日本オペレーションズ・リサーチ学会HP
アーカイブ集Top

機関誌 経営の科学 オペレーションズ・リサーチ 1984

Vol.50 Vol.49 Vol.48 Vol.47 Vol.46 Vol.45 Vol.44 Vol.43 Vol.42 Vol.41
Vol.40 Vol.39 Vol.38 Vol.37 Vol.36 Vol.35 Vol.34 Vol.33 Vol.32 Vol.31
Vol.30 Vol.29 Vol.28 Vol.27 Vol.26 Vol.25 Vol.24 Vol.23 Vol.22 Vol.21
Vol.20 Vol.19 Vol.18 Vol.17 Vol.16 Vol.15 Vol.14 Vol.13 Vol.12 Vol.11
Vol.10 Vol.9 Vol.8 Vol.7 Vol.6 Vol.5 Vol.4 Vol.3 Vol.2 Vol.1

No.1  No.2  No.3  No.4  No.5  No.6  No.7  No.8  No.9  No.10  No.11  No.12

Vol.29 No.1
これからの学会
横山 勝義(日本OR学会 会長)
学会の発展を願って
佐久間 孝(日本OR学会 副会長)
ORの活性化
三根 久(日本OR学会 副会長)
使いやすいOR
森村 英典(日本OR学会 副会長)
これからの私のOR
朝尾 正(田辺製薬)
ORのジレンマ
伊理 正夫(東京大学計数工学科)
応態理計学・OR・運籌学
上田 亀之助(上田イノベーション研究所)
これからのOR学会 —公的地位の確立をめざして—
小田部 齋(東亜燃料工業)
ダボハゼORのすすめ
唐津 一(松下通信工業)
OR活性化への提言
権藤 元(中国電力)
スーパーORからマイクロORへ
刀根 薫(埼玉大学)
データの洪水,モデルの渇水
矢島 啓二(日科技研)
初心に帰ってもう一度ORを見直そう
矢部 眞(工学院大学)
専門家集団に閉じこもるな
沼田 久(小樽商科大学)
ORの普及について
御園生 善尚(東北大学)
大学教育におけるORの活用
本多 波雄(豊橋技術科学大学)
ORのあらたな発展をめざして
長谷川 利治(京都大学数理工学教室)
再びORの実践へ
青木 兼一(広島大学工学部)
ORとあいまいさと有限
須永 照雄(九州大学)
座談会 ORの旗を掲げよう
東京ディズニーランドとオペレーションズ・リサーチ
渡辺 哲也(オリエンタルランド)
寸談放談 自己の関心をもつ価値の最大化をめざす集団とOR
米国ビジネス・スクールとOR
西ケ谷 邦正(国際大学)
会員近況
研究部会報告
学生論文賞受賞論文 要約 Voronoi線図の効率的構成法に関する研究
大屋 隆生(東京大学大学院 現所属・(財)電力中央研究所) 指導教員:伏見正則教授
秋季研究発表会ルポ
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.2
強守と模索
中原 伸之(東亜燃料工業(株))
特集にあたって
村上 乾一
座談会 ゲーミング・シミュレーションは新しい科学を作り得るか
ゲーミング・シミュレーションの歴史と展望
村上 乾一(追手門学院大学)
企業内教育におけるゲーミング・シミュレーションの利用
山名 武史((株)STI)
大学教育におけるゲーミング・シミュレーションの利用
黒沢 敏朗(摂南大学)
実験計画ゲーム
朝尾 正(田辺製薬)
パソコンによるゲーミング・シミュレーションと課題 —カメラ業界ビジネス・ゲームを試行して—
市川 新(工学院大学)
中小企業の経営実態に即したMGの作成法
田中 至((株)西島製作所)
経済データの時系列分析と予測(1)
高森 寛(青山学院大学国際政治経済学部)
寸談放談 QCサークルに思う
研究部会報告
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.3
ORへの期待
越山欽平(清水建設 専務取締役)
特集に当って
忍田 和良(日通総合研究所)
電話網のトラヒック制御
布谷 嘉章,川原崎 雅俊(日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所)
海上輸送シミュレーション
井上 幸一,鯨井 ひろ子(日本郵船)
鉄道貨物直行輸送システムの評価
小野 耕司(鉄道技術研究所輸送システム研究室)
高速道路における道路情報提供システムについて
風間 匡(日本道路公団審議室)
輸送における共同化の方策と評価
太田 正道((株)日通総合研究所)
経済データの時系列分析と予測(2)
高森 寛(青山学院大学国際政治経済学部)
事務作業の生活性向上
高田 俊夫,吉井 進(川崎製鉄水島製鉄所)
学生論文賞受賞論文 要約 ブロッキングをともなう待ち行列網の安定条件に関する研究
庄境 誠(京都大学大学院工学研究科修士課程数理工学専攻)
研究部会報告
【書評】線型計画法とその周辺(ダンツィーク 著 小山昭雄 訳)
新村 秀一(住商コンピュータサービス)
【書評】おはなしOR(森村秀典 著)
原野 秀永(文教大学)
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.4
情報化とOR
山中 孔((株)竹中工務店 常務取締役)
特集に当って
森村 英典(東京工業大学情報科学科)
慶応義塾大学大学院経営管理研究科の教育と学生生活
