日本オペレーションズ・リサーチ学会HP
アーカイブ集Top

機関誌 経営の科学 オペレーションズ・リサーチ 1981

Vol.50 Vol.49 Vol.48 Vol.47 Vol.46 Vol.45 Vol.44 Vol.43 Vol.42 Vol.41
Vol.40 Vol.39 Vol.38 Vol.37 Vol.36 Vol.35 Vol.34 Vol.33 Vol.32 Vol.31
Vol.30 Vol.29 Vol.28 Vol.27 Vol.26 Vol.25 Vol.24 Vol.23 Vol.22 Vol.21
Vol.20 Vol.19 Vol.18 Vol.17 Vol.16 Vol.15 Vol.14 Vol.13 Vol.12 Vol.11
Vol.10 Vol.9 Vol.8 Vol.7 Vol.6 Vol.5 Vol.4 Vol.3 Vol.2 Vol.1

No.1  No.2  No.3  No.4  No.5  No.6  No.7  No.8  No.9  No.10  No.11  No.12

Vol.26 No.1
組織の漠構造とORの実施
松田 武彦(東京工業大学)
特集に当って
城 信雄
カントリー・リスク分析の現状と課題
松岡 温彦(住友信託銀行国際部)
カントリー・スコアリングの実務への応用
城 信雄((株)日本総合技術研究所),内田 和義(通商産業省大臣官房政策情報システム室)
情報提供システムを利用したカントリー・リスク分析
幸村 多加志(日本経済新聞社データバンク局)
カントリー・リスクの国際構造的側面
山影 進(東京大学教養学部)
サウジアラビアのカントリー・リスク
小島 直((財)中東経済研究所)
アンケート調査における漠度概念とエントロピ一分析
廣田 薫(相模工業大学情報工学科)
パーソナル・コンピュータのベーシック(1)
小林 竜一(立教大学)
胃X線像の各種判別分析
新村 秀一(住商コンピュータサービス(株)),鈴木 隆一郎,中西 克己(大阪府立成人病センター)
寸談放談 システム・エンジニアとしての条件
中国訪問記
三根 久(京都大学工学部)
会員近況
1980年度秋季研究発表会
研究部会報告
【書評】マイコンのためのBASICの使い方(前田英明 著)
小林 竜一
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.2
ORと私
横山 勝義(レールウエイ・システム・リサーチ)
鉄道とOR
阿部 俊一(日本国有鉄道 鉄道技術研究所)
本四架橋ルートと旅客需要予測モデル
内堀 光正(日本国有鉄道旅客局)
都市間高速輸送の需要予測モデル
宮田 一,小野 耕司,野末 尚次(日本国有鉄道 鉄道技術研究所)
メッシュ・データと駅対地域配分率による通勤旅客流動の推定
鈴木 誠道(上智大学理工学部)
通勤通学交通の経路分担モデルの分析
高柳 靖子((財)運輸経済研究センター)
列車ダイヤと運転設備の評価 —新幹線列車トラフィック・シミュレータ—
佐藤 章,池田 宏(日本国有鉄道 鉄道技術研究所)
パーソナル・コンビュータのベーシック(2)
小林 竜一(立教大学)
寸談放談 科学の研究に対するピア・レビュー
数理計画シンポジウム報告
今野 浩(筑波大学電子・情報工学形)
論文紹介
【書評】多目標問題解決の理論と実例
安田 八十五(筑波大学社会工学系)
支部だより(中国・四国支部)
プログラマブル電卓のプログラム —主成分分析のプログラム—
編集後記
OR学会だより
本誌価格改定のお願い

Vol.26 No.3
物流におけるORの応用 —なぜORは活用されないのか
阿保 栄司(早稲田大学システム科学研究所)
物流システム設計の論理的アプローチ
高橋 輝男(早稲田大学システム科学研究所)
立体倉庫の現状と最適設計
唐澤 豊(日本アイ・ビー・エム(株))
立体自動倉庫の計画・設計手法について
矢野 禎一,天海 清志((株)竹中工務店技術研究所)
超高層ビル建設における物流システム
寺林 肇(大成建設(株)電子計算センター)
音声入力装置による物流の合理化
鈴木 準((株)長崎屋物流部)
デポの最適配置 —輸送効率向上を目ざして
荒木 勉(早稲田大学大学院)
議員定数の最適配分法
茨木 俊秀(京都大学数理工学科)
パーソナル・コンピュータのベーシック(3)
小林 竜一(立教大学)
プログラムのバグ露見と部品の故障 —似た現象はありませんか—
森村 英典
寸談放談 TQCはORのニーズを産みだしている
研究部会報告
文献紹介
