日本オペレーションズ・リサーチ学会HP
アーカイブ集Top

機関誌 経営の科学 オペレーションズ・リサーチ 1980

Vol.50 Vol.49 Vol.48 Vol.47 Vol.46 Vol.45 Vol.44 Vol.43 Vol.42 Vol.41
Vol.40 Vol.39 Vol.38 Vol.37 Vol.36 Vol.35 Vol.34 Vol.33 Vol.32 Vol.31
Vol.30 Vol.29 Vol.28 Vol.27 Vol.26 Vol.25 Vol.24 Vol.23 Vol.22 Vol.21
Vol.20 Vol.19 Vol.18 Vol.17 Vol.16 Vol.15 Vol.14 Vol.13 Vol.12 Vol.11
Vol.10 Vol.9 Vol.8 Vol.7 Vol.6 Vol.5 Vol.4 Vol.3 Vol.2 Vol.1

No.1  No.2  No.3  No.4  No.5  No.6  No.7  No.8  No.9  No.10  No.11  No.12

Vol.25 No.1
1980年を迎えて
小林 宏治(OR学会会長)
「管理会計と数理計画」の特集に当って
渡辺 浩(筑波大学社会工学系)
座談会「管理会計と数理計画」
管理会計情報の意思決定モデル適合性
佐藤 宗弥(横浜市立大学)
モデルの切り口
御船 泰(出光興産)
予算編成過程と目標計画法
門田 安弘(大阪府立大学経済学部)
多階層計画システムと計画調整
青沼 龍雄(神戸商科大学)
電力負荷曲線(ロードカーブ)の実績推計について
本告 光男,田中 庸平,久野 源三(中部電力(株))
大都市圏住宅政策評価のためのシミュレーションモデル(その2)
小栗 幸夫(筑波大学)
ORワーカーのための企業会計基礎講座(3)株式会社の財務諸表
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理研究科)
寸談放談 OR屋の在り方について
シリーズ:大学のOR教育 ひとつの「OR入門」
真鍋 龍太郎(神戸商科大学管理科学科)
待ち行列とトイレ・バーサン
森 雅夫(筑波大学)
ミニミニOR 交通量ゼロでも衝突はおこる
小野 勝章
【書評】ミニ・コンピュータ入門(R.H. エックハウスJr. 著)
平泉 哲史(日本ユニパック)
論文紹介
研究部会報告
支部だより(中部支部)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.2
「技術開発と予測」の特集に当って
村越 稔弘
研究開発投資の効果の新評価
坂倉 省吾(通産省機械情報産業局)
企業戦略のための技術予測
只野 文哉((社)科学技術と経済の会)
企業面からみた技術予測
柳下 和夫(三菱電機(株)開発本部)
経済社会要因による技術開発評価
村越 稔弘(早稲田大学システム科学研究所)
大都市圏住宅政策評価のためのシミュレーションモデル(その3)
小栗 幸夫(筑波大学)
ORワーカーのための企業会計基礎講座(4) 減価償却の考え方と会計処理
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理研究科)
創造の価値と方法(上)
近藤 次郎(国立公害研究所)
寸談放談 翔んでる政策決定
シリーズ:大学のOR教育 経営管理教育用モデル —ACMME
秋葉 博(神戸商科大学)
【書評】回帰分析(佐和隆光 著)
室添 泰人(立正大学)
【書評】生きている数学(森口繁一,奥野忠一,末包良太,伊理正夫,竹内啓 編著)
森村 英典
文献紹介
イギリス式下駄の脱がせ方
森 雅夫(茨城大学)
ニュース 創立20周年を迎えた慶大・管理工学科
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.3
「行政の守備範囲」の特集に当って
小島 光造(小野勝章事務所)
行政における政策形成過程の問題点
加藤 富子(地方自治研究資料センター)
環境管理における行政の対応と支援システム
小岩 明(社会環境システム研究所),佐藤 貴一郎(日本医師会統計課)
社会システムの見地からの行政分析
小島 光造(小野勝章事務所)
文献紹介 自治体における政策形成の政治行政力学
資材配給センターの設置について
本告 光男,榎本 久徳,田中 庸平(中部電力(株))
ORワーカーのための企業会計基礎講座(5) 棚卸資産の会計
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理大学院)
創造の価値と方法(下)
近藤 次郎(国立公害研究所)
線形計画法に画期的な新解法現わる?
