日本オペレーションズ・リサーチ学会HP
アーカイブ集Top

機関誌 経営の科学 オペレーションズ・リサーチ 1991

Vol.50 Vol.49 Vol.48 Vol.47 Vol.46 Vol.45 Vol.44 Vol.43 Vol.42 Vol.41
Vol.40 Vol.39 Vol.38 Vol.37 Vol.36 Vol.35 Vol.34 Vol.33 Vol.32 Vol.31
Vol.30 Vol.29 Vol.28 Vol.27 Vol.26 Vol.25 Vol.24 Vol.23 Vol.22 Vol.21
Vol.20 Vol.19 Vol.18 Vol.17 Vol.16 Vol.15 Vol.14 Vol.13 Vol.12 Vol.11
Vol.10 Vol.9 Vol.8 Vol.7 Vol.6 Vol.5 Vol.4 Vol.3 Vol.2 Vol.1

No.1  No.2  No.3  No.4  No.5  No.6  No.7  No.8  No.9  No.10  No.11  No.12

Vol.36 No.1
1991年を迎えて
岡 久雄(三菱電機(株))
環境変化と金融の対応
橋口 收((株)広島銀行)
特集にあたって
田畑 吉雄(大阪大学経済学部)
ファイナンスの数理
田畑 吉雄(大阪大学経済学部)
インデックス・ファンド —コンセプト,利用状況,問題点—
井手 正介(大阪大学経済学部),明田 雅昭((株)野村総合研究所)
資産運用に関する理論考察
甲斐 良隆((株)三菱信託銀行)
オプション価格理論の現状
三浦 良造(一橋大学商学部)
マルチンゲールの応用と財務論
飯野 正幸(富山大学経済学部)
ファイナンス理論の概要 —条件付証券の価格理論—
Huang Chi-fu(マサチューセッツ工科大学),浦谷 規(静岡県立大学経営情報学部)
第25回SSORルポ
学生論文賞受賞論文 要約 物資情報流動構造のエントロピーモデル分析
錦織 睦子(埼玉大学)
学生論文賞受賞論文 要約 枝被覆問題を用いたスタイナー問題の下界値
矢部 憲一(東京工業大学)
学生論文賞受賞論文 要約 水資源開発における費用分担分析
藤井 光久(埼玉大学)
【書評】冗長系 —理論と実際(野中保雄,島岡淳 著)
清田 三紀雄(構造計画研究所)
研究部会報告
日本学術会議だよりNo.19
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.2
経営者から見た情報戦略
黒田 章裕(コクヨ(株)代表取締役社長)
特集にあたって
上野 哲郎
21世紀雇用展望鳥瞰図試案
居樹 伸雄(関西女学院短期大学)
豊かな時代に対応する人事管理の要件
津田 達男(経営開発研究所)
雇用の変化と21世紀への対応 —研究・技術系人材の雇用と処遇—
福谷 正信((財)日本生産性本部)
ブリヂストンの高齢化への取り組み
西村 保((株)ブリヂストン)
従業員の意識の変化と人事制度の対応 —給与制度を中心にして&mdash
太田 和裕(横河・ヒューレットパッカード(株))
最適クラス編成問題 —東京工業大学におけるケース・スタディー&mdash
今野 浩,朱 喆(ZHE ZHU)(東京工業大学工学部)
オプション売買高の時間推移に関する考察
田中 泰明(広島大学工学部),土肥 正,高木 繁行(広島大学大学院),海生 直人(広島修道大学商学部),尾崎 俊治(広島大学工学部)
ファイナンス理論の概要 —動的ポートフォリオ理論とICAPM—
Huang Chi-fu(マサチューセッツ工科大学),浦谷 規(静岡県立大学)
三大都市圏住宅地平均地価と人口および人口密度の関係
大村 雄史(技術士(情報処理部門))
論文誌掲載論文概要 JORSJ Vol.33,No.4
研究部会報告
平成2年度秋季研究発表会 ルポ
第24回シンポジウム
1990年度秋季研究発表会アンケート集計結果
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.3
オペレーションズ・リサーチへの期待
向坊 隆(原子力委員会委員長代理)
特集にあたって
黒田 充(青山学院大学理工学部)
CIM構築のモデル
福田 好朗((財)機械振興協会技術研究所)
生産指示機能をもつ生産システム・シミュレータ
梅田 茂樹(日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
