は ひ ふ へ ほ
|
|
【 ふ 】 |
胡 奇英 |
Optimal Number of Servers in an M(k)/M/k Queueing System |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
On the Optimal Control of Discrete Event Systems Based on Supervisory Control |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
フェレンツ・カタイ |
産業分野におけるスケジューリングと最適化 |
機関誌 |
2002年 |
深井 順司 |
就職活動における最適停止問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
地下鉄大手町駅の地理情報システム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
大手町駅のGISデータベースの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
深川 容三 |
取得チップ数を最大化するウエハ配置 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
吹野 博志 |
トップの視点 グローバルスタンダードと21世紀の日本 |
機関誌 |
1998年 |
福井 一夫氏 |
丸ノ内OR研究会 2000年1月12日 放送衛星を利用したデータ配信−BSデジタル放送− |
機関誌 |
2000年 |
福居 文継 |
平成14年秋季研究発表会ルポ |
機関誌 |
2003年 |
第10回企業事例交流会ルポ |
機関誌 |
2003年 |
福岡 博 |
間欠故障データを含む場合の故障傾向解析 −EMアルゴリズムを基にしたテーブル化法による推定− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
福川 忠昭 福川 忠昭 |
キャッシュフローから見たBOT方式のフレームワーク −インフラ・プロジェクトのリターンとリスクの分担− |
機関誌 |
1998年 |
活動の多面性を考慮した包絡分析法による評価法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
リアル・オプションを考慮したテスト・マーケティングの価値評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
チュートリアル PFIとOR −BOTを中心として− PFI研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
民活方式を用いたプロジェクトのリスク評価に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
仮想入出力制約を用いたDEAによる持続可能な発展の観点から見た企業活動の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
福澤 毅 |
訪問頻度を考慮した施設群へのRecti-Linear距離の等高線 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
福島 雅夫 |
変分不等式と相補性問題に対するメリット関数 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
変分不等式に対するニュートン法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
単調な相補性問題に対する修正ニュートン法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
TSPに対する発見的手法の確率的解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
2次コスト多品種流問題に対する並列型主双対内点法 |
英文論文誌 |
1996年 |
変分不等式問題と等価な制約なし最適化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
経路選択に自由度のある容量制約付きハブ・スポークモデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
階層型ニューラルネットワークに対する逐次射影法の改良 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
非線形相補性問題に対する新しいメリット関数 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
均衡モデル:相補性問題への招待 |
機関誌 |
1996年 |
0−1型混合整数計画問題に対する近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
階層型ニューラルネットワークに対する逐次射影法の改良(その2) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
半正定値相補性問題に村する新しいメリット関数 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
OR研究の最前線 相補性問題と変分不等式問題に対するメリット関数 |
機関誌 |
1997年 |
非線形相補性問題に対する微分を使わない降下法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
半正定値計画問題に対する交互方向乗数法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
拡張半正定値線形相補性問題と最適化アプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
連続型競合ハブ配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
多期間ポートフォリオ選択問題のモデル化について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
凸計画問題に村する非線形近接点法を用いた分割アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
適応型ステップサイズをもつ拡張カルマンフィルタ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
単調非線形相補性問題における有効添字集合の同定法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
二次錘相補性問題に対するメリット関数について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
局所的エラーバウンド条件のもとでのInexact Levenberg-Marquardt 法の収束性 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
ニュートン型手法の局所収束性について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
均衡制約つき数理計画問題に対する分枝限定法について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
化学プラントリアルタイム最適化への新しい取り組み |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
二次錐相補性問題に対する超一次収束アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
交通ネットワークにおける動的利用者均衡の変分不等式による定式化と解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
対称なアフィンニ次錐相補性問題に対する行列分割法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
ロバストNash均衡点と二次錐相補性問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
福島 充男 |
トップの視点 お客さまは神様です |
機関誌 |
1999年 |
福島 美明 |
サプライチェーンマネジメント概説 |
機関誌 |
1999年 |
福嶋 朗 |
劇場避難におけるシミュレーション手法の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
福田 恵美子 |
Apex Gameにおける提携形成の動的分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
公共財供給問題のn人チキンゲームによる分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
