日本オペレーションズ・リサーチ学会HP
アーカイブ集Top

機関誌 経営の科学 オペレーションズ・リサーチ 1987

Vol.50 Vol.49 Vol.48 Vol.47 Vol.46 Vol.45 Vol.44 Vol.43 Vol.42 Vol.41
Vol.40 Vol.39 Vol.38 Vol.37 Vol.36 Vol.35 Vol.34 Vol.33 Vol.32 Vol.31
Vol.30 Vol.29 Vol.28 Vol.27 Vol.26 Vol.25 Vol.24 Vol.23 Vol.22 Vol.21
Vol.20 Vol.19 Vol.18 Vol.17 Vol.16 Vol.15 Vol.14 Vol.13 Vol.12 Vol.11
Vol.10 Vol.9 Vol.8 Vol.7 Vol.6 Vol.5 Vol.4 Vol.3 Vol.2 Vol.1

No.1  No.2  No.3  No.4  No.5  No.6  No.7  No.8  No.9  No.10  No.11  No.12

Vol.32 No.1
昭和62年を迎えて
吉山 博吉(日立製作所)
特集に当って
小島 政和
有効マトロイドと線形計画
福田 公明(東京工業大学理学部)
線形計画問題の強多項式解法について
藤重 悟(筑波大学社会工学系)
随筆・LPメリーゴーラウンド
刀根 薫(埼玉大学政経科学研究科)
対称な相対問題のペア上でのカーマーカー法
小島 政和(東京工業大学理学部)
線形計画問題に対する乗法的罰金関数法について
今井 浩(九州大学工学部)
会計計算の図解(1)
中村 善太郎(慶応義塾大学理工学部)
編集委員会より
研究部会報告
学生論文賞受賞論文 要約 TSPにおける近似解法の実際的評価のみなおし
原 聡(早稲田大学理工学研究所)
1986年度秋季研究発表会および第17回シンポジウムルポ
京都大学
愛知工業大学
日本学術会議だよりNo.3
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.2
雪に強い,いきいき郷土の創造
中沖 豊(富山県知事)
特集に当って
新村 秀一(住商コンピュータサービス(株))
積雪災害の現状と問題点
青山 清道(新潟大学積雪地域研究センター)
「北のまちづくり」への提案
松田 寿夫(北海道庁住宅都市群市町村街づくり推進室)
札幌市の総合雪対策について
広畑 民雄(札幌市企画調整局企画部)
岩手の雪
石川 明彦(岩手大学人文社会科学部)
雪害問題とオペレーションズ・リサーチ
中峠 哲朗(福井大学工学部)
北越雪譜面
森 雅夫
会計計算の図解(2)
中村 善太郎(慶応義塾大学理工学部)
【書評】大規模システム —モデリング・制御・意思決定—(田村坦之 編)
青木 兼一(広島大学)
研究部会報告
城西大学
大阪商業大学
ミニミニOR インクジェットの元祖/無限について
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.3
執念・熱意・OR
小林 郁(松下電工(株)代表取締役副会長)
特集に当って
松田 武彦(産業能率大学)
組織としての問題意識統一 関係者への合意へのOR的方法のすすめ
小田部 齋(共栄工業(株))
問題構造化のプロセス
川瀬 武志(慶応義塾大学理工学部)
モデルとモデリング
山田 善靖(産業能率大学)
モデルと組織の整合 技術的妥当性と組織的妥当性
井上 一郎(日本電気(株)C&Cシステム研究所)
役割規定 —心理的な詰めのうまみ
太田 敏澄(豊橋技術科学大学)
ORと「組織の革新」を考える
高井 英造(三菱石油(株))
誌上シンポジウム「問題解決法としてのOR」 I.基調講演 OR実施の循環過程モデル
松田 武彦(産業能率大学)
誌上シンポジウム「問題解決法としてのOR」 II.討論
会計計算の図解(3)
中村 善太郎(慶応義塾大学理工学部)
研究部会報告
鉄鋼短期大学
滋賀大学経済学部管理科学科
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.4