【書評】オペレーションズ・リサーチ(小山昭雄,森田道也 共著)
高橋 三雄(成蹊大学)
支部だより(中部支部)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.4
理論と実際のギャップ
三根 久(京都大学)
特集に当って
森 雅夫(茨城大学)
状態方程式を解く
高橋 幸雄(東北大学経済学部)
拡散近似 —その考え方と有用性
木村 俊一(京都大学大学院)
最近のネットワーク手法
橋田 温(日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所)
待ち行列モデルにおけるシミュレーション解法
逆瀬川 浩孝(筑波大学社会工学系)
待ち行列アラカルト
輸送と輸送コスト管理について
岡田 康幸(出光興産業務部配油課)
パーソナル・コンピュータのベーシック(4)
小林 竜一(立教大学)
広島市における都市廃棄物収集計画について
寸談放談 年賀郵便とカンバン方式 —努力をしない官営企業と努力し過ぎの民間企業—
【書評】通信トラヒック理論(藤木正也,雁部頴一 著)
森 雅夫(茨城大学)
【書評】現代経済学の数学的基礎(上・下)(アルファ・C・チャン 著)
畑井 義隆(明治学院大学)
文献紹介
支部だより(東北支部)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.5
組織と人とOR
松田 正一(早稲田大学システム科学研究所)
“創造への接近”特集に当って
三重野 博司(東京理科大学)
座談会 創造と思考の連続性
「創造への接近」についての基礎的概念に関する一考察
池澤 茂樹(東洋信託銀行),浜名 泰三(社会システム研究所)
知識情報処理システムから創造科学へ
國藤 進(富士通(株)国際情報社会科学研究所)
創造過程の機能構造
三重野 博司(東京理科大学),石鍋 雅男,池上 裕夫(東洋製罐グループ総合研究所)
Computer Based Design のビジョン
長谷川 寿彦,宮崎 聖蔵,寺山 幸男,越智 敬司(日本電信電話公社)
関連文献の紹介
石川 昭
創造性研究の歴史と諸発想法(I)
石川 昭(ルトガース大学経営管理大学院),佐々木 勝浩(国立科学博物館理化学研究部),広内 哲夫(文教大学情報学部)
パーソナル・コンビュータのベーシック(5)
小林 竜一(立教大学)
ORの限界と可能性
寸談放談 激動・OR
研究部会報告
【書評】非線形最適化の理論(福島雅夫 著)
森戸 晋(筑波大学)
会員近況
1981年度春季大会参加ルポ
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.6
海外プロジェクトのマネジメントに対するトップの視点
玉置 明善(千代田化工建設)
特集に当って
佐々木 浩二
プロジェクト発掘
三上 良悌(ユニコインターナショナル(株))
プロジェクト具体化
高橋 稔昌(新日本製鉄 製鉄エンジニアリング事業部)
エンジニアリング会社におけるプロジェクト・マネジメント・システム
那須 宗也(日揮(株)業務本部)
コンストラクション会社におけるプロジェクト・マネジメント
冨岡 征一郎(鹿島建設国際事業本部)
海外プロジェクトと損害保険
井爪 輝明(大正海上火災保険 海外プロジェクト課)
プロジェクト実施段階のリスクマネジメント
丹羽 清(日立製作所 システム開発研究所)
創造性研究の歴史と諸発想法(II)
石川 昭(ルトガース大学経営管理大学院),広内 哲夫(文教大学情報学部),佐々木 勝浩(国立科学博物館理化学研究部)
パーソナル・コンピュータのベーシック(6)
小林 竜一(立教大学)
寸談放談 disciplineなきinter-discipline
会員近況
企業内におけるOR教育
佐伯 祐治(川崎製鉄 水島製鉄所)
研究部会報告
昭和55年度OR学会賞
【書評】IEの見方・考え方 工場管理者のための現場革新(坂本重泰 著)
松浦 春樹
文献紹介
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.7
石油産業からみたエネルギー問題とORの役割
野口 照雄(興亜石油(株))
特集に当って
高井 英造(三菱石油(株)数理計画部)
エネルギー問題における意思決定のオペレーションズ・リサーチ分析
浦谷 規(東京工業大学社会工学科)
国際石油市場のモデル分析
佐和 隆光(京都大学経済研究所),荒井 泰男,斉藤 観之助(電力中央研究所経済研究所)
世界エネルギー需給モデル