Aubins core revisited in cooperative fuzzy games |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
ファジーゲームにおけるAubinコアの一般化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
福田 浩一 |
火力発電所定期検査計画における最適化スケジューリング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
福田 光浩 |
学生論文賞受賞論文 要約 Branch-and-cut algorithms for bilinear matrix inequality problems |
機関誌 |
2000年 |
福田 大輔 |
多数の選択肢を有する選択行動への非集計行動モデルの適用可能性の検討 −観光目的地選択行動をケーススタディーとして− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
福田 達徳 |
ベイジアンネットワークを用いた不正アクセスの統計的検知 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
福田 知広 |
株式間連関を考慮した株価モデルの実証研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
福武 總一郎 |
トップの視点 ポストバブル時代の高齢者介護に関する提言 |
機関誌 |
1997年 |
福永 厚 |
会議システムを使ったコミュニケーションのマルコフ分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
福永 拓郎 |
Support Vector Machineにおけるルールの利用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
福永 陽子 |
地下鉄大手町駅の地理情報システム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
最大利益根付木問題のアルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
最大利益根付木問題のアルゴリズムII−最大重み経路法− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
福馬 敏子 |
第15回企業事例交流会ルポ |
機関誌 |
2005年 |
福村 聡 |
非線形計画法を適用した製鉄原料購入計画システム |
機関誌 |
1997年 |
遺伝的アルゴリズムによる製鋼チャージ編成システムの構築 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
福村 直登 |
鉄道輸送業務のリエンジニアリング −JR西日本の事例− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
鉄道における車両運用計画作成問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
鉄道の多拠点乗務員運用問題に対する列生成アプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
一般上限制約付き大規模集合被覆問題−鉄道の乗務員運用計画に対するラグランジュ緩和アプローチ− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
乗務員運用計画の集合被覆問題に対するWedelin解法の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
福本 潤也 |
九州国際空港構想の候補地選定−AHPによる候補地の総合評価− |
シンポジウム予稿集 |
1998年 |
福本 創一朗 |
立ち寄り行動を考慮した介在機会型の施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
福本 聡 |
パソコン向け信頼性評価ソフトウェアパッケージツール |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
媒体障害の回復機構における古文書コピー生成について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
藤 賢一 |
今後の都市型施設とキャナルシティ博多の実験 −一年目を振り返って− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
藤井 治樹 |
ITSシステムアーキテクチャとシステム分析言語 |
機関誌 |
2000年 |
藤井 憲和 |
バックワード・フォワードスケジューリングを活用した多段工程操業計画法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
藤井 聡 |
合意形成問題に関する一考案 −フレーミング効果と社会的最適化の限界− |
機関誌 |
2003年 |
藤井 進 |
生産システムシミュレータ群の統合に関する研究−同期メカニズムとその特性− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
確率的DEAモデルにおけるウェイト付けの方法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
フロー・ショップ問題におけるルールの帰納的獲得 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
繰り返しデータによる確率的DEA |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
2目的資源分割問題に対する遺伝的アルゴリズムの適用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
フロー・ショップ問題を対象としたスケジューリング・ルールの帰納的獲得 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
工具配分制約型FMSにおけるスケジューリング法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
生産システムの効率性評価に関する基礎研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
資源利用時間制約型複数プロジェクト計画法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
ルールに基づく2目的ジョブショップ・スケジューリング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
HV-FMSの経済性評価に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
リコースを用いた確率的DEA |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
対応のない繰り返しデータによるリコース付きDEA |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
舞台ベース照明の計画法に関ずる数理的考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
不確実性による非効率性を考慮した確率的DEAモデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
舞台空間の照明計画法に関する数理的考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
確率的フロンティアと包絡分析法による技術変化の評価とその比較 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
サプライウェブ環境下のバーチャルエンタープライズ構成に関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
サプライウエッブ環境下における企業間商取引アルゴリズム∼経済学的マルチエージェントによるアプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
サプライウエッブ環境下におけるコスト分析への一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
サプライウエッブにおけるゲーム論的企業間交渉に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
確率的DEAによる技術変化と効率性の評価に関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
