あ い う え お
|
【 お 】 |
王 恵静 |
マーキング方式を利用したIPトレースバックの攻撃パス検出効率 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
王 剛 |
配電負荷切替問題のアルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
王 克義 |
不完全情報下での主成分分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
θ法AHPの整合度に関する検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
不均一構造・不完全情報下での主成分分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
ガロア体の因果関係解析への応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
AHPにおけるStrongly Regular計画 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
相互評価の原理とそのAHP,ANPへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
オウ ロ |
論文・事例研究 百貨店における隠れた親近性の発掘 |
機関誌 |
2005年 |
百貨店における隠れた親近性の発掘 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
翁長 健治 |
意味フィルタにおける転送空間データのルール生成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
「意味フィルタ」を用いた多階層GISの設計と実装 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
大鋳 史男 |
エントロピーと安全監視システム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
時系列データのカオス的解析法について−cos解析法− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
時系列データのカオス的解析法について−cos解析法の応用− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
時系列データのカオス的解析法について −cos解析法の樹脂押し出し機への適用− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
セルオートマトン法を用いた駅構内の群集流動シミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
大石 幸治 |
ゴンペルツ型ソフトウェア信頼性モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
大石 高至 |
ベンチマーキングとSCOR |
機関誌 |
1999年 |
大出 芳武 |
緑地の熱環境改善効果を考慮した建築のプロポーションと建蔽率 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
大内 雅晴 |
データマイニングを企業で成功させる方法 |
機関誌 |
2002年 |
大内 正俊 |
PSA手法による交通事故推計と事故対策評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
PSA手法による交通事故の事故後シーケンスの表現と応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
PSA手法による交通事故の地域分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
ライフラインの危機対応管理とOR |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
PSA手法による交通事故の地域分析(2) |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
交通事故における救命可能確率の推定とイベントツリーへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
交通事故分析への交通調査時のシートベルト着用率の反映 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
交通事故分析における救命可能人数下限の推定とイベントツリーの改良 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
交通事故統計におけるシートベルト着用者数の一補正方法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
救急医療におけるリスク評価の試み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
交通外傷の初期治療に対するリスク評価の試み |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
テロリズムリスクの予測と評価 |
機関誌 |
2003年 |
重症外傷の初期治療に対するTHERP適用の試み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
大内 東 |
組み合せ問題に対するDNA計算アプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
札幌市医師会夜間急病センターのOR的分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
地域産業戦略研究部会報告1 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
札幌医師会夜間急病センターの混雑状況の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
特集 医療システムとOR 特集にあたって |
機関誌 |
1999年 |
札幌市医療師夜間急病センターの実態調査と分析 |
機関誌 |
1999年 |
夜間急病センターにおける医師数と患者待ち時間の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
特設G1「北海道「遊」産業の統合プロセス・マネジメント における戦略的情報技術の活用」研究グループの進行状況 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
特集 マルチエージェント実験経済学 特集にあたって |
機関誌 |
2001年 |
人工市場モデルのためのX-Economyシステムとその利用研究 |
機関誌 |
2001年 |
地域産業戦略研究部会終了報告 特設G1への発展に向けて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
人工市場研究の為のX-Economyシステムの開発と実装 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
X-Economyシステムを用いた人工株式市場におけるニュースの情報価値に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
X-Economyシステムを用いた人工国際市場における基軸通貨の発生に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
要介護度一次判定の樹形モデルの分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
介護保険制度における要介護度一次判定アルゴリズムに関する調査研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
北海道「遊」産業情報におけるWebマイニング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
観光情報に関する概念形成セッションの提案と考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
要介護度一次判定の樹形モデルに関する考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
要介護度一次判定アルゴリズムの検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
医療システムにおける医療サービスの質とコストを考慮した評価手法の検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
人工市場モデルのためのX-Economy Systemとその応用 |
シンポジウム予稿集 |
2002年 |
特設G1「北海道「遊」産業の統合プロセス・マネジメントにおける戦略的情報技術の活用」研究グループの進行状況(2002) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
北海道観光情報ボータルサイトにおけるユーザモデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
北海道観光情報の効果的提供に向けたシソーラスの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
webマイニングによる北海道観光情報に関するシソーラスの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
個人適応型観光情報収集支援システムのためのユーザモデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
北海道観光に関する情報収集とニーズ調査 ∼WWWを利用した情報提供の現状∼ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
介護保険制度における要介護度一次判定アルゴリズムに関する調査研究 |
シンポジウム予稿集 |
2004年 |
ネットワーク外部性の働く製品市場のモデル化とプレゼント戦略の評価 |
和文論文誌 |
2005年 |
大浦 宏邦 |
社会的ジレンマ問題への学際的接近 |
機関誌 |
2004年 |
大角 盛広 |
競合環境下における施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
設置に費用を伴う施設の競合配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
配置禁止領域のあるMinimax型配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
設置に費用を伴う施設の競合配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
必要不可欠でない需要に対する競合施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
必要不可欠ではない需要に対する競合施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
競合状態の下での施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
