▲ |
1999年 秋季研究発表会 [ORの限界への挑戦−新しい応用分野の開拓]
The 1999 Fall National Conference of ORSJ
9月20, 21日(成蹊大学) |
日本経済の再生とOR
水野 幸男(日本オペレーションズ・リサーチ学会会長 日本電気株式会社特別顧問,技術戦略室長) |
正方向に劣モジュラ的な多面体の同時交換可能性
高畑 貴志(東京大学) |
凸計画問題に村する非線形近接点法を用いた分割アルゴリズム
京野 正宏,福島 雅夫(京都大学情報学研究科) |
非線形最適化問題に対するl2型主双対メリット関数を用いた主双対内点法
矢部 博(東京理科大学理学部),山下 浩(数理システム) |
Maximization of the Ratio of Two Convex Quadratic Functions over a Polytope
後藤 順哉,今野 浩(東京工業大学) |
0−1ナップサック問題に対するメタヒューリスティックスの性能評価
平田 敦(中央大学) |
双対錐と線形制約との関係及びその目標計画法への応用
酒井 貴司,森本 義広(熊本電波工業高等専門学校) |
PCクラスタ環境における並列分枝限定法
品野 勇治(東京農工大学),藤江 哲也(神戸商科大学) |
Minimal Cost Rebalancing under Concave Transaction Costs and Minimal Transaction Unit Constraints
Hiroshi Konno,Annista Wijayanayake(Tokyo Institiute of Technology) |
パネルディスカッション 「ORの限界への挑戦−新しい応用分野の開拓」
水野 幸男(OR学会会長),梅沢 豊(東京大学),黒田 充(青山学院大学),中野 一夫(構造計画研究所),上田 徹(成蹊大学) |
時系列データのカオス的解析法について−cos解析法−
大鋳 史男,鈴木 達也(名古屋工業大学) |
遺伝的プログラミングによるカオス力学系の推定とその時系列予測への応用
池田 欽一,時永 祥三(九州大学経済学部) |
多段ファジイ推論を用いたカオス時系列予測とその応用
岸川 善紀,時永 祥三(九州大学経済学部) |
適応型ステップサイズをもつ拡張カルマンフィルタ
森山 裕之,山下 信雄,福島 雅夫(京都大学情報学研究科) |
小売業における特別展示商品に対する最適発注量 −鏡の効果−
川勝 英史(神戸商科大学大学院),三道 弘明(流通科学大学情報学部),濱田 年男(神戸商科大学商経学部) |
小売店舗における新商品テスト版売政策 −返品条件付契約を念頭においた期待利益最大化モデル及び期待損失最小化モデル−
村原 朱美(流通科学大学大学院),三道 弘明(流通科学大学情報学部) |
パネル・データを用いた市場構造の全体的な観察
熊倉 広志(東京工業大学/(株)東急エージェンシー) |
保証期間延長契約に関する研究
林坂 弘一郎(流通科学大学大学院),三道 弘明(流通科学大学情報学部) |
整数計画法を用いた最適線形判別関数(OLDF)
新村 秀一(成蹊大学) |
乱数データを用いた最適線形判別関数(OLDF)の評価
新村 秀一(成蹊大学) |
時系列的データが存する際の直感の科学としての予測手法と音楽性
住原 清秀(ハイブリッド総合研究所) |
On the Geometry of an Optimal Maintenance Policy with Discounting
T. Dohi,A. Ashioka(Hiroshima University),N. Kaio(Hiroshima Shudo University),S. Osaki(Hiroshima University) |
計り直しの問題
三道 弘明(流通科学大学情報学部),中川 覃夫(愛知工業大学),太田 俊彦(日本油脂(株)) |
総合信頼度を考慮したネットワーク設計問題
小出 武(大阪大学),新森 修一(鹿児島大学),石井 博昭(大阪大学) |
信頼性を考慮したネットワークの最適構成問題へのメタ戦略の応用
田中 祥晃,得能 豊,高木 昇,中島 恭一(富山県立大学) |
曖昧さを考慮した網的設備投資計画
佐藤 大輔,上田 徹(成蹊大学) |
地球温暖化防止 −森林を考慮する場合
小田中 敏男 |
予約と残余期間価値を考慮した最適停止問題
斎藤 毅(愛知大学) |
多段確率決定樹表について
岩本 誠一(九州大学) |
DEA Duality on Returns to Scale (RTS) in Production and Cost Analyses :An Occurrence of Multiple Solutions and Difference between Production-based and Cost-based RTS Estimates
末吉 俊幸,渡部 公太郎(東京理科大学) |
分散型コンピュータネットワークによるDEAアルゴリズムの開発・設計
末吉 俊幸,本間 隆嗣(東京理科大学) |
追加型DEAシステムの開発
枇々木 規雄(慶應義塾大学),清野 敦史(大和證券(株)),生田目 崇,鳥本 茂(東京理科大学) |
AHPを用いた高速道路の質的評価に関する研究
毛利 雄一,佐藤 徹治,牧村 和彦((財)計量計画研究所) |
多様性を前提とした社会経済現象の構造化手法に関する研究