伊理 正夫(東京大学)
寸談放談 QCの発展に思う
シリーズ:大学のOR教育 企業人より見た大学のOR教育
原野 秀永(日本システム(株))
技術革新戦略に関する国際会議
江藤 肇(筑波大学社会工学系)
論文紹介
文献紹介
研究部会報告
グラフを楽しむ
支部だより(九州支部)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.4
「自動車径路誘導システム」の特集に当って
川島 弘尚(慶應義塾大学)
道路交通の管制技術について
星埜 和(中央大学)
径路誘導の手法とシステム
高羽 禎雄(東京大学)
都市における径路誘導システムの実験
広瀬 登茂司(トヨタ自動車工業(株)),鈴木 伸夫(自動車総合管制技術研究組合)
径路誘導システムにおける旅行時間の予測
辻 紘良,高橋 理一((株)豊田中央研究所),川島 弘尚(慶応義塾大学),山本 芳嗣(東京工業大学)
ハードウェア・シミュレータを用いた最適径路計算システム
吉村 文伸((株)日立製作所)
経路誘導システムの実用化に関する定量的評価
小林 文彦,近藤 豪(トヨタ自動車工業(株))
新しいPERT手法
中野 博信,三浦 広徳(日電東芝情報システム(株))
ORワーカーのための企業会計基礎講座(6) 原価計算の基礎知識
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理研究科)
「線形計画法に新解法現わる?」続報
伊理 正夫
寸談放談 ORワーカーやSEの養成について
シリーズ:大学のOR教育 授業点描
森 雅夫(茨城大学)
研究部会報告
文献紹介
支部だより(関西支部)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.5
政策科学の実践
宍戸 駿太郎(筑波大学社会工学系)
特集「政策科学の実践」に当って
腰塚 武志(筑波大学社会工学系)
交通計画
黒川 洸(筑波大学社会工学系)
日本の経済計画
春田 尚徳(経済企画庁)
PPBSの教訓と政策科学への道
福島 康人(防衛研修所)
環境アセスメント —川崎市の事例—
松本 秀雄(川崎市企画調整局)
省エネルギー —熱の有効利用—
中村 理(三菱総合研究所)
支店の現金在庫分析—数量化理論I類の応用—
相野谷 義則(第一勧業銀行)
数理計画とOR
ORワーカーのための企業会計基礎講座(7) 財務会計と原価計算との結びつき —全部原価計算の考え方
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理研究科)
文献紹介
シリーズ:エクステンションコース(1) 慶応大学経営大学院の紹介
関谷 章(慶応大学大学院)
1980年春季研究発表会 ルポ
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.6
会議の考現学
森口 繁一(電気通信大学)
「省エネルギー」の特集に当って
森清 堯(電力中央研究所)
省エネルギーへの総合的視点
茅 陽一(東京大学工学部)
エネルギー(所得)弾性値の可変性について
室田 泰弘(埼玉大学)
レオンチェフ型産業構造モデルにおけるエネルギ一計算の手法について
永井 純一(日本開発銀行設備投資研究所)
エネルギーモデル分析と省エネルギー
大山 達雄,森清 堯(電力中央研究所)
都市と省エネルギー
鈴木 胖(大阪大学工学部)
システム・ダイナミックス(上)—「成長の限界」以後の進展—
島田 俊郎(明治大学商学部)
ロックフィルダムの盛立てシミュレーションについて
本告 光男,榎本 久徳,田中 庸平(中部電力(株))
ORワー力ーのための企業会計基礎講座(8) 意思決定のための経済計算と会計情報
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理研究科)
グラフを楽しむ
【書評】数理計画(刀根薫 著)