競合環境の下で施設の質を考慮した最適配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
競合する基準の下での施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
大川 英恵 |
食事メニュー間の関連 −食MAPデータの分析− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
年収による金融機関への選好の違い |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
金融機関に対する選好とその利用 |
機関誌 |
2000年 |
定期預金残高のパターンによる預金者の分類 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
Web Site構成の検討方法 −非対称クラスター分析法を用いて− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
POSデータを活用した店舗内の売場配置の考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
大木 秀一郎 |
年金基金のマネジャーストラクチャー問題に対する多期間最適化モデルの適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
大喜多 祐司 |
東京ガスにおけるモバイルGIS |
機関誌 |
1998年 |
大久保 恒夫 |
PACIS参加のお勧め10年後の小売業態予測 |
機関誌 |
1997年 |
大串 葉子 |
産業集積地域の活性化とクラスタ形成 −新潟県 三条・燕の試み− |
機関誌 |
2005年 |
大栗 和久 |
論文・事例研究 プロ野球の日程終了時における未消化試合数のばらつきの評価 |
機関誌 |
2001年 |
大倉 元宏 |
ナース・スケジューリング問題における夜勤割り当て問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
論文・研究レポート 我が国におけるナース・スケジューリング問題 |
機関誌 |
1996年 |
大越 茂 |
資源山積みを目標形状に追従させる工程計画アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
大坐畠 智 |
ログ解析によるWinnyネットワークの構成ピア数推定法の一検討 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
大崎 純 |
立体トラスの部材配置最適化 |
機関誌 |
2001年 |
大澤 淳人 |
デジタルフィルターによる株式変動予測 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
大澤 義明 |
高速交通機関の移動時間短縮効果について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
施設配置モデルにおける地図投影法の誤差 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
地域間の消費税競争モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
最遠点ボロノイ図と等高線図 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
連分数展開を用いた市区町村人口密度の小数近似値 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
研究部会『都市のOR』中間報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
迷惑施設のパレート最適集合 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
研究部会「都市のOR」第2回中間報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
マラソンコース形状の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
太陽光発電を考慮した集合住宅の高さと隣棟間隔 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
利用者の多様性を考慮した時空間移動図書館配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
迂回距離と旅行自由度との関係について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
ネットワーク上の道路距離と直線距離 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
研究部会「都市のOR」最終報告 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
OR学会会員勤務地の立地分析 |
機関誌 |
2000年 |
移動から見た線的施設までの距離分布 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
連続的利用者分布とネットワーク単一施設配置モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
ボロノイ図とパレート最適配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
格子状道路網における一方通行路導入の影響 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
携帯電話基地局配置に着目した利用可能範囲と電磁波被曝範囲 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
利用者からの距離に着目した規則的施設配置の頑健性 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
平面の距離分布とネットワークの距離分布 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
二目的施設配置の関数値プロット |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
都市規模とアクセシビリティの トレードオフに着目した市町村合併 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
地方都市駅前再開発ビルの可視性に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
格子状道路網における迂回距離分布 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
施設の開設・閉鎖に伴う移動距離変化と頑健な規則的配置 |
和文論文誌 |
2004年 |
MDSによる時間地図と線形変換による時間地図の比較 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
人口優位性と地理的優位性からみた市町村合併後の本庁舎の位置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
放射環状道路網における迂回距離分布 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
太陽光発電量と日影規制との関係 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
Partial Covering Bicritetia Location |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
平等性と効率性からみた市町村合併の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
施設閉鎖情報の移動距離削減効果 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
太陽光発電による電力需要ピークカットと日影規制との関係 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
大澤 慶吉 |
不完全情報下での主成分分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
不均一構造・不完全情報下での主成分分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
不完全情報の主成分分析による学生の成績評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
AHPにおけるStrongly Regular計画 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
相互評価の原理とそのAHP,ANPへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
ANPによる学生の成績評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
AHPの幾何平均法と固有ベクトル法の誤差解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
Self-Delphi法による反復意思決定プロセスの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
マインド遷移モデルと世紀末政変劇の解釈 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
一対比較測定値の離散化誤差分布の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
Lp計量ノルムを用いた主成分分析法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
複数評価者不完全一対比較情報下におけるウェイト推定法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
不完全情報下のAHPウェイト推定法の性能比較(その1) −シミュレーション実験枠組− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
基準点群を用いた効率性評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
複数評価者一対比較デザイングラフのLLSによるウェイト推定法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
マルチメディア環境下の一対比較精神物理実験 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
大澤 秀雄 |
On the number of customers of the Geo[X]/G/1 retrial queue with two types of customers |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
大澤 清 |
野球チームの最適打順決定手法の高速化−合併球団,新球団の戦力評価− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