紀伊 雅敦,土井 健司(東京工業大学) |
時間価値の分布を考慮した交通手段選択モデルについて
兵藤 哲朗(東京商船大学) |
多数の選択肢を有する選択行動への非集計行動モデルの適用可能性の検討 −観光目的地選択行動をケーススタディーとして−
福田 大輔,森地 茂(東京大学大学院) |
都市空間(不定形)における距離分布
腰塚 武志,大津 晶,傍島 久弥(筑波大学) |
非凸領域の流動量分布と部分領域を通過する流動量
大津 晶,腰塚 武志(筑波大学) |
ネットワークの流動量分布から見た集計誤差に関する考察
田村 一軌,腰塚 武志(筑波大学) |
Minisum型施設配置における需要密度と施設規模
鈴木 勉(筑波大学) |
領域形状による同一交通サービス水準のためのネットワーク必要量
渡部 大輔(筑波大学 社会工学研究科),鈴木 勉(筑波大学 社会工学系) |
被災率を用いた避難施設の配置評価について
石井 儀光,腰塚 武志(筑波大学) |
エレベータ特有の処理順序を考慮したエレベータ稼働指標のモデル化
島川 陽一(中央大学) |
会津若松市街地における水路データベース
出水田 智子(会津大学) |
在庫精度向上施策の研究
小栗 正裕(住友金属鉱山(株)) |
バッファの空き数によって加工時間を変化させる 3−Stage生産ラインのモデル分析
仇 莉,鈴木 誠道(千葉工業大学) |
U字型生産ラインの性能評価
平尾 周平(甲南大学),中出 康一,大野 勝久(名古屋工業大学) |
Lookahead Scheduling Requests for Multi-size Page Caching
木庭 淳,濱田 年男(神戸商科大学),溝口 大輔(ネットワンシステムズ) |
Cell-level Simulation with ATM Traffic Monitoring Tool
Hiroshi SAITO,Toshiaki TSUCHIYA(NTT Service Integration Laboratories),Shoichiro ASANO(National Center for Science and Information Systems) |
TCP/IP over ATM over ADSL通信におけるATMトラヒック制御方式
川原 亮一(NTT情報流通プラットフォーム研究所),斎藤 洋(NTTサービスインテグレーション基盤研究所) |
通信・放送統合型ATM網におけるMPEG2セルのシミュレーションによるジッタ評価
安達 直世,笠原 正治(奈良先端科学技術大学院大学),高橋 豊(京都大学) |
ネットワークフローと積形式解
宮沢 政清,高田 寛之(東京理科大学) |
移動体通信基地局における呼損率の評価
高橋 利臣,藤本 衡,高橋 幸雄(東京工業大学) |
札幌医師会夜間急病センターの混雑状況の分析
古久保 真実,大内 東(北海道大学大学院工学研究科) |
2つのノードを訪問可能なサービス施設の最適配置問題
大山 崇(筑波大学),宮沢 政清(東京理科大学) |
SUGAR ALLOCATION AND PURCHASING SYSTEM FOR COCA−COLA(PHILIPPINES)
ERISE A. DEL ROSARIO,DAVE T. ONG (San Miguel Corporation Philippines) |
SOLVING AN EXTENSION OF A GENERALISED ASSIGNMENT PROBLEM FOUND IN SUGAR CANE HARVEST SCHEDULING:A DYNAMIC TABU SEARCH APPROACH
Andrew J. Higgins,Russell Muchow(CSIRO Tropical Agriculture) |
Multi-criteria satisficig for Supply-chain Management:a hierarchical approach
Dr. Rajesh Piplani(Nanyang Technological University) |
Single Node Service Provision with Fixed Charges Extended Abstract
Shane Dye(University of Canterbury),Leen Stougie(Eindhoven University of Techonology) ,Asgeir Tomasgard(SINTEF Industrial Management) |
Measurement of Quality Value in the Korean Mobile Phone Service Industry
Kwangtae Park(College of Business Administration, Korea University),Minchul Kim(Institute for Business Research and Education, Korea University) |
GENERALISATION OF NEURAL NETWORK MODEL IN PREDICTING HOUSE PRICE PERFORMANCE