山本 芳嗣
文献紹介
論文紹介
支部だより(東北支部)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.7
研究開発と経営戦略
大橋 智(三井造船(株))
「受注選択問題」の特集に当って
千住 鎮雄(慶応義塾大学工学部)
「受注生産の経済学」への一試論
倉谷 好郎(筑波大学社会工学系)
利益目標の達成と受注決定 —会計的アプローチの視角—
小林 健吾(滋賀大学経済学部)
受注選択問題の経営戦略的意味とその理論的アプローチについて
生田 誠三(筑波大学社会工学系)
造船業における受注選択の意義と方法
原田 慎哉(三井造船(株)海外事業部)
システム・ダイナミックス(下)—「成長の限界」以後の進展—
島田 俊郎(明治大学)
作業指示の作業者心理への影響とマン・マシーンモデルへの展開
福田 孝行(大同特殊鋼(株)労働部)
ORワーカーのための企業会計基礎講座(9)キャッシュフロー利益と財務会計上の利益 —両者の関係はどのようになっているか—
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理大学院)
東ドイツおよびポーランドにおける待ち行列の研究
宮沢 政清(東京理科大学理工学部)
【書評】やさしい例による 統計入門(上)(F. モステラー,W. クラスカル,R. リンク,R. ピーターズ,G. リージング 共編)
小林 竜一
研究部会報告
昭和55年度定期総会
文献紹介
論文紹介
会長就任の御挨拶
松田 武彦(東京工業大学)
会長退任の御挨拶
小林 宏治(日本電気(株))
支部だより(関西支部)
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.8
拡散するOR
国沢 清典(東京理科大学)
「オピニオン・テクノロジー」の特集に当って
丹羽 富士雄,司馬 正次(筑波大学社会工学系)
DAViKシステムによる北・北海道の地域発展ゴール形成 —新しいオピニオン・テクノロジーの開発—
司馬 正次(筑波大学社会工学系),小林 博道(筑波大学芸術学系),阿部 昌信(北海道立寒地建築研究所)
コミュニティーにおける合意形成と支援システム —地域防災に関する地域の合意—
小岩 明(社会環境システム研究所),佐藤 貴一郎(日本医師会統計課)
自治体の政策意思決定に果たす世論調査の役割 <事例紹介>札幌市の冬季五輪再誘致調査の意義
柴田 浩英(札幌市企画部)
合意形成実験—値ぎめの交渉
武市 一幸(警視庁通信局)
オピニオン・テクノロジーの展望
丹波 富士雄,司馬 正次(筑波大学社会工学系)
80年代の経営とOR
松田 武彦(東京工業大学大学院)
企業におけるORの役割—合理的計画風土を目ざして
小笠原 富雄,稲林 昌二(秩父セメント(株)システム部)
在庫問題について
ORワーカーのための企業会計基礎講座(10) 経営の戦略計画と会計情報 —ケース・スタディーを中心に—
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理大学院)
情報処理教育とOR
木村 興治(富士通電算機専門学校)
寸談放談 防衛的OR
【書評】企業モデルとシミュレーション(守谷營一 著)
小林 竜一
文献紹介
昭和54年度支部総会報告(九州・中国四国・関西)
昭和55年度役員
昭和55・56年度評議員
昭和54年度論文審査委員
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.9
産学一体化のORを期待
山口 襄
「航空のOR」の特集に当って
太田 正樹(早稲田大学システム科学研究所)
今後の空港整備について
松永 茂温(運輸省航空局総務課)
航空管制
中田 紀元(運輸省東京航空局通信課)
座席数検討のためのOR的アプローチ
有賀 正弘(日本航空(株)情報システム部)