佐川 直人((財)日本エネルギー経済研究所)
エネルギーモデルへの多属性効用理論の利用について
高橋 亮ー,及川 哲邦(東京工業大学 原子炉工学研究所),鶴岡 一夫(原子力製鉄技術研究組合)
ぺトリネットについて(1)
篠沢 昭二(日本電気 情報処理営業支援本部),松島 俊章(日本電気 伝送通信事業部)
マトロイド理論の基礎(1)
大山 達雄(埼玉大学)
寸談放談 エンジニアからチェンジニアへ
文献紹介
研究部会報告
昭和56年度通常総会
【書評】Ambiguity and Choice in Organizations, Universitetsforlaget(James G. March and Johan P. Olsen 著)
遠田 雄志(法政大学)
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.8
日本的品質管理
石川 馨(武蔵工業大学)
特集に当って
小林 竜一
TQC システムへのマトリックス・アプローチについて
秋庭 雅夫(東京工業大学工学部)
品質機能展開について
赤尾 洋二(玉川大学経営工学科)
品質と経済性
小浦 孝三(日本化薬(株))
品質管理のシステム論
布留川 靖(広島大学工学部)
アメリカの再生化
唐津 一(松下通信工業(株))
営業・事務のQC
池澤 辰夫(早稲田大学理工学部)
品質保証とその体系 —品質保証,信頼性とOR の関連を中心にして—
真壁 肇(東京工業大学)
ペトリネットについて(2)
篠沢 昭二(日本電気 情報処理営業支援本部),松島 俊章(日本電気 伝送通信事業部)
マトロイド理論の基礎(2)
大山 達雄(埼玉大学)
寸談放談 逆説安全工学 —メカの追求だけで安全は得られるのだろうか—
昭和55年度支部総会報告(中部・中国四国)
研究部会報告
新フェローの紹介
昭和55年度論文審査委員
【書評】相補性と不動点 アルゴリズムによるアプローチ(小島政和 著)
西野 壽一(慶應義塾大学)
文献紹介
第1期モニターアンケート調査の報告
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.9
ORと数学と
河田 龍夫(慶應義塾大学)
特集に当って
政策科学における新しい考え方
斉藤 昴(防衛庁),荻野 正治,三ヶ尻 昭(日本電信電話公社),末内 潔(三菱電機(株))
上級幹部政策分析研修の手引き
西村 三世(OR実務協会),藤川 博巳(三井情報開発(株)総合研究所)
〔論文紹介〕 政策科学と外交政策の決定
小林 守信(山武ハニウエル)
政策科学概論と関連雑誌の紹介
福島 康人(防衛研究所)
価値の評価について
細貝 康夫,佐野 忠男((株)三菱総合研究所)
政策科学における価値問題試論
片山 隆仁(防衛庁航空幕僚監部)
政策科学展開の場としての未来予測
湊 晋平(武田製薬工業)
合意統合手法の比較と批判
今村 和男(防衛大学校社会科学教室)
政策科学の一手法SINPL について
柴田 祐作(日立製作所システム開発研究所)
テトラ立体思考によるポリシーメーキングの下ごしらえ
上田 亀之助(上田イノベーション研究所)
ペトリネットについて(3)
篠沢 昭二(日本電気 情報処理営業支援本部),松島 俊
マトロイド理論の基礎(3)
大山 達雄(埼玉大学)
昭和56年度支部総会報告(2)(関西・九州)
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.10
投資分析の窓から企業を見れば
千住 鎮雄(慶應義塾大学理工学部)
ゲーム理論の発展とゲームの解
鈴木 光男(東京工業大学理学部)
非協力ゲームの支配戦略とNash均衡 —公共財の供給と費用負担—
中山 幹夫(富山大学経済学部)
非協力ゲームのStackelberg均衡 —OPECと非OPEC間の非協力均衡—
宍戸 栄徳(香川大学経済学部)
提携形成をめぐる交渉プロセス
岡田 章(東京工業大学大学院)
協力ゲームのコア —OPEC諸国の意思決定—
船木 由喜彦(東京工業大学大学院)
協力ゲームの安定集合と仁 —通信衛星をめぐる業務提携交渉など—
武藤 滋夫(東京工業大学理学部),杉山 光正(東京工業大学大学院)
新動向のシミュレーション言語 —SLAM (1)
森戸 晋(筑波大学社会工学系)
通信干渉防止のOR問題(上) —相互変調干渉について
森戸 晋(筑波大学社会工学系)
社会科学の分野における科学的思考適用の限界
土井 寛(防衛大学校社会科学教室)
寸談放談 ORとQCの違い?