Ku Ruhana Ku-Mahamud,Azuraliza Abu Bakar,Norita Md. Norwawi(School of Information Technology Universiti Utara Malaysia) |
SCHEDULING ALGORITHMS AND COMPUTATIONAL EXPERIMENTS FOR MULTIPLE BATCH PROCESSORS
M. Mathirajan,Vijay Chandru,K. N. Krishnaswamy |
Reducing the Hidden Units in Neural Networks by Using Least Square Method
Liu Yingmin,Wu Cang-Pu(Beijing Institute of Technology) |
Two Algorithms for Computing Power Indices of All Players Efficiently
Takeaki UNO(Department of Industrial Engineering and Management,Tokyo Institute of Technology) |
科学変動期の国際政治における日本の役割
宇野 重昭(成蹊大学名誉教授・前学長) |
「待ち行列」研究部会 経過報告
宮沢 政清(東京理科大学),牧本 直樹(筑波大学) |
研究グループマネージメントインホメーションフォーラム静岡
八巻 直一,徳山 博于,高井 英造(静岡大学) |
『OR社の意思決定』 ---ORテキストヘの−提案とORリテラシ−研究グループの活動報告---
真鍋 龍太郎(文教大学),高井 英造(静岡大学) |
時間枠付き配送経路問題における局所探索の誘導方式
岡野 裕之(日本IBM東京基礎研究所) |
集合被覆問題に対する局所探索法について
岸田 正博,柳浦 睦憲,茨木 俊秀(京都大学) |
時間枠制約付き配送計画問題に対する局所探索法の適用について
増田 友泰,柳浦 睦憲,茨木 俊秀(京都大学) |
目標物の処理時間を考慮した探索労力配分問題
一森 哲男(大阪工業大学) |
探索努力の局所有効性を緩和した最適探索努力配分
坂元 忠彦,飯田 耕司(防衛大学校) |
探索努力配分問題へのD.C.プログラミングの一適用例
海老澤 文衛,飯田 耕司,宝崎 隆祐(防衛大学校) |
線形相補性問題に対するCHKS関数を用いたプレディクタ・ コレクタ型平滑法の計算複雑度解析と計算機実験
堀田 敬介(筑波大学社会工学研究科),吉瀬 章子(筑波大学社会工学系) |
数理計画モデルによる農業技術の評価
南石 晃明(農林水産省東北農業試験場) |
Using ILOG Solver for column generation:A successful marriage of Constraint Programming and Linear Programming
Amal de Silva(アイログ(株)) |
投票ゲームにおけるDeegan-Packle指数の改良
山本 康裕,林野 憲広,中井 暉久(関西大学) |
対戦実験による「繰り返し囚人のジレンマ」の戦略分析
西山 武,山田 奈津子,中井 暉久(関西大学) |
k−NA枝連結かつ2−NA点連結な最小領域配置問題
板津 裕一郎,伊藤 大雄,上原 秀幸,横山 光雄(豊橋技術科学大学 情報工学専攻) |
線形ネットワークにおける時間複雑度を重視した分散ソーティングアルゴリズム
佐々木 淳(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
有向グラフ点探索アンチマトロイドの禁止マイナーによる特徴付け
中村 政隆(東京大学) |
Augmenting a(k−1)-Vertex-Connected Multigraph to an l-Edge-Connected and k-Vertex-Connected Multigraph
ISHII Toshimasa,NAGAMOCHI Hiroshi,IBARAKI Toshihide(Kyoto University) |
ネットワークにおける,ファイル複製・転送総コストが最小となるための発信局設定について
金子 美博(岐阜大学工学部応用情報学科) |
最大リーフ全域木問題に対する厳密解法
藤江 哲也(神戸商科大学) |
ネットワーク上の被覆型施設配置問題
新 浩治,岩田 覚,牧野 和久,藤重 悟(大阪大学) |
On Minimum Edge Ranking Spanning Trees
牧野 和久(大阪大学),宇野 裕之(大阪府立大学),茨木 俊秀(京都大学) |
負コスト枝を含む有向グラフにおける最短単純路問題
山田 武夫,片岡 靖詞(防衛大学校情報工学科) |
第二次大戦の日本の行動(その3) 緒戦期の成果
湊 晋平(松山大学) |
第二次大戦の日本の行動(その4) 機会を失した決戦期
湊 晋平(松山大学) |
マーケティング・モデル・ライブラリの開発(1)
中川 慶一郎((株)NTTデータ),生田目 崇(東京理科大学),田畑 智章(早稲田大学),高橋 浩之((株)NTTデータ) |
マーケティング・モデル・ライブラリの開発(2)
中川 慶一郎((株)NTTデータ),生田目 崇(東京理科大学),田畑 智章(早稲田大学),高橋 浩之((株)NTTデータ) |
Kalman filterによる予測データを用いた在庫管理
山下 元彦,上田 徹(成蹊大学) |
