーパーコンピューティングサービスの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
嘉村 友作 |
Extending the Assignment Problem |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
二つの2次元ベクトル列間の1:1対応に関するパラメトリックな方法−変形ボトルネック割当て問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
鎌谷 直之 |
Dirichlet分布に従う多項式時間近似サンプリング法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
神尾 正彦 |
電力価格データのインパルス要素の抽出と同定について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
Walsh変換を用いた電力価格データの分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
神垣 敏光 |
システム評価技術を用いた金型生産システムの効率化活動 |
機関誌 |
2001年 |
上陰 健幸 |
集団AHP対応ソフト「どうする」について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
上川原 学 |
マラソンコース形状の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
上條 良夫 |
提携構造付き特性関数形ゲームのS−Svalueの公理化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
上代 雄介 |
情報不完備な最小費用木ゲームの分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
Ex ante α-core with incentive constraints |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
上村 哲志 |
計画時点の曖昧さを考慮するためファジィDEA |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
NTT時系列データのKalman filterによる解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
上村 稔大 |
2種類の状態を考慮したベイジアンPerishable Inventory Model |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
神谷 陽子 |
列生成法による鋳型設置場所割当問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
上山 憲昭 |
IP網の資源割当て型サービスを対象としたユーザ間の公平性を満足する課金方式 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
亀井 浩 |
出荷量想定機能へのニューラルネットワーク技術の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
亀岡 秋男 |
コーポレート・テクノストック・モデル(CORPORATE TECHNOLOGY STOCK MODEL)−企業における研究開発投資の算定と研究開発の生産性&m
inus; |
機関誌 |
1996年 |
亀多 正人 |
日本OR学会創立40周年記念 中国・四国支部シンポジウム ルポ |
機関誌 |
1998年 |
亀高 哲夫 |
代理制約法の多次元非線形ナップザック問題への適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
多次元非線形ナップザック問題のヒューリスティック解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
亀山 康子 |
気候変動抑制のための将来の国際枠組みと市場メカニズム |
機関誌 |
2005年 |
亀山 嘉正 |
GAを用いたAHPにおける感度分析支援法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
客観的な過去のデータと主観的な一対比較結果から求める評価項目の重要度算出法−プロ野球における打撃力と投手力の重要度決定の場合−
|
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
AHPにおける意思決定者の感覚を対数型ファジィ数にあてはめた相対的重要度決定法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
AHPを用いた将来の電力設備に対する発電方式のベストミックスについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
フォールトツリー解析に対するAHPの適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
多数の代替案を含む意思決定問題に対する希求水準比較型AHPの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
感覚情報の定量化による機械システムの信頼性・安全性解析 |
機関誌 |
1999年 |
論文・事例研究 AHPを用いた電力設備ベストミックスに関する合意形成 |
機関誌 |
1999年 |
汎用性を考慮したナーススケジューリングシステム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
論文・研究レポート 評価精度および意思決定のための実施コストを考慮したAHPの運用に関する研究 |
機関誌 |
2003年 |
中学校の時間割編成問題における初期解の生成 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
論文・研究レポート AHPにおける一対比較結果に対する信頼性指標の提案 |
機関誌 |
2004年 |
亀田 嘉夫 |
独立分散最適化によるネットワークにおける性能劣化パラドックスとその大きさ |
和文論文誌 |
2005年 |
唐木 崇 |
使用時間を考慮したデバッグ回数に基づく ソフトウェア可用性解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
唐澤 秀一 |
信頼性対策の効果を評価するための新たな尺度と解析度の提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
唐津 一 |
私のORライフ OR昨日と今日 |
機関誌 |
1998年 |
軽部 光男 |
新しいスポーツ施設はどこに建てるのが良いのだろう |
機関誌 |
2002年 |
軽部 和幸 |
データ・マイニングを取り入れたシステム・インテグレーションの動向 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
軽野 義行 |
組立工場における部品搬送スケジューリング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