藤井 貴 |
LNG基地の信頼性評価におけるシミュレーションの適用 |
機関誌 |
1997年 |
藤井 暢人 |
統計検定を用いたDEAの拡張と実証研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
藤広 敏幸 |
ニューラルネットワークを用いた屋内不点故障発生件数の推定に関する事例研究 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
藤江 哲也 |
非凸2次計画問題に対するSemidefinite Programming緩和 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
研究集会「線形行列不等式・半正定値計画法」ルポ |
機関誌 |
1996年 |
最大カット問題に対する Semidefinite Programming 緩和 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
箱制約非凸2次計画問題に対する多面体アプローチ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
最大リーフ全域木問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
高次元空間における安定集合多面体 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
汎用並列分枝限定法ツールPUBBを用いた最大クリーク問題の厳密解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
PCクラスタ環境における並列分枝限定法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
最大リーフ全域木問題に対する厳密解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
講座 半正定値計画とその応用 第2回 半正定値計画による緩和(1) |
機関誌 |
2000年 |
講座 半正定値計画とその応用 第3回 半正定値計画による緩和(2) |
機関誌 |
2000年 |
階層的3機械フローショップ問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
小売業におけるサービスタイム開始の判断基準に関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
OR研究の最前線 整数計画問題に対する分枝カット法とカットの理論 |
機関誌 |
2003年 |
混合整数計画問題の解法における前処理の効果検証 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
CPLEX MIP OptimizerのPUBB2フレームワークによる並列化について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
総滞留時間最小化1機械スケジューリング問題に対する優越テストについて |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
2次割当問題に対するIntegral Basis Method |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
総完了時刻最小化二機械フローショップ問題に対する優越条件 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
藤江 寿紀 |
論文・事例研究 固定資産宅地評価へのファジィ数量化理論の適用 |
機関誌 |
1999年 |
藤岡 正樹 |
エージェントモデルによる災害時避難行動シミュレーションの試み−湘南海岸における事例− |
機関誌 |
2002年 |
藤川 沙綾香 |
売店の混雑解消 ∼生協改造大作戦∼ |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
藤崎 節男 |
メモランダム 時価会計の導入後の企業評価について |
機関誌 |
2002年 |
藤沢 克樹 |
Clusteringによるグラフ分割問題へのメタ解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
最大カット問題に対する Semidefinite Programming 緩和 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
ロジスティクスにおける最適化ツールの開発 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
SDPA(半正定値計画問題に対するソフトウェア) |
機関誌 |
2000年 |
建築生産分野における最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
半正定値計画問題を解くソフトウェアのPCクラスタ上における並列実装 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
OR研究の最前線 グリッド技術を用いたサプライ・チェイン最適化システム |
機関誌 |
2004年 |
半正定価計画に対する行列補完型主双対内点法の並列化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
藤澤 武久 |
On the number of customers of the Geo[X]/G/1 retrial queue with two types of customers |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1996年 |
藤重 悟 |
設備更改のスケジューリング問題への基本分割の応用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
ネットワーク上の被覆型施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
Hot News 劣モジュラ関数最小化の組合せ的強多項式時間アルゴリズム−20年近くの未解決問題を解決 |
機関誌 |
2000年 |
木構造の動的ネットワークにおける施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
一般化最小費用独立フロー問題とその多項式時間アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
Gale-Shapleyの安定マッチングアルゴリズムのM凹関数対への拡張 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
ラミナー被覆制約を持つ単調凹関数最小化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
木構造動的ネットワークにおける複数の施設への避難誘導問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
木構造動的ネットワークにおける複数個の施設配置問題 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
無向ネットワーク中のソース配置問題の強NP困難性とその近似アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
藤田 加奈子 |
DDCF法を用いた賃貸不動産のコンバージョン評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
藤田 嘉宜 |
非協力4人ゲームにおけるNash−Stackelberg均衡解とその計算方法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
藤田 学洋 |
複数の環状路を持つ円盤都市における平均距離と環状路の最適配置 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
放射環状高速交通網を持つ都市平面における平均距離と交通網の最適パターン |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
学生論文賞受賞論文 要約 放射環状型交通ネットワークの適正配置とその整備効果に関する数理的研究 |
機関誌 |
2005年 |
藤田 薫 |
製品サイロ出荷スケジュール最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
大規模石油化学工場における生産計画最適化システム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
石油化学プラントにおける最適化技術の適用 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