物と情報の流れの待ち行列網モデル
米田 清((株)東芝 システム・ソフトウェア技術研究)
エキスパートシステムを用いた生産スケジューリング
入澤 直樹(日立東北ソフトウエア(株)),浜崎 孝志,山中 止志郎((株)日立製作所情報システム工場)
日本建築における屋根の曲線 —抄—
柳井 浩(慶応義塾大学理工学部)
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.4
21世紀の風景
三輪 隆康(興和(株)取締役社長)
特集にあたって
町原 文明(NTT通信網研究所)
待ち行列の点過程モデルと率保存則
宮沢 政清(東京理科大学理工学部)
通信システムに現われる待ち行列モデル —バースト入力について—
高橋 敬隆(NTT交換システム研究所)
故障のある機械におけるスケジューリング問題
木島 正明(筑波大学)
待ち行列の制御問題2題:—負荷分散と経路選択の最適化をめざして—
大西 匡光(京都大学工学部)
人工知能における確率論の役割 —不確実要素を含む知識表現とその推論—
住田 潮(ローチェスター大学・国際大学大学院)
AHPにおけるコピーまがいの代替案への現実的対処法
刀根 薫(埼玉大学)
ファイナンス理論の概要 —金利構造と金利感応証券の価格理論—
Huang Chi-fu(Massachusetts Institute of Technology),浦谷 規(静岡県立大学)
研究部会報告
日本学術会議だよりNo.20
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.5
地球環境問題に惑う
山口 敏明(東ソー(株)代表取締役社長)
特集にあたって
茅 陽一(東京大学工学部)
文明論的視点から見た地球環境問題
竹内 啓(東京大学先端科学技術センター)
地球規模環境問題の流れ —その兆候と問題提起の経緯—
石谷 久(東京大学工学部)
地球温暖化問題の動向と環境・社会経済影響
西岡 秀三(国立環境研究所)
地球温暖化対策とその経済的影響
山地 憲治((財)電力中央研究所)
熱帯林の破壊とその影響
熊崎 実(筑波大学農林学系)
確率モデルによる釣銭の準備枚数の考察
高田 克巳,山田 茂,尾崎 俊治(広島大学工学部)
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.6
当社OR活動の歴史と今後への期待
美坂 佳助(住友金属工業(株)取締役システムエンジニアリング事業本部長)
特集にあたって
平沢 瀝(東京大学教養学部)
神戸製鋼所における技術開発戦略
森脇 亜人((株)神戸製鋼所)
トヨタ自動車(株)における研究開発関連組織間の連携システム
服部 秀雄(トヨタ自動車(株)技術管理部)
内在型研究開発マネジメント・システム
桑原 裕(日立製作所研究開発推進部)
R & D活動を支援する情報システム
岡本 暉公彦(花王(株)研究開発部門)
グローバル研究開発マネジメント
丸毛 一彰((社)科学技術と経済の会)
ニューラルネットの基礎数理(1)
上坂 吉則(東京理科大学理工学部)
研究部会報告
ミニミニOR
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.7
知識の寡占
内薗 耕二(静岡県立大学)
特集にあたって
高井 英造(三菱石油(株))
オペレーションズ・リサーチへの挑戦
W.P. ピアスカラ(The Wharton School of the University of Pennsylvania)
これからのOR
近藤 次郎(日本学術会議)
これからのOR人に望む
森口 繁一(東京大学名誉教授)
これからのOR —しなやかなシステムの構築に向けて
椹木 義一((社)システム総合研究所)
企業問題解決アプローチとORへの期待
野村 淳二(松下電工(株)インフォメーションシステムセンター)
ORに期待するもの —ORワーカーから「CHANGE AGENT」への脱皮—
石堂 一成(マッキンゼー・アンド・カンパニーコンサルティング部門)
ORに期待するもの
諸星 拓二(ソニー(株))
ORを学ぶ人たちへ
千住 鎮雄(国際大学国際経営研究所)
ORを学ぶ人へ
権藤 元(近畿大学工学部)
ORを学ぶ人たちに
原野 秀永(日本システム(株))
ORに夢を
転馬 潤(建設省大臣官房技術調査室)
ORの適用範囲の拡大をめざして
伊藤 武寿((株)ティージー情報ネットワーク)
投資と金融のOR?