海運業とOR
宮岡 公夫(日本郵船(株)代表取締役社長)
特集に当って
徳山 博于(住友金属工業(株))
厚板シャーリング業における板取りについて
樫原 一好((株)シャーリング),樫 保夫,徳山 博于(住友金属工業(株))
樹脂建材生産における板取り
甲斐 良隆(帝人システムテクノロジー(株)),加藤 直樹(神戸商科大学)
最適板取り自動計算システム
沢田 晃二(日産自動車(株)工機工場)
造船における板取り
横田 金典,黒田 啓之(三菱重工業(株)神戸造船所)
パーソナルウェアにおけるマーキングの適正化
指田 矩男((株)ワコール中央研究所)
研究部会報告
【書評】ソフトウェアの品質管理(菅原文友 編責)
八巻 直一((株)システム計画研究所)
【書評】都市防災計画論(村上處直 著)
川野 幸三郎(東燃石油化学(株))
琉球大学
東和大学
一橋大学
逆もまた真なり
日本学術会議だよりNo.4
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.5
大学教育とコンピュータ
横山 保(国立高岡短期大学学長)
特集に当って
森戸 晋
シミュレーションで何がわかるのか
逆瀬川 浩孝(筑波大学社会工学系)
汎用生産システム・シミュレータについて
黒田 充(青山学院大学経営工学科)
コークス製造システム評価のためのシミュレーションモデル
梯 一雄(大阪ガス(株)生産部),億 進一(オージー情報システム(株)技術営業部)
シミュレーション利用状況調査とシミュレーション言語に関する最近の話題
森戸 晋,矢崎 義行(早稲田大学理工学部)
パソコン版ダンプトラック運行シミュレータの開発と走路区間のモデル化
中野 一夫,相沢 りえ子,会田 朋子(構造計画研究所),矢崎 義行,森戸 晋(早稲田大学理工学部)
選挙区議員定数問題の数理
大山 達雄(埼玉大学大学院)
NTT株投資で成功したはなし
木下 雄三((株)紀経営事務所)
研究部会報告
トラブル・シューティング型の問題解決(I)
トラブル・シューティング型の問題解決(II)
トラブル・シューティング型の問題解決(III)
【書評】SLAM II によるシステム・シミュレーション入門(森戸晋,相沢りえ子 共著)
島田 俊郎(明治大学)
【書評】グラフ・ネットワーク・マトロイド(伊理正夫,藤重悟,大山達雄 著)
加藤 直樹(神戸商科大学)
日本文理大学工学部経営工学科
広島工業大学経営工学科
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.6
特集に当って
柳井 浩
祝辞
吉山 博吉(会長)
学会創立30周年に寄せて
近藤 次郎(日本学術会議会長)
線形計画法から多目的・多目標計画法へ
福川 忠昭(慶応義塾大学)
双対問題とは?
鈴木 久敏(東京工業大学)
線形計画法におけるVajdaの図解と双対定理
柳井 浩(慶応義塾大学)
損益分岐点分析と感度分析
中村 善太郎(慶応義塾大学)
図による投資計画
千住 鎮雄(杏林大学)
プロジェクト選択と有効匂配法
豊田 吉顕(青山学院大学)
整数計画法 —代数的解法の図解—
今野 浩(東京工業大学)
ゲーム理論
武藤 滋夫(東北大学)
工場用地獲得のための入札
千住 鎮雄(杏林大学)
M/M型待ち行列の平均待ち時間
森村 英典(東京工業大学)
マルコフ連鎖
高橋 幸雄(東北大学)
在庫管理における最適発注量
森村 英典(東京工業大学)
GradientとSubgradient
福島 雅夫(京都大学)
Kuhn-Tuckerの最適性条件
小島 政和(東京工業大学)
共役匂配法
矢部 博(東京理科大学)
合同法乱数
伏見 正則(東京大学)
Lamchesterの法則
岸 尚(防衛大学校)
ロジスティクス曲線
小林 龍一(立教大学)
交通流
川嶋 弘尚(慶応義塾大学)
移動しながら交通量を推定する方法
高橋 幸雄(東北大学)
Königsberg 7つの橋の問題
田口 東(山梨大学)
最短路問題
古林 隆(埼玉大学)
最大流問題