「物流の最適化」研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
単一ループ循環型搬送システムのシミュレーション、解析、最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
川井 卓 |
回帰分析を用いた確率的DEAについての研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
河合 一 |
故障を伴うサーバーのある年齢保全政策 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
到着率が減少する待ち行列システムの最適保全政策 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
到着率の減少を伴う待ち行列システムの最適保全政策 −修理開始時客を失わない場合− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
複数の端末を持つサーバーの最適保全政策 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
待ち行列への最適参入時期問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
パチンコの大当り確率 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
待ち行列への最適参入時期問題 −ジョブ数が確率的な場合− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
M/M/1待ち行列におけるある最適時間保全政策 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
待ちを伴う仕事終了確率最大化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
行列長に依存した到着確率を持つ待ち行列における仕事終了確率最大化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
QOLを考慮した閾値分析に関する一提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
一般の待ちコストを持つ待ち行列システムへの最適参入問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
待機場所を持っ客の待ち行列への参入問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
河合 一 |
鳥取大学工学部社会開発システム工学科での経営工学関連分野JABEE試行審査を受けて |
機関誌 |
2002年 |
河合 崇 |
介護保険制度における要介護度一次判定アルゴリズムに関する調査研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
要介護度一次判定アルゴリズムの検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
川合 益代 |
Gusein-Zade問題の一般化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
応募者数が一般化された一様分布の下でのGusein−Zade問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
川合 桂 |
ニューラルネットワークを応用した電力需要予測システムの開発 |
機関誌 |
1996年 |
川内 晟宏 |
ブロードバンド社会のB2B電子商取引基盤 −共通XML/EDIフレームワーク− |
機関誌 |
2005年 |
川浦 孝之 |
プロジェクト・ポートフォリオ・マネジメントを用いたプロジェクトチームの組織編成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
ファジィ平均分散分析による農作物の作付決定問題への応用 |
英文論文誌 |
2001年 |
川勝 英史 |
小売業における特別展示商品に対する経済的発注量 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
川勝 英史 |
小売業における特別展示商品に対する最適発注量−単位時間当り総利益の最大化− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
小売業における特別展示商品に対する最適発注量 −鏡の効果− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
小売業における特別展示商品に対する最適発注量−あげぞこの効果− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
過去の情報及び2種類の需要形態を考慮した有限期間Perishable Inventory Model |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
小売業における特別展示商品に対する最適発注量−上げ底及び鏡の効果− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
2種類の状態を考慮したベイジアンPerishable Inventory Model |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
小売業におけるサービスタイム開始の判断基準に関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
ホーム・デリバリー市場における最適提示納期決定に関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
ホーム・デリバリー市場における最適提示納期決定に関する一考察−Discrete choiceモデルの適用− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
独占市場における数量割引問題に関する最適割引率の決定 −特別展示商品を対象とした場合− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
数量割引問題に関する最適取引数量と最適割引率の決定−商品の需要量が展示量に依存する場合− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
川上 高広 |
Life Time Valueを考慮した顧客評価法の提案−百貨店への適用− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
河岸 憲一 |
バッチランの最適スケジュール作成 |
機関誌 |
1997年 |
乾口 雅弘 |
ファジィ数理計画法の現状と課題 |
シンポジウム予稿集 |
1995年 |
ファジィ目的関数のロバストでソフトな最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
教養講座 多様化時代の数理計画法 第4回 可能性計画法 |
機関誌 |
1996年 |
教養講座 多様化時代の数理計画法 第5回 確率計画法 VS. 可能性計画法 |
機関誌 |
1996年 |