大下 健太郎 |
クールノー・モデルにおける情報獲得と相互エントロピー |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
大下 吾朗 |
離散最適化問題の新上限値計算 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
多目的離散最適化法を用いた商品製造管理問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
大島 邦夫 |
多群間の成績を考慮した混合ランキングの生成法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
SVDを用いた行列におけるデータ誤差の導出法について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
ペロンーフロベニウスの定理を基とした様々なランキング決定法について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
大杉 明弘 |
教科書に記載されたアルゴリズムを実行する試み |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
大角 盛広 |
日本OR学会創立40周年 関西支部記念式典・シンポジウム ルポ |
機関誌 |
1998年 |
平成11年度春季研究発表会ルポ |
機関誌 |
1999年 |
大田 知行 |
アドホックネットワークルーティング |
機関誌 |
2003年 |
太田 一郎 |
働く人を中心に位置付けた自動車組立ラインの開発 |
機関誌 |
1997年 |
太田 克弘 |
ハミルトン閉路から構成されるある推移グラフの直径について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
太田 健一郎 |
トップの視点 不況の時代にあって |
機関誌 |
1998年 |
太田 史明 |
システムの寿命と消費者購買行動を考慮に入れたサービス部品の需要予測について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
太田 俊彦 |
計り直しの問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
論文・研究レポート 化学製品に対する最適計り直し量に関する一考案 |
機関誌 |
2000年 |
太田 能 |
離散時間M/G/1型待ち行列の稼働期間モーメント計算アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
太田 敏澄 |
特集 組織知能と情報ネットワーク企業 特集にあたって |
機関誌 |
1997年 |
情報ネットワーク企業の組織知能モデル |
機関誌 |
1997年 |
OR/MSとシステム・マネジメント研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
消費者の情報行動調査とGini係数による消費の集中の測定 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
情報システムのハーネシング効果と組織知能 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
太田 宏 |
【書評】Genetic Algorithms & Engineering Design (Mitsuo Gen and Runwei Cheng 著) |
機関誌 |
1999年 |
モノづくり再興 −JABEE審査への期待− |
機関誌 |
2002年 |
太田 洋二郎 |
情報ネットワーク性能評価におけるシミュレーション適用の実施例 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
太田 和美 |
国道20号塩尻峠事故対策設備選定に関する検討 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
太田垣 博一 |
代理制約法の多次元非線形ナップザック問題への適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
多次元非線形ナップザック問題のヒューリスティック解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
変数分離可能な多次元非線形ナップザック問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
代理制約法における最適代理乗数の決定法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
大竹 延幸 |
投資・貯蓄意識による金融行動セグメンテーションの試み |
機関誌 |
2000年 |
大津 晶 |
都市内流動量分布の数理的分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
起終点密度分布を考慮した都市内流動分布について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
通勤行動と施設配置 ∼千葉市を事例に∼ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
有限な凸領域における流動量分布 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
都市空間(不定形)における距離分布 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
非凸領域の流動量分布と部分領域を通過する流動量 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
線的都市施設の適正な量について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
3次元空間の領域内距離分布 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
学生にとっての研究発表会 |
機関誌 |
2005年 |
大嵩崎 裕資 |
銀行の統合リスク管理に対する多期間最適化モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
大塚 英作 |
ビジネスモデルの一般理論 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
大塚 憲治 |
P2Pシステムにおけるクエリーの発信元を意識したクエリー転送方式 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
大槻 繁雄 |
生物の適応戦略 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
大槻 聰幸 |
リアル・オプション 柔軟性評価への道 |
機関誌 |
1996年 |
大坪 義夫 |
秘書問題と駐車場問題におけるリスク最小化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
大坪 正和 |
中学校の時間割編成問題における初期解の生成 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
大西 匡光 |
数理モデルに基づく多重居住に関する分析の試み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
あるリスク分担問題に対するNash交渉解 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
Arbitration Under Different Information |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
多項モデルによる経路依存型オプションの価格の上・下界評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
nonatomic player と atomic player がいるときの非協力ゲーム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
2種の不完全修理を有する信頼性システムの平均最適な保全政策 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
予防取替えを許すある不完全修理問題に対する(t,T)-政策の最適性について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
離散時間モデルによる経路依存型オプションの価格の上・下界評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
年齢を考慮にいれた修理・取替え問題に対する修理限界取替え政策の最適性に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
年齢を考慮にいれた修理・取替え問題に対する単調な修理限界取替え政策の最適性 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
ある完備証券市場における均衡価格系に対する比較静学 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
Poisson ジャンプを伴う幾何 Brown 運動の最適停止問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
大西 健児 |
DEA最適ウェイト解のユニーク性の検証 ∼線形計画法の強相補性定理を用いて∼ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
“評価の方向性”を考慮した野球選手の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
大西 浩志 |
テレビ番組CMの割付に対する数理的アプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
テレビ番組のCM割付問題に対する解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
テレビ番組CMの割付に対する数理的アプローチ |
機関誌 |
2005年 |
大西 真一 |
AHP法の整合度および重要度に関する感度分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
大西 準一 |
多制約分離形離散最適化問題のための近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
大西 真人 |
サプライ・チェイン最適化システム |
機関誌 |
|
企業統合に伴うロジスティクス・ネットワーク最適化事例 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
装置系での生産スケジューリングの実現 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
SCM最新動向−リアルタイムマネージメントとOR |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
SCM最新動向−最適化問題実用化への取組み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