化学産業における最適化技術の適用 |
機関誌 |
2003年 |
製品銘柄組み合わせの最適化を含む生産スケジューリングについて |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
多品種化学プロセスにおける統合生産計画最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
藤田 剛 |
定期的輸送調整によるレンタル製品在庫管理のモデル分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
藤田 勝康 |
ネットワークワイドビジネスゲームの実施 −ソフトウェア教育資産の相互活用− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
藤田 敏治 |
ファジィ環境下における無限ステージ意志決定過程 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
結合型動的計画問題のベクトル・マトリクス計算による解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
確率的決定過程上での乗法型関数の最適化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
創立40周年記念懸賞論文最優秀賞受賞論文 戦略的意思決定支援システム |
機関誌 |
1998年 |
ファジィ環境下の事前・事後条件付き意思決定 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
ファジィ期待値評価を持つ最適ルート問題の再帰的解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
XMLを利用した最適化システムについて |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
意思決定支援システムに向けて |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
Webサービスを用いた最適化システム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
Mathサービス −Webサービスを用いた最適化システム− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
分割問題について−動的計画からのアプローチ− |
シンポジウム予稿集 |
2003年 |
平成15年秋季研究発表会ルポ |
機関誌 |
2004年 |
藤田 敏之 |
地球環境問題における国際協力の効果の検証 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
藤田 安臣 |
地図データの更新とその効率化−日本デジタル道路地図協会のデータベースを例として− |
機関誌 |
2001年 |
藤田 陽子 |
電車内における人の立ち位置モデルとシミュレーション |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
学生論文賞受賞論文 要約 電車内における人の乗降立ち位置モデル |
機関誌 |
2003年 |
藤田 眞一 |
一般廃棄物焼却場の立地選定に対する改良型AHPの適用 |
英文論文誌 |
2002年 |
一般廃棄物焼却場の立地選定における合意形成のモデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
藤中 智章 |
Regime switching modelによる為替変動予測の試み |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
藤野 直明 |
SCMにおける企業間取引の設計∼アパレル流通におけるケーススタディ∼ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
統合オペレーション戦略のケーススタディ −百貨店チャネルのアパレル流通における取引改革の分析− |
機関誌 |
2003年 |
藤野 明彦 |
業態毎の消費者行動を考慮した商品選択モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
藤原 輝明 |
非線形方程式による階層型ニューラルネットワークの学習アルゴリズム |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
藤原 哉 |
経路依存型アメリカンオプションの価格評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
藤原 潤 |
販売価格決定と計画変更を考慮したチェーンストアにおける在庫モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
藤原 博彦 |
情報財としてのビジネスモデルと特許 |
機関誌 |
2002年 |
藤原 昌崇 |
納期ずれ幅最小化を指向するバックワード・フォワード・ハイブリッドシミュレーション法の特性評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
藤原 隆次 |
不完全デバッグ環境を考慮したテスト空間依存型ソフトウェア信頼度成長モデル |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2001年 |
分散ソフトウェア開発環境の統合テスト工程における確率微分方程式モデルに基づく信頼性評価に関する一考察 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
ソフトウェアメトリクスに基づいた信頼性評価モデル |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
伏見 俊彦 |
データビジュアライゼーション |
機関誌 |
1998年 |
伏見 正則 |
錐台型ビルにおける通勤用通路面積 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
通勤交通を考慮した高層ビルの効率的形状 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
地球環境問題における国際協力の効果の検証 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
内部交通による錐台型高層ビルの通路面積解析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
準モンテカルロ法による多次元数値積分の誤差評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
都市高層ビルの内部交通解析 |
英文論文誌 |
1997年 |
数理計画法による乱数生成算法の設計 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
通勤交通と投資効率を考慮した高層ビルの最適形状 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
擬似乱数発生法の設計における数理計画法の応用について |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
通勤交通のための放射・環状就業地の道路面積 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
準モンテカルロ法によるモーゲージ担保証券の価格付けおよびその誤差評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1999年 |
準モンテカルロ法の誤差の解析手法の比較 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
準モンテカルロ法のアメリカンオプション価格付けへの応用 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
離散時刻モデルにおけるバリアオプション評価の問題について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
さまざまな都市のOR |
シンポジウム予稿集 |
2005年 |
藤村 光 |
勢力圏図を利用したスポーツチームワークの解析 |
機関誌 |
2002年 |
藤本 衡 |
Geometric Decay of the Steady-State Distribution in Two-Stage Tandem Queues
|
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
並列待ち行列PH/PH,PH/2の定常分布の漸近性 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
