【 わ 】 |
魏 大名 |
コンピュータと医療福祉 |
シンポジウム予稿集 |
2004年 |
呉 ■ |
価値が時間に関係する縄張りのゲーム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
あるn人マーケットゲームについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
呉 軍 |
Offline Traffic Engineering Design and Optimization in Communication Networks with Risk Analysis |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
若林 篤 |
安全在庫配置問題における混合整数計画による定式化の比較 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
若林 高明 |
項目間類似度を考慮したファジィ測度の構成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
若林 秀宜 |
Two-level 0ptimal Design Problems for Distribution Systems |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
若林 雅代 |
EU排出権取引制度の概要と企業への影響 |
機関誌 |
2005年 |
若林 信夫 |
日本OR学会創立40周年記念 北海道支部記念行事 ルポ |
機関誌 |
1998年 |
若山 邦弘 |
配送エリアを考慮した配送経路問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
若山 邦紘 |
線形制約のもとでの凹2次関数の最小化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
遺伝的アルゴリズムの巡回セールスマン問題への応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
遺伝的アルゴリズムによる巡回セールスマン問題のマルコフ解析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
遺伝的アルゴリズムによる巡回セールスマン問題のマルコフ解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
Multi Convex Hull法とGAのハイブリッド法による巡回セールスマン問題への応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
逐次選択過程におけるオファーの最適観測期間 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
線形近似を用いた凹2次関数の最小化問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
凹2次型輸送問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
シンプレックスな制約のもとでの凹2次関数の最小化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
高速道路における保守性を考えた施設配置計画手法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
特集:高校生のためのOR 特集にあたって |
機関誌 |
1996年 |
飛行機を遠くまで飛ばす話 −昔のORのテキストから− |
機関誌 |
1996年 |
凹2次型輸送問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
逐次選択過程におけるオファーの最適観測期間 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
予備品の保管数量対管理コストの分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
特集 高校生のための OR(2) 特集にあたって |
機関誌 |
1997年 |
クラス会の釣り銭の問題 −高等学校での出前講義− |
機関誌 |
1997年 |
序文 |
シンポジウム予稿集 |
1998年 |
社会コストを負担した財の均衡価格決定 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
クラスター分析を用いた携帯電話の技術革新の戦略分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
非線形制約のもとで凹2次関数最小化における主双対内点法と分枝切除法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
AHPを用いた最適ポートフォリオモデルに関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
不確実性を取り入れたDEAモデルの考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
予測手法を用いた確率的DEAに関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
JABEEのインパクト!! −JABEE試行審査での貴重な経験− |
機関誌 |
2002年 |
不満値を平準化した集団区間AHP法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
携帯電話廃棄端末におけるリサイクル効果についてのLCA的研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
チュートリアル PFIとOR −BOTを中心として− PFI研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
IFORS2002参加同行記 |
機関誌 |
2003年 |
PFI事業と目標計画法モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
カルマンフィルタを用いたBassモデルにおける精度向上の研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
ノード信頼度の相関関係を考慮したアドホックネットワークの信頼度制約問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
若原 恭 |
特集 最近のネットワーク工学技術の動向 特集にあたって |
機関誌 |
2003年 |
涌田 和芳 |
多目的マルコフ決定過程のためのアルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
多目的マルコフ決定過程のためのプログラムソフト |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
脇山 春通 |
自動車生産における部品(エンジン)工場生産管理システム |
機関誌 |
1997年 |
和光 純 |
非分割財交換モデルにおける強コアの存在性について |
シンポジウム予稿集 |
2004年 |
和合谷 與志雄 |
リスクマネージメント高度化の基礎となる金利システムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
リスクマネジメント高度化の基礎となる金利システムの開発 |
機関誌 |
2000年 |
鷲野 宏治 |
サポートベクターの感度を考慮した追加学習 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
和田 維作 |
OD表の構成順序に着目した整数推定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
和田 一也 |
システムの寿命と消費者購買行動を考慮に入れたサービス部品の需要予測について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
和田 淳一郎 |
選挙区割り問題 |
機関誌 |
2003年 |
和田 倶幸 |
取得チップ数を最大化するウエハ配置 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
和田 剛 |