目的関数の係数ベクトルが凸多面体で制限された線形計画問題における達成率に基づくアプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
弱有効解集合上での凸関数最小化問題に対する内部近似法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
外部近似法に基づく最大リグレット最小化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
弱有効解集合上での凸関数最小化問題に対する内部近似法/分枝限定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
On Shapley Values and Cores of Cooperative Fuzzy Games |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
逆凸計画問題に対する内部近似法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
Another Axiomatization of the Shapley Values of Cooperative Fuzzy Games |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
可能性計画法:考え方と発展 |
シンポジウム予稿集 |
2001年 |
協力ゲームにおける非対称な解とその応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
可能性計画法:最適性問題を中心として |
機関誌 |
2002年 |
平成14年春季研究発表会見学会ルポ |
機関誌 |
2002年 |
複数代替案をもつ提携形ゲームの解 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
双協力ゲームにおける提携の生起確率が等しいときの確率値 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
川口 明子 |
線分都市内での輸送における規模の経済性と最適地域単位 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
川口 晃 |
ビジネスプロセスモデリングに基づくITシステム性能評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
川口 有一郎 |
不動産市場の読み方 |
機関誌 |
1999年 |
川越 敏司 |
マルチエージェント実験経済学の最近の動向 |
シンポジウム予稿集 |
2002年 |
川越 義広 |
次世代移動通信端末 |
機関誌 |
2004年 |
川越 敏司 |
マルチエージェント実験経済学の方法的基礎 |
機関誌 |
2001年 |
河崎 利信 |
2目的資源分割問題に対する遺伝的アルゴリズムの適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
河崎 誠 |
新薬開発のための多目的コンジョイント解析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
川崎 栄一 |
セントラルサーバ待ち行列におけるルーチング規則の一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
OEルーチンダを用いたセントラルサーバ型待ち行列の利益最大化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
川崎 茂 |
国勢調査で見る日本の人口動向 |
機関誌 |
1998年 |
川崎 英文 |
研究部会『最適化モデル分析とその応用』終了報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
OR研究の最前線 極値問題 無限次元なんて恐くない |
機関誌 |
1997年 |
最適化における共役点理論概要 |
シンポジウム予稿集 |
2003年 |
川崎 弘 |
トップの視点 内製化と情報技術 |
機関誌 |
1996年 |
川崎 紀一 |
ランダム順処理規則に従うゲート式M[X]/G/1システムの待ち時間の解析 |
英文論文誌 |
1996年 |
川崎 賢一 |
バーチャルリアリティヘの社会学的考察−文化社会学の観点から− |
シンポジウム予稿集 |
1997年 |
川島 義隆 |
DEAにおける一次元的効率性尺度R効率値の提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
DEAにおけるDMUの順位付け問題の−解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
川島 幸之助 |
通信ネットワークの最前線から |
機関誌 |
1997年 |
平成9年度秋季研究発表会ルポ |
機関誌 |
1998年 |
丸の内OR研究会 日本の通信業界の現状 |
機関誌 |
1999年 |
特集 MBA,MOT教育の新潮流 特集にあたって |
機関誌 |
2005年 |
ログ解析によるWinnyネットワークの構成ピア数推定法の一検討 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
川島 浩文 |
DEAモデルにおける入力項目改善に関する事例検討 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
川嶋 弘尚 |
特集 次世代道路交通システム−ITS− 特集にあたって |
機関誌 |
2000年 |
物品の追跡管理とITS(Intelligent Transport Systems) |
機関誌 |
2003年 |
川代 尚哉 |
大型の稠密な平均・分散モデルの効率的解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
川瀬 武志 |
追悼文 千住先生を悼む |
機関誌 |
2000年 |
河田 謙一 |
電力需給運用における発電機運転計画作成 |
機関誌 |
1997年 |
川田 丈浩 |
通信網設備の最適配置問題について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
河東 晴子 |
高速通信ネットワーク制御へのORの適用 |
機関誌 |
1997年 |
河中 俊 |
省エネルギー対策実現のための都市計画の運用 |
機関誌 |
1997年 |
コージェネレーション等による省エネルギ一対策推進地区の抽出 |
機関誌 |
1997年 |
川中子 敬至 |
迂回時間に基づく道路評価とその関連問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
配送・集荷経路問題に対するセービング法を用いたハイブリッド技法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
論文・事例研究 ゴミ・ステーションを巡回する収集車の経路問題 |
機関誌 |
2002年 |
論文・事例研究 ゴミ収集車の巡回経路表示システムに関する研究 |
機関誌 |
2005年 |
河西 憲一 |
Trunk Reservation Effects on Multi-Server system with Batch Arrivals of Loss and Delay Customers |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