装置系での生産計画システムの実現−数理計画法の日常利用への環境改善− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
化学プラントにおけるバッチプロセススケジューリング事例 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
OR技術を活用したコンサルティング事例 ∼ロジスティクスネットワーク最適化とバッチプロセススケジューリング∼ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
SCM市場最新動向と大規模最適化問題実用化への取組み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
OR技術を活用したコンサルティング事例−企業統合に伴うロジスティクス・ネットワーク最適化− |
機関誌 |
2005年 |
大貫 一志 |
経営改革におけるERPの役割と期待 |
機関誌 |
2004年 |
大野 貴司 |
北海道観光情報ボータルサイトにおけるユーザモデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
個人適応型観光情報収集支援システムのためのユーザモデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
大野 高裕 |
ラグランジュ緩和によるポートフォリオ・リバランス問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
複占市場における撤退オプションの評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
火力発電設備の容量価値に基づく電力相対取引価格の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
ボラティリティ変動を考慮したアメリカン・プット・オプションのプライシングモデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
不確実性と競争の下での最適企業行動:複占市場からの撤退 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
不確実性と不完備情報の下での複占撤退 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
大野 勝久 |
JIT生産システム |
機関誌 |
1998年 |
U字型生産ラインの性能評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
ジャストインタイム生産システム |
シンポジウム予稿集 |
1999年 |
AGVの最適搬送計画 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
特設G2:「ジャストインタイム生産システム」研究グループ研究報告 「特設G2研究グループの活動とJlT生産システム理論の現状」 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
分解法を用いた多工程JIT生産システムの性能評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
周期観測下での最適負荷分散政策 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
JIT生産システムの確率的費用特性 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
特集 JIT生産システムの数理 特集にあたって |
機関誌 |
2002年 |
生産ラインの最適制御 |
機関誌 |
2002年 |
輸送費用と生産制約に関する費用の和を最小化する組立ライン決定問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
輸送費用と生産制約に関する費用の和を最小化する組立ライン決定問題 |
和文論文誌 |
2004年 |
大野 将春 |
ペア歩行を考慮した歩行モデルとシミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
大場 康弘 |
道路交通網における目的地までの到達時間の推定 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
大場 理子 |
パネルの特徴抽出によるシェア予測 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
大橋 一裕 |
投資信託のパフォーマンス特性分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
大橋 守 |
Stochastic Production Planningについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
大濱 基宏 |
引力モデルに関する一試算 〜日本国内航空旅客数を例として〜 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
大原 宏晃 |
関東地方における鉄道の役割 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
大藤 裕三郎 |
金融業界におけるインターネット電子決済システムの課題と展望 |
機関誌 |
1997年 |
大前 雅裕 |
関数近似を用いた強化学習のKheperaロボットへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
大道 典子 |
職場における人員配置問題−マッチング・ゲーム理論の適用例− |
機関誌 |
1996年 |
大村 雄史 |
ニューラルネットを用いた数量需要予測−過信販売業における事例− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
文科系学部におけるOR教育 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
投資分析に関するOR教育 (文科系学部におけるOR教育−その2−) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
文科系学生に対するOR教育 |
機関誌 |
1997年 |
落札可能な入札価格の決定についての一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
ゼミ選考時の学業成績とゼミでの成績の関連性 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
ゼミ選考時の成績の指標と卒業時のゼミ成績の関連性の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
平成15年度第2回OR企業フォーラム報告 ●テーマ:「新事業開発とOR−OptimalからPreferredへ−」 講師 松下電工株式会社 取締役専務執行役 情報機器事業分社社長 野村 淳二氏 |
機関誌 |
2004年 |
大本 至宏 |
第8回企業事例交流会ルポ |
機関誌 |
2002年 |
大谷 新太郎 |
国内旅行先間の兢合市場構造の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
大谷 利勝 |
教育と危機管理能力 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
大屋 隆生 |
環境対策技術を考慮した電源開発計画策定モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
電力会社におけるグループウエア利用の調査分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
オフィスビルでの電力使用情報提示の電力有効利用支援効果の分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
オフィスでの電力使用情報提示による電力有効利用支援効果 |
機関誌 |
2000年 |
【著書紹介】 「経営科学のニューフロンティア」シリーズ−1 山川栄樹/福島雅夫 著 数理計画における並列計算 |
機関誌 |
2001年 |
【著書紹介】 「経営科学のニューフロンティア」シリーズ−9 小島政和/土谷 隆/水野眞治/矢部 博 著 内点法 |
機関誌 |
2002年 |
通信ネットワークにおける伝送網の選択問題へのAHPの適用 |
機関誌 |
2003年 |
ISAHP 2005/IFORS 2005に参加して |
機関誌 |
2005年 |
大矢 雅則 |
クールノー・モデルにおける情報獲得と相互エントロピー |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
大山 崇 |
2つのノードを訪問可能なサービス施設の最適配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
病院までの搬送を考慮した救急車の最適配置 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
周遊距離を用いたVoronoi図 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
p-median問題における最近隣施設選択仮定の緩和 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
大山 達雄 |
数理計画モデルによる家庭ごみ処理システムの最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
最適行政投資配分問題に対する目標計画モデルの適用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
生産計画のモデル |
機関誌 |
1996年 |
最短時間経路問題の周辺 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
最短時間径路問題の周辺 |
機関誌 |
1997年 |
最短経路数え上げ問題とその応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
PSA手法による交通事故推計と事故対策評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
数理計画モデル分析と基礎的定式化技法 |
機関誌 |
1998年 |
高度医療機器の評価に関する研究(その1)地域格差分析と最適配置モデル分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
先駆的高度医療機器の評価に関する研究(その2)シミュレーション分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
先駆的高度医療機器の評価に関する研究(その3)効率性分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
PSA手法による交通事故の事故後シーケンスの表現と応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
プロ野球現場の戦略 −スコアラーによるデータの収集と整理と活用− |
機関誌 |
1999年 |
高度医療機器配置に関する地域間格差分析と最適配置モデル分析 |
機関誌 |
1999年 |