An Extension of the Two Phase Process in the CCR Model
TONE Kaoru(National Graduate Institute for Policy Studies) |
一般化包絡分析法と遺伝アルゴリズムによる多目的最適化の一手法
尹 禮分(大阪大学),中山 弘隆(甲南大学),谷野 哲三(大阪大学),荒川 雅生(香川大学) |
不確実性による非効率性を考慮した確率的DEAモデル
道田 英雄,森田 浩,藤井 進(神戸大学) |
DEAを用いての不良債権処理を加味した銀行の費用効率性の計測
高橋 智彦(日本生命保険相互会社(筑波大学博士課程)) |
AHPを援用したコーポレー ト・ブランドの評価枠組みに関する研究
住田 友文,荒木 一宏(電気通信大学) |
A model-based AHP with incomplete pairwise comparisons
Kazuyuki Sekitani,Fujito Urakawa(Shizuoka University) |
高速道路網の規模と混雑耐久性について
三浦 英俊(明海大学) |
通勤交通のための放射・環状就業地の道路面積
李 明哲(福岡大学),伏見 正則(東京大学) |
PSA手法による交通事故の事故後シーケンスの表現と応用
大内 正俊,沼田 雅宏,平本 経幸(東芝アドバンストシステム(株)),大山 達雄(政策研究大学院大学改策研究科) |
Bootstrapping for Neural Network Learnlng
DUPRET Georges(筑波大学大学院),香田 正人(筑波大学) |
GAを用いた板金構造物の展開図作成手法
外山 真也(宮崎県工業技術センター),冨田 重幸,吉冨 康成(宮崎大学),春成 嘉弘(サイバーテック(株)) |
ニューラルネット並びにGAsを活用した株式売買意思決定支援システムの構築
馬場 則夫,井上 直之,浅川 寛之(大阪教育大学) |
最適化アプリケーションの開発をスピードアップ ---- 最適化プログラミング言語のその開発環境
CHENG Yu(アイログ(株)) |
センサ付き照明器具の照度計算および省エネ効果シミュレーションソフトの開発
前田 龍一(松下電工株式会社) |
Speakeasyによる数学やOR教育への提言
新村 秀一(成蹊大学) |
飼料配合問題のエクセル・ソルバーによる解法について − ORリテラシーの普及事例(第2報)−
権藤 元(オーアールとく塾),三谷 克之輔(広島大学) |
最適化ツールの作成
斉藤 努((株)構造計画研究所) |
2レベル多目的計画問題に対する対話型アルゴリズム
矢野 均(名古屋市立大学人文社会学部) |
IP網の資源割当て型サービスを対象としたユーザ間の公平性を満足する課金方式
上山 憲昭(NTTサービスインテグレーション基盤研究所) |
Pricing Strategies for Balking Queues
井垣 伸子(帝塚山大学),山川 茂孝(電通),住田 潮(国際大学) |
Charging Based on Queue Observation
豊泉 洋(会津大学) |
A Spectral Analysis for a MAP/D/N Queue
西村 彰一(東京理科大学) |
離散時間M/G/1型待ち行列の稼働期間モーメント計算アルゴリズム
太田 能,島田 洋,森井 昌克(徳島大学 工学部) |
EMアルゴリズムによるMMPPパラメータ推定
山田 雅裕,中川 健治(長岡技術科学大学) |
周期的なクラスタ到着と一定サービス時間をもつ単一サーバ待ち行列における系内滞在時間分布
井上 大,滝根 哲哉(京都大学情報学研究科) |
遡及不可能事象法と確率変数の平均有限性
中塚 利直(東京都立大学) |
Quasi-Kronecker Sum
町原 文明(東京電機大学 理工学部 情報科学科) |
インターネットにおける遅延時間特性の解析とモデル化
中澤 透,小林 香,片山 勁(富山県立大学) |
遅延時間特性による通信ネットワークの待ち行列モデル化
吉川 英人,小林 香,片山 勤(富山県立大学) |
A Diffusion Approximation for a Single Server System with Finite Number of Sources
ISHIZUKA Mika(NTT Information Sharing Platform Laboratories),TAKAHASHI Yoshitaka(NTT Service Integration Laboratories) |
投資信託のパフォーマンス特性分析
大橋 一裕,岡本 訓幸(三菱信託銀行) |
金利派生商品の時価評価
白川 正樹(興銀第一フィナンシャルテクノロジー(株) 金融工学第二部) |
金融に変革をもたらす大規模信用リスクシミュレーション
鳥居 秀行(ニューメリカルテクノロジーズ株式会社) |
リスクマネージメント高度化の基礎となる金利システムの開発
和合谷 與志雄(安田信託銀行) |
クレジット・デフォルト・スワップの評価モデル
青沼 君明(東京三菱銀行商品開発部,東京大学大学院数理科学研究科),中川 秀敏(東京大学大学院数理科学研究科) |
金融業界におけるデータマイニングの応用 −応用事例:「保険解約の防止分析」−
小野 潔(ニッセイ基礎研究所 金融研究部門) |
▲ |