移動体通信基地局における呼損率の評価 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1999年 |
東工大で受発信するHTTPトラフィック量の解析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
藤本 邦明 |
トップの視点 経営上の価値観と施策として考えること |
機関誌 |
1997年 |
藤本 晶子 |
一般化ナップサック共有問題の一解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
ナップサック関数の一計算法について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
藤本 政博 |
AHPの国際的適用事例とソフトウェア |
機関誌 |
1999年 |
藤森 謙一 |
野狐禅OR物語 |
機関誌 |
1997年 |
藤山 英樹 |
社会的ジレンマ問題への学際的接近 |
機関誌 |
2004年 |
二川 真由美 |
多目的線型計画問題における有効端点の仝列挙法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1995年 |
Max-Minナップサック問題の近似解法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1995年 |
ナップサック共有問題の近似・厳密解法 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
二見 精一 |
急行系電車停車駅決定問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
二村 雄史 |
交通流の都市空間に与える影響のモデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
渕沢 隆宏 |
道路交通網における最短経路情報提供法の検討 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
論文・研究レポート 道路交通網における最短経路情報提供法 |
機関誌 |
2000年 |
船木 謙一 |
非定常ポアソン過程における隣接時間区間のデータを流用した平均事象発生数の擬似推定法 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
APSにおけるTOCの実現方法と問題点 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
TOCに関する学術的研究状況のサーベイ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2001年 |
APSにおけるオーダ評価方法に関する一考案 |
機関誌 |
2004年 |
TOCの生産管理手法に関する世の中の研究状況 |
機関誌 |
2004年 |
船木 由喜彦 |
Dual Axiomatization of the Core |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
共有地の悲劇とコア |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
船越 亘 |
全国規模の低温輸配送における最適化∼全体最適な輸配送計画の立案∼ |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
大規模部品調達ルート最適化問題へのハイブリッド解法の導入事例 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
冬木 正彦 |
納期ずれ幅最小化を指向するバックワード・フォワード・ハイブリッドシミュレーション法の特性評価 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
シミュレーションベースの生産スケジュールにおける改善支援のための納期遅れ分析ツール |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
納期重視型スケジューリングにおけるジョブの割込みに関する考察−ボトルネック工程の段取替え時間と納期遅れ評価基準の関係− |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2000年 |
降籏 徹馬 |
時空間を基軸とした百貨店ID付POSデータの分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
論文・事例研究 時空間を基軸とした百貨店POSデータの分析 |
機関誌 |
2004年 |
論文・事例研究 世帯消費電力構造と所有電気機器および節電意識との関連性 |
機関誌 |
2005年 |
古川 一郎 |
マーケティングとコミュニケーション |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1997年 |
情報技術の進歩がマーケティングにもたらすもの |
機関誌 |
2003年 |
古川 公一 |
AHPを用いた最適ポートフォリオモデルに関する研究 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
古川 浩一 |
「ファイナンスのOR」研究部会報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
特集:オプション理論とその周辺 特集にあたって |
機関誌 |
1996年 |
「ファイナンスのOR」研究部会・終了報告 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1997年 |
古川 勇二 |
技術経営教育のグローバル活動 |
機関誌 |
2005年 |
古阪 秀三 |
建築生産における最適化問題を考える |
機関誌 |
2001年 |
建築プロジェクトにおける工事編成最適化問題 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2002年 |
古荘 雅教 |
支持銘柄の危機的状況発生に伴う消費者の銘柄選択行動:Y社食中毒事件の事例を通して |
機関誌 |
2003年 |
古瀬 章子 |
スポーツのスケジューリング |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2000年 |
リーグ戦の対戦組合せとホームアウェイ付け可能性について |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2003年 |
古田 恭三 |
サプライチェーンにおけるマス・カスタマイゼーションの影響評価 −SCMにおける生産同期化を拡大するビジネスモデルの検討(1)− |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
マス・カスタマイゼーション環境のサプライチェーンにおける未達率推定式 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2003年 |
マスカスタマイゼーション対応の多品種生産・在庫計画のモデル化 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2004年 |
需要量の分布形状が未知の場合におけるマスカスタマイゼーション対応の生産計画システムの提案 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
古田 龍助 |
経革戦略論の観点から評価する九州地区の過疎地域活性化策 |
シンポジウム予稿集 |
1997年 |
降旗 勝夫 |
制約論理プログラミングによるタンクローリーの配車計画 |
機関誌 |
1997年 |
古矢 長生 |
中堅・中小企業におけるERPパッケージ導入事例紹介 |
機関誌 |
2000年 |
古屋 貴行 |
最大カット問題に対する Semidefinite Programming 緩和 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1996年 |
古屋 丈夫 |
ファジィ最小自乗予測法について(11) |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
1998年 |
ファジィ最小自乗予測とDP |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
1998年 |
古山 滋人 |
n人非協力ゲームにおける主観的ゲーム |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2002年 |
戦略選択における主観的動機を考慮したクールノー寡占モデルの分析 |
研究発表大会アブストラクト集(秋) |
2004年 |
ファジィ主観的ゲームによるゲームの非加法的な分析 |
研究発表大会アブストラクト集(春) |
2005年 |
▲ |