郵便局施設と人員の最適配置に関する数理計画モデル分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
PSA手法による交通事故の地域分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
ライフラインの危機対応管理とOR |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
ネットワーク構造システムの連結安定性の定量的評価方法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
PSA手法による交通事故の地域分析(2) |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
論文・事例研究 高齢者保健福祉サービスの地域間格差縮小と最適施設配置に関する数理計画モデル分析 |
機関誌 |
2000年 |
議員定数配分方法とスケジューリング問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
郵便局施設配置の改善に関する数理計画モデル分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
経路数え上げによるネットワーク構造システムの連結安定性の定量的評価方法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
交通事故における救命可能確率の推定とイベントツリーへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
最適軌道保守計画作成のための全整数型数理計画モデル分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
交通事故分析への交通調査時のシートベルト着用率の反映 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
論文・事例研究 電力自由化後の最適電力供給体制に関する混合型整数計画モデル分析 |
機関誌 |
2001年 |
岩手県地方振興局の指標格差最小化モデル分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
交通事故分析における救命可能人数下限の推定とイベントツリーの改良 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
最適軌道保守計画作成のための0−1型全整数計画モデルの構築と解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
交通事故統計におけるシートベルト着用者数の一補正方法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
インドOR学会に参加して |
機関誌 |
2002年 |
モンテカルロ法によるネットワーク構造システムの連結安定性の定量的評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
救急医療におけるリスク評価の試み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
チュートリアル PFIとOR −BOTを中心として− PFI研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
最適軌道保守計画作成モデルにおける最適化計算の効率化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
IFORS2002参加同行記 |
機関誌 |
2003年 |
特集 ネットワークシステムのセキュリティ評価と危機管理 特集にあたって |
機関誌 |
2003年 |
経路数え上げによるネットワークシステムの連結性の定量的評価とわが国道路網への応用 |
機関誌 |
2003年 |
テロリズムリスクの予測と評価 |
機関誌 |
2003年 |
地方振興局の最適統合に関する指標格差最小化モデル分析 |
機関誌 |
2003年 |
解説 数理計画の理論と実装 容量制約付き車輌経路選択問題の解法 |
機関誌 |
2003年 |
最適軌道保守計画作成モデルを用いた数値実験 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
保守費用を最小化する軌道保守計画法の構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
APORS2003に参加して |
機関誌 |
2004年 |
特集 資源管理の理論と実際 特集にあたって |
機関誌 |
2004年 |
IFORS,ISORA,そしてAPORS |
機関誌 |
2005年 |
大和 毅彦 |
共有地の悲劇とコア |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
大脇 明丈 |
非線形制約のもとで凹2次関数最小化における主双対内点法と分枝切除法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
岡 昭一 |
煙感知器製造工程における工程データの有効活用 |
機関誌 |
2005年 |
岡崎 志朗 |
シナジー・ベンチャー企業エネットの企業理念とビジネス展望 |
機関誌 |
2001年 |
岡崎 正美 |
低層建物と高層建物との比較 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
岡崎 大志 |
交通ネットワークにおける動的利用者均衡の変分不等式による定式化と解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
岡崎 照夫 |
日本の産業界の自主行動計画 |
機関誌 |
2005年 |
岡村 寛之 |
平成13年度秋季研究発表会ルポ |
機関誌 |
2002年 |
小笠原 暁 |
災害の現場から |
機関誌 |
1996年 |
会長就任の挨拶 会長就任に当たって |
機関誌 |
2002年 |
新年の挨拶 ORのルネッサンス |
機関誌 |
2003年 |
会長退任の挨拶 会長退任にあたって |
機関誌 |
2004年 |
小笠原 一清 |
信用リスク予測モデルに関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
小笠原 潤一 |
電力自由化を巡る海外の現状と今後の日本での展開 |
機関誌 |
2001年 |
小笠原 英穂 |
修正セカント条件に基づいた準ニュートン法の大域的収束性について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
岡太 彬訓 |
インスタントコーヒーのブランド変更−エンドとリーフの効果− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
クラスターと次元に基づく新製品の購入数の予測 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
クラスターと理想ベクトルに基づく新製品のシェア予測 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
クラスターおよび理想点と理想ベクトルに基づく購入数予測 −テレビ広告の影響を明らかにする− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
INDSCALにもとづく購入数予測方法の課題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
MDPREFの外部分析による観光地間の競合関係の分析I |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
MDPREFの外部分析による観光地間の競合関係の分析II |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
観光地間の競合関係の分析 −MDPREFの外部分析とPREFMAPの比較− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
食事メニュー間の関連 −食MAPデータの分析− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
特集 データ解析コンペティション−金融マーケティング− 特集にあたって |
機関誌 |
2000年 |
金融機関に対する選好とその利用 |
機関誌 |
2000年 |
年収による金融機関への選好の違い |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
定期預金残高のパターンによる預金者の分類 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
Web Site構成の検討方法 −非対称クラスター分析法を用いて− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
特集 データ解析コンペティション:金融マーケティング(2) 特集にあたって |
機関誌 |
2002年 |
【講評】 平成12年度データ解析コンペティションを終えて |
機関誌 |
2002年 |
POSデータを活用した店舗内の売場配置の考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
特集 データ解析コンペティション:小売業におけるCRM 特集にあたって |
機関誌 |
2003年 |
百貨店における購買行動分析 −選好度の写像分析による購買傾向の時間的変化− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
岡田 章 |
職場における人員配置問題−マッチング・ゲーム理論の適用例− |
機関誌 |
1996年 |
OR研究の最前線 ゲーム理論の新しい研究動向:限定合理性の探求 |
機関誌 |
2000年 |
岡田 公孝 |
個人行動をベースにした歩行モデルと歩行流シミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
個人行動をベースにした歩行モデルと高密度シミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
岡田 孝 |
相関ルールとその周辺 |
機関誌 |
2002年 |
岡田 真弥 |
有限n人非協力ゲームのパレート最適な相関均衡の存在判定について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
岡田 正浩 |
TSPに対する発見的手法の確率的解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
巡回セールスマン問題に対するλ-Optの確率的多項式性 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
整数計画問題による、ケーブルテレビの光/同軸ハイブリッド網の最適化法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
岡田 正美 |
パネルの特徴抽出によるシェア予測 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
岡田 成幸 |
地震防災における意思決定 |
機関誌 |
1998年 |
岡田 勇 |
平成13年度春季研究発表会ルポ |
機関誌 |
2001年 |
日本学術会議 経営管理工学専門委員会 第17回シンポジウム ルポ |