古林 隆(埼玉大学)
Voronoi図とSteiner木
伊理 雅夫(東京大学),鈴木 敦夫(南山大学)
待ち行列と在庫 —流体近似—
森 雅夫(東京工業大学)
累積分布関数の図的利用
若山 邦紘(法政大学)
パレート図とABC分析
牧野 都治(東京理科大学)
動的計画の図解
岩本 誠一(九州大学)
日本学術会議だよりNo.5
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.7
運輸業の経営論
小倉 昌男(ヤマト運輸(株)代表取締役会長)
特集に当って
矢部 眞(工学院大学)
消費者主導の物流新時代
忍田 和良((株)日通総合研究所)
宅急便概要
斉木 勝彦(ヤマト運輸(株)広報課)
東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について
北野 嘉幸(西日本旅客鉄道(株)近畿圏運行本部)
総合交通システムとインターフェース
上田 亀之助(上田イノベーション研究所・杉野女子大学)
旅行計画立案システム(TPSS)について
八戸 英夫,矢部 眞(工学院大学生産機械工学科)
実用化へ近づく浮上式鉄道
田中 壽((財)鉄道総合技術研究所)
東京ディズニー・ランドの建設とレジャー産業の本質
丹澤 章浩(三井不動産)
北九州市における太陽エネルギー利用に関するシステム分析
前田 博,村上 周太(九州工業大学工学部)
昭和62年度通常総会
昭和62年度日本OR学会賞
新フェローの紹介
研究部会報告
【書評】社会工学概論 —21世紀への問題提起 上・下(宍戸俊太郎,高柳暁,坂下昇,山田圭一,高橋磐郎 共著)
倉谷 好郎
千葉経済短期大学商経科経営情報専攻
獨協大学経済学部経営学科情報科学部門
ミニミニOR ベートーヴェンとモーツァルト/実用的分類
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.8
本州四国連絡架橋事業の現況とその特質
山根 孟(本州四国連絡橋公団総裁)
特集に当って
成久 洋之(岡山理科大学)
本四架橋の社会経済におよぼす影響
中林 三平((株)野村総合研究所)
交通量からみた本州四国連絡橋
滝田 清(本州四国連絡橋公団 企画開発部)
瀬戸大橋架橋の技術的意義
吉田 巌(本州四国連絡橋公団)
瀬戸大橋架橋に伴う効果について
信朝 寛(岡山県企画部)
本四架橋により四国が活性化するための条件
林 昭児(香川県経済労働部)
広域高速交通網のおよぼす効果
藤原 祥一(岡山県勝英地方振興局)
選挙区事例からみた議員定数配分方法の比較分析
大山 達雄(埼玉大学大学院)
昭和62年度支部総会報告(1)(九州支部,四国支部,関西支部)
春季研究発表会・シンポジウム・ルポ
【書評】イラストで見る瀬戸大橋(森忠次ほか 著)
権藤 元(近畿大学)
海上保安大学校
福島大学経済学部
研究部会報告
ミニミニOR 吊り橋は放物線を描く
編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.9
地域と大学
本多 波雄(豊橋技術科学大学長)
特集に当って
末田 直道((株)東芝システム・ソフトウェア技術研究所)
知識処理のための推論高速化技法
増位 庄一(日立製作所システム開発研究所)
ファジィ推論
廣田 薫(法政大学)
定性的推論とその応用
山口 高平,溝口 理一郎,角所 収(大阪大学産業科学研究所)
仮説的な推論 —TMS,ATMSとその応用
寺野 隆雄,篠原 靖志((財)電力中央研究所)
時制論理とペトリネット
本位田 真一,内平 直志,松本 一教((株)東芝システム・ソフトウェア技術研究所)
コンピュータによる経営革新の枠組み
根本 忠明(青山学院大学理工学部)
昭和62年度支部総会報告(2)(中部支部,東北支部,北海道支部)
【書評】純粋人工知能批判(H.L. ドレイファス,S.E. ドレイファス 著)
飯島 淳一(東京工業大学)
Artificial Intelligence —An Overview of Similaries with O.R.