竹原 均((株)エムティービーインベストメントテクノロジー研究所)
ORにたずさわる人たちへ —大御所のメッセージ—
末吉 俊幸(The Ohio State University)
ニューラルネットの基礎数理(2)
上坂 吉則(東京理科大学理工学部)
平成3年度通常総会
研究部会報告
論文誌掲載論文概要 JORSJ Vol.34,No.1
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.8
知的技術の高度化洗練化のすすめ
牧野 昇(三菱総合研究所相談役)
特集にあたって
渡辺 利夫(東京工業大学)
世界の工業生産基地としての西太平洋経済圏
小林 實(日本興業銀行)
西太平洋のダイナミズムをいかに捉えるか —構造転換の連鎖的継起について—
渡辺 利夫(東京工業大学工学部)
西太平洋経済の成長とその展望
坂本 正弘(神戸市外国語大学)
日本の直接投資とネットワークの形成
青木 健(国際貿易投資研究所)
ニューラルネットの基礎数理(3)
上坂 吉則(東京理科大学理工学部)
日本OR学会賞
新名誉会員の紹介
新フェローの紹介
平成3年度支部総会報告(1)北海道支部,東北支部,中部支部
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.9
情報文化創造の先達としての企業情報システム
細田 正勝(日本精工株式会社顧問エヌエスケー土地建物株式会社社長)
特集にあたって
福川 忠昭(慶応義塾大学)
対話型多目的計画法とその応用
中山 弘隆(甲南大学理学部)
可能性理論にもとづくファジィ多目的線形計画法
市橋 秀友,乾口 雅弘(大阪府立大学工学部)
多目的計画問題に対する対話型ファジィ計画法とその応用
坂和 正敏(広島大学工学部),矢野 均(名古屋市立女子短期大学)
ファジィ多目的0-1線形計画法とその応用
玄 光男,井田 賢一(足利工業大学工学部)
DEAモデルにもとづく新規出店問題への多目的計画法の応用
山口 俊和(東京理科大学),清水 康之(エッソ石油(株)),福川 忠昭(慶応義塾大学)
【書評】SISの実際(上村孝来 著)
白石 弘幸(東京大学)
平成3年度春季研究発表会ルポ
第25回シンポジウムルポ
小沢 利久(NTT研究所)
平成3年度支部総会報告(2)関西支部,中国・四国支部,九州支部
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.10
モノつくりと人づくり
佐々木 襄(帝国ピストンリング(株))
特集にあたって
南石 晃明(農林水産省農業研究センター)
生物システムの最適化アルゴリズム
平藤 雅之(農林水産省農業研究センター)
農業生産システムシミュレータ
石束 宣明(農林水産省農業研究センター)
待ち行列分析による共同利用大型農業施設の設計
下村 義人(佐賀大学農学部)
確率的計画法による生産出荷計画の支援
南石 晃明(農林水産省農業研究センター)
農業・農村活性化支援システムの設計と実証
門間 敏幸(農林水産省東北農業試験場)
日本学術会議会長に三選されて
近藤 次郎
日本学術会議会員に再選されて
松田 武彦(産能大学)
第7回日本学術会議経営工学研連シンポジウム「国際化と経営工学」
山上 伸(東京ガス)
【書評】不確実性と地域農業計画(南石晃明 著)
八巻 直一
研究部会報告
論文誌掲載論文概要 JORSJ Vol.34,No.2
日本学術会議だよりNo.21
日本学術会議だよりNo.22
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.11
科学的マーケティングをめざして
石井 純一(住商オットー株式会社代表取締役副社長)
特集にあたって
木嶋 恭一(東京工業大学経営工学科)
情報技術を用いる集団意思決定の支援 —集団意思決定支援システムを中心として—
山田 善靖(東京理科大学)
合意形成支援システムモデル
木嶋 恭一(東京工業大学)
ソフト・システムズ・アプローチによる集団合意形成支援
根来 龍之(産能大学)
コンセンサスにもとづくグループ意思決定支援方式
渡部 和雄(日本電気(株)C&Cシステム研究所)
共同作業を支援する計算機技術 —集団合意形成の計算機支援に向けて—
渡部 勇((株)富士通研究所)
FISMによる集団合意形成支援:新規事業開発への利用
大内 東(北海道大学工学部),水野 誠,岡野 雅一(株)博報堂研究開発センター)
追悼 高橋浩一郎先生を偲んで
鈴木 栄一(青山学院大学)
【書評】非線形最適化プログラミング(ASNOP研究会 編)
今野 浩(東京工業大学)
学生論文賞
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.36 No.12
アートとサイエンス
槻木 正次(メルボ紳士服(株)常務監査役)
特集にあたって
伏見 正則(東京大学工学部)
乱数の原器としての円周率
三好 和憲(工学院大学電子工学科)
脱確率論としての乱数
高橋 磐郎(日本大学生産工学部)
乱数生成に関する最近の話題
手塚 集(日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
準モンテカルロ法
伏見 正則(東京大学工学部)
暗号用乱数列
中村 勝洋,田中 和恵(日本電気(株)C&C情報研究所)
品質評価モデルにもとづく初期流動管理図
山田 茂(広島大学工学部),斎藤 修(広島大学大学院),尾崎 俊治(広島大学工学部)
形を変えて測る
牧野 都治(東京理科大学理工学部)
学生論文賞受賞論文要約
研究部会報告
編集後記
オペレーションズ・リサーチ誌 総目次
OR学会だより