機関誌 |
2001年 |
消費者の情報行動調査とGini係数による消費の集中の測定 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
岡田 和義 |
自動車部品の混載輸送における輸送計画モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
商業物流における配送計画シミュレーションの試み |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
自動車部品の混載輸送における輸送計画モデル |
機関誌 |
1997年 |
岡田 幹雄 |
KI計画による知的生産性向上と活性化 |
機関誌 |
1996年 |
岡田 和比古 |
光ソフトサービスビジョン |
機関誌 |
2001年 |
小縣 充洋 |
“ウェザーマーケティング”とは −流通小売業における活用と今後の可能性− |
機関誌 |
2004年 |
尾形 わかは |
暗号プロトコルとその応用 |
機関誌 |
2000年 |
緒方 良江 |
Mastermind Gameにおける戦略の同等性について(2) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
岡野 智史 |
逆向きAHPを用いた大規模なAHPの人事評価への適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
大規模区間AHP |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
ネットワーク型評価の一提案 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
岡野 裕之 |
デジタルマップを用いた最適倉庫配置問題への取り組み |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
反復局所探索による車両経路問題解法における脱出法の新方式 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
配送経路最適化の適用:銀行における配送を例として |
機関誌 |
1999年 |
時間枠付き配送経路問題における局所探索の誘導方式 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
確率雑音反応法による連続系での最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
第9回企業事例交流会ルポ |
機関誌 |
2002年 |
特集 企業事例 特集にあたって |
機関誌 |
2005年 |
鉄鋼業における材料引当システムの局所探索アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
小上 賢一 |
東工大で受発信するHTTPトラフィック量の解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
岡山 正之 |
金利期間構造の平滑化の比較 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
岡村 寛之 |
コンピュータシステムの自動スリープ機能を設計するための統合化モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
位相型近似による自動スリープ機能の最適設計手法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
対数ポアソン実行時間ソフトウェア信頼性モデルに関する一考察 −余震発生モデルとの関連性を通して− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
位相型ソフトウェア信頼性モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
強化学習によるDynamic Power Management Systemの実装 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
累積ベルヌーイ過程による離散型ソフトウェア信頼性モデルの統一化とパラメータ推定手法に関する考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
モジュールサイズの分布に基づいたソフトウェア欠陥密度の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
連続状態ソフトウェア信頼性モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
強化学習による最適チェックポイントの動的生成 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
比例ハザードモデルに基づいた固定資産税路線価式評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
不完備情報下でのMin−Maxチェックポイント配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
土地価格形成要因の定量データに基づいた固定資産税路線価式評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
確率モデルに基づいたコンピュータウィルスの挙動解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
一般化ガンマ分布を適用したソフトウェア信頼性モデルのパラメータ推定 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
フォールト修正を行う環境下におけるSingle-Use信頼度のベイズ推定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
ベイジアンネットワークを用いた不正アクセスの統計的検知 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
表計算ソフトウェアによる路線価評価システムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
確率的SISモデルによるコンピュータウィルス増殖過程の推定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
岡本 栄司 |
総論−社会を変革する暗号技術 |
機関誌 |
2000年 |
岡本 啓 |
次世代移動通信端末 |
機関誌 |
2004年 |
岡本 行二 |
トップの視点 情報サービス企業経営とOR |
機関誌 |
1998年 |
岡本 貴章 |
橋の適正配置モデルに基づく逐次添加計画 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
学生論文賞受賞論文 要約 橋の適正配置モデル−駅構内連絡通路の設計・評価への応用− |
機関誌 |
2000年 |
岡本 智 |
技術のブランド化とそのマネジメント |
機関誌 |
2003年 |
岡本 吉央 |
凸幾何上の協力ゲームにおけるコアの安定性 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
解説 離散最適化とその応用 第4回 離散最適化と協力ゲーム(2) |
機関誌 |
2003年 |
OR研究の最前線 離散最適化に対する高速な厳密アルゴリズム |
機関誌 |
2005年 |
岡本 吉晴 |
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 −経営とITのコラボレーション− |
機関誌 |
2005年 |
岡本 訓幸 |
投資信託のパフォーマンス特性分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
岡本 充弘 |
リードタイムの異なる供給元を考慮した在庫方策 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
岡本 和友 |
人口を考慮したコミュニティバス最適経路の研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
小川 健一 |
鉄道の多拠点乗務員運用問題に対する列生成アプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
小川 雄一 |
納期重視型スケジューリングにおけるジョブの割込みに関する考察−ボトルネック工程の段取替え時間と納期遅れ評価基準の関係− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
小川 留里 |
入試監督者自動割当システムの試作 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
小川 隆介 |
Deegan-Packel指数の特性 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
沖 嘉訓 |
母集団を想定したAHPにおける誤差不等分散の場合のウエイト推定法と比較対選択法の提案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
沖野 俊之 |
ビジネスプロセスの改革と分析手法の役割 |
機関誌 |
1997年 |
荻田 篤史 |
生産システムシミュレータ群の統合に関する研究−同期メカニズムとその特性− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
荻野 正浩 |
マルチメディアの史的展開 −推移図による分析− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
合意形成・政策研究部会終了報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
意思決定の場と合意形成 ---エージェントの意思決定システムの一局面--- |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
グローバル政策モデルの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
荻野 長生 |
光ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリング技術 |
機関誌 |
2003年 |
荻野 準二 |
丸ノ内OR研究会 1999年12月8日 書籍販売における電子流通の現状と今後 |
機関誌 |
2000年 |
扇谷 公輔 |
渋谷駅東口周辺地区における歩行者流動量 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
奥原 浩之 |
マス・カスタマイゼーション環境のサプライチェーンにおける未達率推定式 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
消費者動向を考慮した環境配慮型製品の開発支援システム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
作物栽培環境・品質データからのデータマイニング手法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
マスカスタマイゼーション対応の多品種生産・在庫計画のモデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