ダイナミックプログラミングを利用した太平洋線の航路決定方式
神子 良夫,森 彪,五十嵐 有司(日本航空(株)情報システム部)
航空機部品とOR —資材システムにおける在庫計画
植木 忠夫(全日本空輸(株)整備本部)
航空座席予約システムの設計
浜口 利夫(東亜国内航空電算室)
空港容量について
林 光夫,横田 藤太郎((株)日本空港コンサルタンツ社会経済室)
ORワーカーのための企業会計基礎講座(11)改善課題の経済的評価と会計情報
伏見 多美雄(慶応義塾大学経営管理大学院)
寸談放談 ミスあれこれ
論文紹介
【書評】計算機と数値解析(永坂秀子 著)
戸田 英雄(電総研)
会員近況
昭和54年度支部総会報告(中部・東北・北海道)
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.10
管理の階層
朝尾 正(田辺製薬(株))
特集に当って
鳩山 由起夫(東京工業大学)
インタビュー:川上哲治氏にきく野球解説
スポーツ教育のためのMIS
舛本 直文,松田 義幸(筑波大学体育センター)
スポーツを見ることの面白さについて
竹内 啓(東京大学経済学部)
スポーツの戦略(2)
増田 伸爾(東京工業大学システム科学)
強さと試合形式の合理性
宮川 雅巳,鳩山 由起夫(東京工業大学経営工学科)
最近の多目的決定理論の動向
竹田 英二(神戸商科大学)
社会工学とOR
ORワーカーのための企業会計基礎講座(12・完)生産・在庫政策とコスト情報
伏見 多美雄
寸談放談 儲ける方法教えます —慣習の矛盾に目ざめよう
【書評】オペレーションズ・リサーチ(真壁肇,小島政和,牧野都治,森村英典 著)
西田 俊夫
第15回SSOR報告
会員近況
文献紹介
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.11
日本式意思決定プロセス
小笠原 暁
DSS特集に当って
松崎 功保,武田 俊男
日本的意思決定とシステム的発想
松田 武彦(東京工業大学大学院)
M-DSS —管理者のための意思決定支援システム—
原野 秀永(日本システム(株)),広内 哲夫(文教大学情報学部)
経営政策立案プロセスと支援システム
山下 達哉(日本アイ・ビー・エム(株))
企業におけるデシジョン・ルームの今後
星 孝雄(成蹊大学経営工学科),加藤 晴洋(日本電気 経営情報システム本部)
都市・地域計画におけるデシジョン・サポート・システム
松崎 功保(日本アイ・ビー・エム)
集団意思決定のための支援システム
椹木 義一((社)システム総合研究所),井上 紘一,守安 隆(京都大学工学部)
OR/MS実施化研究の動向
根本 忠明(青山学院大学)
論文紹介
寸談放談 庶民のOR観
研究部会報告
会員近況
プログラマブル電卓のプログラム
編集後記
OR学会だより

Vol.25 No.12
ORマンよ! “OR馬鹿”となるなかれ
原野 秀永(日本システム(株))
モデルの複雑さの問題点
伊理 正夫(東京大学)
資源配分問題 —計算の複雑さの立場から—
茨木 俊秀(京都大学工学部)
機械スケジューリング問題の近似解法
木瀬 洋(京都工芸繊維大学工芸学部)
最大流量の算法の最近の話題
真鍋 龍太郎(神戸商科大学管理科学科)
最小スパニング・ツリー問題とその周辺
石井 博昭(大阪大学工学部)
ラージスケールシステムのグラフ論的分割
恒川 純吉((株)日本科学技術研修所)
待ち行列における近似モデル
逆瀬川 浩孝(筑波大学社会工学系)
線形区間計画法
須永 照雄(九州大学工学部)
文献紹介
シリーズ:エクステンションコース(2) 早稲田大学ビジネスシステム教育課程
前田 幸雄(早稲田大学システム科学研究所)
IIASAをめぐって
大西 治男(筑波大学社会工学系)
研究部会報告
【書評】オペレーションズ・リサーチ入門 計画・管理・運用の技術(近藤次郎 著)
城 信雄
編集後記
第25巻(新シリーズ第5巻)総目次
OR学会だより