待ち行列シンポジウム 「確率モデルとその応用」 |
機関誌 |
2004年 |
表現行列の代数関係を用いたMAPに対する計数過程の積率構成法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
河西 智司 |
最適軌道保守計画作成モデルにおける最適化計算の効率化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
川西 俊之 |
即時・待時混在系システムの階層的性能評価モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
河野 浩之 |
データウェアハウスとデータマイニングの概要 |
機関誌 |
1998年 |
河野 高洋 |
生産輸送計画システムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
論文・事例研究 生産・輸送計画モデルとその感度分析情報の戦略的利用 |
機関誌 |
1996年 |
セメント原料計画への混合整数計画法の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
生産輸送計画システムの開発(第2報) |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
セメント原料計画における図式解法と混合整数計画法の適用 |
機関誌 |
1997年 |
1997年度 企業事例交流会ルポ |
機関誌 |
1998年 |
川野 克典 |
ABC/ABMによる経営革新 |
機関誌 |
1998年 |
川野 弘道 |
競合サービス提供下における顧客の乗り換え行動を考慮したプライシング戦略策定法の提案 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
顧客行動モデル化のための定性的サービス属性分析法の検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
消費者行動の時間遅れを考慮したシナリオシミュレーションの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
川端 康之 |
カテゴリー選択を考慮した潜在クラス混合モデルによるセグメンテーション分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
川端 浩之 |
プロダクトマップを用いたブランド選択モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
川原 亮一 |
TCP/IP over ATM over ADSL通信におけるATMトラヒック制御方式 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
異速度TCPフロー集約リンクにおけるTCP品質推定法と帯域設計管理法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
超高速ネットワークにおけるトラヒック測定分析技術 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
TCPフロー制御における帯域共有のモデル |
機関誌 |
2004年 |
超高速ネットワークにおけるトラヒック測定分析技術 |
機関誌 |
2005年 |
河原 一将 |
不確定環境型遺伝的アルゴリズムによる 確率的巡回セールスマン問題の近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
川辺 修一 |
クラスター分析を用いた携帯電話の技術革新の戦略分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
川辺 信雄 |
アジアの経済発展と社会資本の形成 −経営史から見たBOT− |
機関誌 |
1998年 |
川村 宜伯 |
ベイズ性能推定法のVP容量制御への適用方法 |
英文論文誌 |
1997年 |
川村 秀憲 |
人工市場研究の為のX-Economyシステムの開発と実装 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
X-Economyシステムを用いた人工株式市場におけるニュースの情報価値に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
X-Economyシステムを用いた人工国際市場における基軸通貨の発生に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
人工市場モデルのためのX-Economyシステムとその利用研究 |
機関誌 |
2001年 |
人工市場モデルのためのX-Economy Systemとその応用 |
シンポジウム予稿集 |
2002年 |
特設G1「北海道「遊」産業の統合プロセス・マネジメントにおける戦略的情報技術の活用」研究グループの進行状況(2002) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
ネットワーク外部性の働く製品市場のモデル化とプレゼント戦略の評価 |
和文論文誌 |
2005年 |
川村 和誉 |
研究室割り当てシステムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
河村 一知 |
日本OR学会「不確実環境下での意思決定法研究グループ」研究報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
川本 茂 |
資産運用管理支援のためのリスクバジェッテイング・システムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
姜 東植 |
意味フィルタにおける転送空間データのルール生成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
「意味フィルタ」を用いた多階層GISの設計と実装 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
姜 秉国 |
商業施設の立地選定問題 −理論と現実の狭間についての一考案− |
機関誌 |
2000年 |
勘定 義弘 |
事例紹介 鋼材ヤードにおける鋼板搬出スケジューリング |
機関誌 |
2003年 |
神田 晋太郎 |
フィルタリングによる日経平均株価の予測 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
神田 太樹 |
Examination of a Method to Retrieve Similar Trademarks Reflecting Human Subjectivity |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
色に対する美味しさ感と感性マーケティング |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
AHPにおける一対比較値に関する検討 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
神田 直弥 |
航空機事故とヒューマンファクター |
機関誌 |
2000年 |
|
|
|
▲ |