環境整備計画策定における評価者の曖昧さを合意形成に活用できる情報システム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
需要量の分布形状が未知の場合におけるマスカスタマイゼーション対応の生産計画システムの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
奥山 茂 |
L1-ノルムによる実験計画法に関する研究 −PARTI 理論的考案− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
L1-ノルムによる実験計画法に関する研究 −PARTII 応用− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
スラック調整型DEAを用いた時系列分析−Part1理論研究− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
スラック調整型DEAを用いた時系列分析Part2−応用研究− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
奥村 誠 |
都市近郊におけるデマンドバスの最適運用に関する分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
ORのはさみでフレックス通勤問題を切る |
機関誌 |
2003年 |
奥村 陽一 |
最適軌道保守計画作成のための0−1型全整数計画モデルの構築と解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
小栗 正裕 |
在庫精度向上施策の研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
尾崎 周 |
非圧縮転送を考慮した,固定ルート上のファイルの最適な圧縮転送について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
尾崎 賢二 |
シミュレーションおよび最適化手法の工業プラントへの応用 |
機関誌 |
1997年 |
尾崎 俊治 |
最適チェックポインティング方策におけるシステム障害の影響について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
パソコン向け信頼性評価ソフトウェアパッケージツール |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
ファジィニューラルネットワークを用いた証券投資エキスパートシステムの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
ベイズの定理を構成したニューラルネットワークによる指数分布の信頼度分布表現 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
機械故障をともなう生産システムにおけるロットサイズの決定法 I |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
ニューラルネットワークによるオプション価格予測に関する考案 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
ニューラルネットワークを用いたソフトウェアのテスト進捗度予測に関する考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
ソフトウェア保証に対する数理モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
マルコフ的間欠使用環境下での最適予防保全戦略I −ブロック修理問題の場合一 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
GMDHネットワークによるソフトウェアのテスト進捗度に対する予測評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
ソフトウェア最適リリース問題のノンパラメトリック解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
マルコフ的間欠使用環境下での最適予防保全戦略II −年齢修理問題の場合− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
教養講座 確率モデルとその応用I |
機関誌 |
1997年 |
教養講座 確率モデルとその応用 II |
機関誌 |
1997年 |
教養講座 確率モデルとその応用 III |
機関誌 |
1998年 |
教養講座 確率モデルとその応用 IV |
機関誌 |
1998年 |
最適保全スケジュールのノンパラメトリック推定に関する一工夫 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
ニューラルネットワークを用いた屋内不点故障発生件数の推定に関する事例研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
PHMによるソフトウェア製品の信頼性評価手法について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
コンピュータシステムの自動スリープ機能を設計するための統合化モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
ソフトウェア最適リリース問題に対する平滑化手法の適用について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
有限計画期間における機会年齢取替え費用について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
固定資産宅地評価における数理計画法の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
論文・事例研究 固定資産宅地評価へのファジィ数量化理論の適用 |
機関誌 |
1999年 |
ニューラルネットワークを適用したソフトウェア信頼性評価手法 |
機関誌 |
1999年 |
位相型近似による自動スリープ機能の最適設計手法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
コスト有効性に基づいた通信ソフトウェアシステムに対する予防保全スケジュールの決定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
一般化された発注−点検モデルについて |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
メモランダム “政界,一寸先は闇”−政権交代はポアソン過程?!− |
機関誌 |
2001年 |
比例ハザードモデルに基づいた固定資産税路線価式評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
土地価格形成要因の定量データに基づいた固定資産税路線価式評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
表計算ソフトウェアによる路線価評価システムの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
尾崎 尚也 |
利用者の多様性を考慮した時空間移動図書館配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
二目的施設配置の関数値プロット |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
都市規模とアクセシビリティの トレードオフに着目した市町村合併 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
人口優位性と地理的優位性からみた市町村合併後の本庁舎の位置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
平等性と効率性からみた市町村合併の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
尾崎 達也 |
不完備情報下でのMin−Maxチェックポイント配置 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
制約付最適点検問題の近似手続きについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
尾崎 都司正 |
情報エントロピーからみたAHPとロジットモデルの関係 |
シンポジウム予稿集 |
1999年 |
情報エントロピーからみたAHPとロジットモデルの関係 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
ISAHP 2005/IFORS 2005に参加して |
機関誌 |
2005年 |
尾崎 祐介 |
リスク回避度と最適損失削減努力 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
長田 伸一 |
金融機関に対する学生の意識と行動 −若年層をターゲットとした金融マーケティングへの示唆 |
機関誌 |
2000年 |
金融機関における顧客理解のための分析事例:金融行動と金融意識との関連性の把握 |
機関誌 |
2002年 |
長田 紘明 |
金融機関に対する学生の意識と行動 −若年層をターゲットとした金融マーケティングへの示唆 |
機関誌 |
2000年 |
金融機関における顧客理解のための分析事例:金融行動と金融意識との関連性の把握 |
機関誌 |
2002年 |
小沢 利久 |
LANにおけるアプリケーション別トラヒックモデルの検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
情報通信ネットワークの新しい性能評価法シンポジウム |
機関誌 |
1997年 |
「待ち行列」研究部会 経過報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
平成9年度秋季研究発表会ルポ |
機関誌 |
1998年 |
講座 待ち行列研究の新しい潮流(4) いろいろな入力過程モデル |
機関誌 |
1998年 |
【著書紹介】 「経営科学のニューフロンティア」シリーズ−3 牧本直樹 著 待ち行列アルゴリズム−行列解析アプローチ |
機関誌 |
2001年 |
第45回シンポジウムルポ |
機関誌 |
2001年 |
フロー制御の性能解析におけるOR理論を用いたアプローチ |
シンポジウム予稿集 |
2002年 |
待ち行列シンポジウムルポ 「確率モデルとその応用」 |
機関誌 |
2003年 |
【著書紹介】 「経営科学のニューフロンティア」シリーズ−13 紀 一誠 著 待ち行列ネットワーク |
機関誌 |
2003年 |
大規模移動体通信網における通話完了率の評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
異速度TCPフロー集約リンクにおけるTCP品質推定法と帯域設計管理法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
単調なマルコフ連鎖とネットワークモデルへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
特集 待ち行列モデルで考える−広がる領域− 特集にあたって |
機関誌 |
2004年 |
電話網の混雑現象と輻輳制御 |
機関誌 |
2004年 |