研究部会報告
昭和56年度支部総会報告(3)(東北・北海道)
【書評】BASIC(刀根薫 著)
小林 竜一(立教大学)
【書評】意志決定能力(A.R. オクセンフェルト,D.W. ミラー,R.A. ディッキンソン 共著)
村越 稔弘(早稲田大学)
【書評】統計学の応用と演習(米田桂三,多賀保志,森俊夫 著)
牧野 都治
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.11
ORと意思決定
西川 遖譜黶i京都大学)
特集に当って
杉野 昇(三菱総合研究所社会システム部)
選好と社会 —「ただ乗り問題」をめぐって—
佐伯 胖(東京大学教育学部)
多属性効用理論の発展
中村 豊((株)三菱総合研究所)
一対比較による効用の測定
宮武 信春((株)三菱総合研究所)
住民の都市環境評価への効用理論の適用
前田 博,村上 周太(九州工業大学情報工学科)
地域・水環境評価への効用理論の適用
仲上 健一((財)都市調査会)
新動向のシミュレーション言語 —SLAM(2)
森戸 晋(筑波大学社会工学系)
マトロイド埋論の基礎(4)
大山 達雄(埼玉大学)
通信干渉防止のOR問題(下)—周波数選択と割当て
森戸 晋(筑波大学社会工学系)
論文誌のいっそうの発展のために
伊理 正夫(東京大学)
寸談放談 本物の研究
第16回SSOR報告
水谷一雄先生を悼む
横山 保
第2期モニターアンケート調査の報告
研究部会報告
【書評】確率・統計(田口玄一,真壁肇,古林隆,森雅夫 共著)
平本 巌(日本科学技術研修所)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.26 No.12
柔らかいシステム
寺野 寿郎(東京工業大学工学部)
特集に当って
野尻 秀之
あいまい推論
菅野 道夫(東京工業大学システム科学専攻)
Fuzzy診断法
塚本 弥八郎(東京工業大学制御工学科)
あいまい情報検索
岩井 壮介,中村 清彦(京都大学工学部)
ファジィ数理計画問題
田中 英夫(大阪府立大学工学部)
研究開発におけるファジィ意思決定問題
野尻 秀之(東京工業大学大学院)
講演 How and When to use Fuzzy Theory in Operations Research and Management Science: Some Practical Examples
Arnold Kaufmann
マトロイド理論の基礎(5)
大山 達雄(埼玉大学)
エクステンションコース 社会人の再教育に力を注ぐ 筑波大学経営・政策研究科
司馬 正次(筑波大学)
寸談放談 オフィスオートメーションのブームに思う
文献紹介
研究部会報告
【書評】回帰分析の実際(S. チャタジー,B. ブライス 著)
大橋 靖雄(大阪大学)
【書評】地政学入門(河野収 著)
湊 晋平
会員近況
編集後記
第26巻(新シリーズ第6巻)総目次
OR学会だより