東京商船大学商船学部運送工学科
南山大学経営学部情報管理学科
研究部会報告
会員近況・編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.10
世界の交差点をめざして —総合的な地域産業政策の視点
横路 孝弘(北海道知事)
特集に当って
鳩山 由紀夫(衆議院議員)
北海道開発の歴史的選択
山崎 一彦(北海道開発庁企画室)
農業地域社会の活性化 —農業地域における農業コンプレックスの形成
佐藤 泰久((社)北海道開発問題研究調査会)
技術連関分析による産業集積
田村 修二(埼玉大学大学院)
エネルギー産業から見た北海道の活性化
中山 道夫(北海道電力(株)総合研究所)
工業化時代の北海道産業と第3次産業
中山 大二郎((株)ホテルアルファ)
北方領土問題に対する基本的視覚 —交渉理論より
松原 望(東京大学教養学部)
野球における打者・投手の評価
木下 栄蔵(神戸市立工業高等専門学校土木工学科)
追手門学院大学経済学部経営学科
北九州大学商学部
【書評】グラフィック意思決定法(大前義次 著)
牧野 都治(東京理科大学)
研究部会報告
日本学術会議だよりNo.6
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.11
「ORとの出会い」そして「今」
巽 啓吾((株)東洋情報システム代表取締役副社長)
特集に当って
矢部 博(東京理科大学)
JR鉄道における列車ダイヤのスケジューリングとシステム化
細井 敏弘((財)鉄道総合研究所)
バスダイヤ自動編成システム
関 孝義((株)東芝)
エキスパートシステムによる建築作業のスケジューリング
松本 信二,三根 直人(清水建設(株)技術研究所),内山 義次,秋本 学(清水建設(株)技術本部),中村 重郎(ニチメンデータシステム(株)営業部)
かんばん方式の数理
小谷 重徳(トヨタ自動車(株))
ジャストインタイム・スケジューリング
宮崎 茂次,太田 宏(大阪府立工学部)
生産工場でのスケジューリング問題
山本 正明(法政大学経営工学科)
確率スケジューリング問題について
木瀬 洋,塩山 忠義(京都工芸繊維大学工芸学部)
Lessons for O.R. from A.I. : A Scheduling Case Study
FMESシンポジウム・ルポ
平尾 信正(東京瓦斯(株))
上海システム・ダイナミックス国際会議報告
【書評】線形計画法(今野浩 著)
前田 英次郎(日本ユニパック)
研究部会報告
北海学園北見大学商学部
桃山学院大学
編集後記
OR学会だより

Vol.32 No.12
銀行経営の変化とORについて
神谷 健一(三井銀行社長)
特集に当って
山田 善靖(東京理科大学理工学部)
市場取引の増加とその対応
水野 正義,溝口 豊彦(日本債券信用銀行総合システム部),安部 一雄(九段コンピュータサービス(株)AIグループ)
アセット・ライアビリティ・マネジメントの手法とシステム設計
杉岡 直人((株)東京銀行システム部)
オプションとポートフォリオ・インシュアランス —安全性を考えた新しい投資方法
浦谷 規(静岡県立大学経営情報学部)
資金運用へのAIの応用
山腰 直人(プライスウオーターハウスコンサルタント(株))
企業体の効率性分析手法 DEA入門(1)
刀根 薫(埼玉大学大学院政策科学研究科)
パソコン用LPソフト「LP-Calculator」
大柳 俊夫(北海道大学工学部)
パソコンによるアンケート調査支援システムQUEST PACK Ver.2
辻 新六(神戸商科大学経済研究所),井内 善臣(神戸商科大学情報処理教育センター),有馬 昌宏(神戸商科大学管理科学科)
「OR企業サロン」報告
九州東海大学工学部情報システム工学科
流通経済大学経済学部経営学科
日本OR学会学生論文賞
【書評】経営の多目標計画 —目標計画の考え方と応用例—(伏見多美雄,福川忠昭,山口俊和 共著)
坂和 正敏(岩手大学)
研究部会報告
日本学術会議だよりNo.7
第11回IFORS視察団・同行の記
森 雅夫(東京工業大学)
会員近況・編集後記
オペレーションズ・リサーチ誌 総目次
OR学会だより