制限型プロセッサシェアリングモデルについて |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
小沢 亙 |
Bilateral-DEAの農協経営効率分析への適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
小澤 佳奈 |
百貨店POSデータを使用した顧客の店舗内購買行動分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
論文・事例研究 百貨店POSデータによる顧客の店舗内空間行動分析 |
機関誌 |
2005年 |
小澤 正典 |
商業地域における駐車場満車表示機器の設置効果 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
AHPにおける一対比較の整合性の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
一対比較行列のベキ等性による整合度と系続的誤差 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
調和平均によるウェイト推定法の拡張 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
行列ノルムによる一対比較行列からのウェイト推定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
サーティの整合度0.1と寄与率 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
非連続型モデルによる河川の水収支 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
カテゴリーの協調関係を考慮したブランドの均衡価格分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
商店の集中度に関するモデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
養豚業における廃用ルールの一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
AHPにおけるウェイト推定法と誤差行列の関係 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
AHPにおける誤差配置とウェイト推定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
不完全情報における一対比較要素の影響 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
押田 茂實 |
医療事故とリスクマネジメント |
機関誌 |
2000年 |
尾関 貴昭 |
大規模数理計画問題に対する内点法の並列化とアプリケーション |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
織田 瑞夫 |
KK-MASを利用した雇用政策シミュレーション |
機関誌 |
2004年 |
小田 一博 |
わが国の年金制度の概要 |
機関誌 |
2005年 |
小田 芳彰 |
ハミルトン閉路から構成されるある推移グラフの直径について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
小田 祐士 |
対話型多目的計画に基づく電力潮流最適化に関する基礎検討 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
小田 稔周 |
通信伝送路網計画に対する遺伝的アルゴリズムとIA法の適用 |
機関誌 |
1997年 |
小田切 政徳 |
最適チェックポインティング方策におけるシステム障害の影響について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
小田島 弘 |
「IT時代の経営革新」 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
小田中 敏男 |
動的計画法研究部会中間報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
『動的計画法』研究部会終了報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
ファジィ最小自乗予測法について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
ファジィ最小自乗予測法について(11) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
生物の適応戦略 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
ファジィ最小自乗予測とDP |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
地球温暖化防止の動的経営意思決定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
地球温暖化防止 −森林を考慮する場合 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
環境システムと動的経営意思決定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
地球温暖化防止 −持続可能な開発− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
地球温暖化のある制御過程について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
持続的発展と生態学的システム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
小田原 英輝 |
仮想入出力制約を用いたDEAによる持続可能な発展の観点から見た企業活動の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
小樽 正典 |
AHPにおける一般平均法のパラメータと誤差 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
越智 利夫 |
組立・建設作業におけるreal time作業管理の構想 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
鬼木 甫 |
インフラレベルから見た通信と放送の融合 −上下分離による競争環境の整備について− |
機関誌 |
2002年 |
尾野 徹 |
ハイパーネットワーク社会をめざして |
シンポジウム予稿集 |
1997年 |
小野 潔 |
金融業界におけるデータマイニングの応用 応用事例:「保険解約の防止分析」 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
金融業におけるデータマイニングの応用 −保険解約の防止分析− |
機関誌 |
2000年 |
小野 勝次 |
私のORライフ 実際家のためのOR |
機関誌 |
1996年 |
小野 賢治 |
「情報ネットワークとその活用」研究グループ報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
小野 勉 |
エントロピー最大化基準に基づく重み付きボロノイ領域の構成とその応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
小野 理恵 |
非対称Shapley-Owen指数とその応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
小野 廣隆 |
データの論理的解析における分解構造について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
データの論理的解析における階層的分解構造について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
小野 正昭 |
スウェーデン方式の概要と問題点 |
機関誌 |
2005年 |
小野 雅也 |
ニューラルネットワークを応用した電力需要予測システムの開発 |
機関誌 |
1996年 |
小野田 崇 |
翌日最大電力需要想定におけるニューラルネットワーク構成の最適化 |
機関誌 |
1996年 |
特集 サポートベクターマシン:その仕組みと応用−分類手法の新展開− 特集にあたって |
機関誌 |
2001年 |
サポートベクターマシンの概要 |
機関誌 |
2001年 |
家庭用電気機器オン・オフ動作判定へのサポートベクターマシンの適用 |
機関誌 |
2001年 |
小野寺 武史 |
直列型生産システムにおける納期遅れおよび在庫コストを考慮した最適リリースタイム決定問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
直列型生産システムにおける納期遅れおよび在庫コストを考慮した最適リリースタイム決定問題の解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
小畑 経史 |
正値逆数行列の固有多項式の性質と不完全一対比較行列のウエイトの評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
WWWによるAHP統合システムの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
小幡 一郎 |
コンピュータ・システムにおけるパフォーマンス管理 |
機関誌 |
1997年 |
小原 朱理 |
学生論文賞受賞論文 要約 相互評価の下での可能性定理 |
機関誌 |
2001年 |
相互評価の下での不可能性定理 |
英文論文誌 |
2003年 |
帯田 敬悟 |
局所探索プロセスを有するカオスダイナミクスを用いた多峰性関数の最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
屋比久 友秀 |
意味フィルタにおける転送空間データのルール生成 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
「意味フィルタ」を用いた多階層GISの設計と実装 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
小保方 幸次 |
LEDA+アルゴリズム=プログラム |
機関誌 |
2000年 |
男全 勝行 |
線形制約のもとでの凹2次関数の最小化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
シンプレックスな制約のもとでの凹2次関数の最小化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
小村 昌弘 |
小口決済の現状と動向 |
機関誌 |
1997年 |
尾股 定夫 |
日本における医療機器開発の現状と将来への展望 |
シンポジウム予稿集 |
2004年 |
折田 朝之 |
遺伝的アルゴリズムによる製鋼チャージ編成システムの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
織畑 基一 |
トップの視点 学会はもっと「オープン」になろう |
機関誌 |
1996年 |
折原 洋祐 |
PFI事業における確率的変動を考慮にいれたリスクの定量化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
▲ |