個人行動をベースにした歩行モデルと歩行流シミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
和田 正幸 |
阪神大震災に学ぶ −東京都の震災対策− |
機関誌 |
1996年 |
和田 英男 |
戦略的情報化投資活性化事業ITSSP(ITソリューションスクエアプロジェクト)の紹介とその意義について |
機関誌 |
2000年 |
和田 安弘 |
鉄鋼業における板取り計画システムの構築 |
機関誌 |
1997年 |
和多田 康男 |
斜張橋架設精度管理への多目的計画法の応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
和多田 淳三 |
超楕円関数に基づくファジィロバスト回帰分析 |
英文論文誌 |
1996年 |
プロジェクト・ポートフォリオ・マネジメントを用いたプロジェクトチームの組織編成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
ファジィ平均分散分析による農作物の作付決定問題への応用 |
英文論文誌 |
2001年 |
弘原海 清 |
大気イオン濃度の異常変化と地震危険予知 −鳥取県西部地震(M7.3)と芸予地震(M6.7)を例として− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
渡部 和彦 |
スキージャンプの科学と戦術 |
機関誌 |
1999年 |
渡部 公太郎 |
DEAアルゴリズムを用いた技術、配分、コスト効率性の測定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
DEA Duality on Returns to Scale (RTS) in Production and Cost Analyses :An Occurrence of Multiple Solutions and Difference between Production-based and Cost-based RTS Estimates |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
渡部 大輔 |
領域形状による同一交通サービス水準のためのネットワーク必要量 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
一次元都市における最適な集約・分配輸送システムに関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
学生論文賞受賞論文 要約 収集・配送輸送システムにおける階層構造の最適化に関する研究 |
機関誌 |
2002年 |
巡回型輸送システムの最適な階層構造に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
巡回路の辺長分布 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
近接グラフの辺長分布 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
近接グラフによる道路網形態の解析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
渡部 直也 |
業界連携を推進する光コンソーシアム |
機関誌 |
2001年 |
渡部 保博 |
位相型ソフトウェア信頼性モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
渡部 和雄 |
インターネットの教育への利用 |
シンポジウム予稿集 |
1996年 |
渡辺 亜弥 |
売店の混雑解消 ∼生協改造大作戦∼ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
渡辺 邦昭 |
トップの視点 「商いの心」とソリューション |
機関誌 |
1997年 |
渡辺 健太郎 |
「品揃え」か「製品特化」か?∼製品ラインナップと購買意欲の関係に注目した製品ポジショニング戦略 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
渡辺 悟康 |
ビジネスモデルの事例:個客をつかむケータイCRM |
機関誌 |
2002年 |
渡辺 宏太郎 |
最小全域木を全列挙するアルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
ナップサック制約付き最大全域木問題の一解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
一般化ナップサック共有問題の一解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
渡辺 宏 |
環境エネルギー問題へのOR手法の適用可能性を探る(一提言) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
渡辺 昇治 |
新郵便処理システムのシミュレーション分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
渡辺 伸輔 |
相対効率分析法と目標計画法から見た3種の判別分析法の比較・考察:日本企業の格付け評価への応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
コスト効率分析における規模の経済性と規模の収穫 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
目標計画法から見たDEA-判別分析法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
渡辺 展男 |
優先順位付き割当問題ための近似解法の数値実験による性能評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
渡辺 隆裕 |
配送路問題における費用分担について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
巡回セールスマン問題ゲームに関するいくつかの考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
2国間の経済援助に関する交渉モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
nonatomic player と atomic player がいるときの非協力ゲーム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
1995年度秋季研究発表会ルポ |
機関誌 |
1996年 |
共同配送問題における費用分担 |
英文論文誌 |
1997年 |
競売と競争入札のゲーム理論 |
シンポジウム予稿集 |
2000年 |
ロジスティクスをめぐる資源配分問題−ゲーム理論と組み合わせ最適化による実問題への挑戦− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
必要不可欠財オークションによる複数財の資源配分 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
オークションの設計理論と数理計画 |
シンポジウム予稿集 |
2003年 |
解説 数理計画の理論と実装 オークションの設計理論とOR(1) |
機関誌 |
2003年 |
解説 数理計画の理論と実装 オークションの設計理論とOR(2) |
機関誌 |
2003年 |
ロジスティクスにおける資源配分問題に関するゲーム理論的アプローチ |
機関誌 |
2004年 |
渡辺 玲里 |
クラスターと次元に基づく新製品の購入数の予測 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
渡辺 亮 |
論文・事例研究 買回りタイプによる顧客購買行動の理解 |
機関誌 |
2005年 |
渡邊 一成 |
コージェネレーション等による省エネルギ一対策推進地区の抽出 |
機関誌 |
1997年 |
渡邊 勇 |
切替操作手順を考慮した復旧目標系統作成問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
汪 寿陽 |
Offline Traffic Engineering Design and Optimization in Communication Networks with Risk Analysis |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
▲ |