No.1 No.2 No.3&No.4 No.5&No.6
|
Vol.18 No.1 |
年頭所感
小野 勝次,宮沢 光一 |
クラスター分析における階層的手法—分割問題への適用について—
古林 隆(埼玉大学科学情報解析センター) |
OR私観—価値観について—
小野 勝次(名古屋大学) |
ある種のスケジューリング問題に対するアルゴリズム
三根 久,茨木 俊秀(京都大学工学部),木瀬 洋(京都工芸繊維大学工芸学部) |
在庫管理編
反町 迪子(東京工業大学) |
OR金曜サロン(第38回・第39回)
|
1973年度秋季研究発表会
|
昭和48年度臨時総会議事録
|
部会だより(探索理論研究部会)
|
ニュース
|
▲ |
Vol.18 No.2 |
多次元分割表の取扱いについて
長谷川 実(Control Data Indtiute, Toronto) |
設備投資計画におけるACF基準の根拠と問題点
伏見 多美雄(慶応義塾大学工学部) |
「待ち行列」関係論文リスト 1969年縲鰀1971年
|
文献抄録
|
OR金曜サロン(第40回)
|
部会だより(システム・ダイナミックス部会)
|
支部だより(関西・中国四国)
|
ニュース
|
JORSJ, Vol.17, No.1 アブストラクト
|
▲ |
Vol.18 No.3 & No.4 |
ORの躍進のために —会長就任挨拶—
森口 繁一(東京大学工学部) |
ごあいさつ
小野 勝次(名古屋大学) |
拡張型輸送問題
成久 洋之(防衛庁陸幕) |
ある二分探索モデル
村上 知(防衛大学校応用物理教室) |
0-1計画法によるシステム信頼性の冗長配分と選択問題の最適化
玄 光男(工学院大学),奥野 治雄(工学院大学電子工学科) |
文献抄録
|
OR金曜サロン(第41回)
|
昭和49年度春季研究発表会
|
昭和49年度第3回通常総会議事録
|
昭和49年度支部総会報告
|
研究部会終了報告(3部会)
|
部会だより(中小企業のためのOR研究部会)
|
支部だより(北海道)
|
ニュース
|
JORSJ, Vol.17, No.2 アブストラクト
|
▲ |
Vol.17 No.5 & No.6 |
マルコフ・モデルの応用とその問題点
高橋 幸雄(東京工業大学理学部) |
郵便システムとOR
安田 公一(郵政省郵務局),横井 満(日本電信電話公社技術局) |
Reject allowanceの問題
梅林 光寿(神戸商科大学) |
シンポジウム 組合せ理論
|
探索理論編
飯田 耕司(防衛庁海上幕僚監部) |
文献抄録
|
【書評】数理計画法(渡辺浩,菅沼龍雄 著)
成久 洋之 |
OR金曜サロン(第42回)
|
部会だより(交通システム研究部会)
|
支部だより(九州)
|
Vakhania教授講演記録
|
昭和48年度委託研究報告
|
ニュース
|
JORSJ, Vol.17, No.3 アブストラクト
|
経営科学 第18巻総目次
|
▲ |