小野 桂之介(慶応義塾大学)
早稲田ビジネス・スクール
西野 吉次(早稲田大学システム科学研究所)
埼玉大学大学院政策科学研究科のOR教育
刀根 薫(埼玉大学大学院政策科学研究科)
筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科
渡辺 浩(筑波大学社会工学系)
大学におけるOR教育 —1つの調査—
森村 英典,森 雅夫(東京工業大学情報科学科)
Edcom-IFORS教育委員会
柳井 浩(慶応義塾大学理工学部)
アーサー・ブラウン氏の来日
柳井 浩(慶応義塾大学理工学部)
経済データの時系列分析と予測(3)
高森 寛(青山学院大学国際政治経済学部)
歯科疾患SDモデル
島田 俊郎(明治大学商学部),福島 憲治(日本歯科医師会)
留学生座談会 日本に学んで思うこと
韓国のORについて
金 裕松(東国大学校産業工学科)
学生論文賞受賞論文 要約 海上保安庁の警備・救難システムに関する評価モデルの作成
松田 不二夫(埼玉大学大学院政策科学研究科)
研究部会報告
【書評】システム分析(近藤次郎 著)
鈴木 一行(ソフトネット)
【書評】LPソフトウェアと経営意思決定(利根川孝一 著)
新村 秀一(住商コンピュータサービス)
第4回数理計画シンポジウム報告
山本 芳嗣(筑波大学社会工学系)
研究部会報告
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.5
会長就任のごあいさつ
近藤 次郎(国立公害研究所)
会長退任のごあいさつ
横山 勝義(川崎重工業(株))
特集に当って
鈴木 一行((株)ソフトネット)
情報業における経営理念とTQC
田村 寿雄((株)東京ニュース)
OR考え方による中小企業の展開
上田 亀之助(上田イノベーション研究所)
中小企業経営とOR
岩本 帰一郎(技術士,中小企業診断士)
中小企業のコンサルタントの体験を通して —ORの魅力—
伯野 慶三(伯野技術士事務所)
部品貿易業の経営術とOR的算術
宮内 瑞生((株)ミヤウチトレーディング)
経済データの時系列分析と予測(4)
高森 寛(青山学院大学国際政治経済学部)
電力デマンド契約システムの確立
井塚 滋夫,高田 俊夫(川崎製鉄(株)水島製鉄所)
発展途上国へのソフト技術協力 —インドネシア共和国エネルギー需給データバンク設立のための技術協力について—
小川 芳樹(日本エネルギー経済研究所)
研究部会報告
【書評】意思決定支援システム—DDS構築の方法論(広内哲夫,小坂武 共著)
山下 達哉(日本アイ・ビー・エム(株))
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.6
コンピュータの導入と私の経営論
菊池 國雄(帝国通信工業株式会社 取締役社長)
特集に当って
権藤 元(近畿大学工学部)
兵庫県の政策分析研修
江口 靖夫(兵庫県企画部情報管理課)
コンピュータによる企業内OR教育 —近畿電気通信局のORセミナーを中心に
大西 正和(電電公社近畿電気通信局)
中国電力における「管理技法教育」の概要
近藤 忠彦(中国電力(株))
川崎製鉄におけるOR教育 —普及をめざした実践的OR基礎講座の紹介
瀬崎 信夫(川崎製鉄(株)技術管理部)
情報処理企業におけるORの新入社員教育
星野 義一((株)協栄計算センター)
一石油会社の事例
岡野 宗十朗(東亜燃料工業(株)情報システム室)
管理者によるOR勉強会
中上 節夫(田辺製薬(株))
「現場のOR教育」研究部会の活動状況
榎本 久徳(中部電力(株))
これまでのOR教育に欠けていたもの
根本 忠明(青山学院大学理工学部)
企業内教育の効果を上げるために
真鍋 龍太郎(神戸商科大学管理科学科)
QNA : Queueing Network Analyzer について(1)
木村 俊一(東京工業大学理学部理学部情報科学科)
昭和59年度通常総会
研究部会報告
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.7
情報システムとOR
武谷 剛一郎(大阪ガス株式会社取締役情報システム部長)
特集に当って
鈴木 義一郎(統計数理研究所)
「モデル選択」の前後
石黒 真木夫(統計数理研究所)
再びモデルを解剖する
高橋 幸雄(東北大学経済学部)
石油精製業におけるモデルとデータ
橋本 正明(東亜燃料工業(株)情報システム部)
医療データ解析,モデル主義,そしてOR
新村 秀一(住商コンピュータサービス)
ごみの輸送問題におけるモデルと解析
大山 勝太郎(三菱重工業(株))
QNA : Queueing Network Analyzer について(2)
木村 俊一(東京工業大学理学部)
昭和59年度支部総会報告(1)(中部支部,九州支部,関西支部)
昭和58年度日本OR学会賞
研究部会報告
【書評】問題解決のアート(ラッセル L. エイコフ 著)
村中 聖
【書評】人工知能入門(R. Bellman 著)
日下 泰夫(東京理科大学)
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.8
出番です
中小路 茂次(アサヒビール株式会社代表取締役専務取締役)
特集に当って
岩澤 孝雄(横浜市立大学)
商業集積の適正配置
岩澤 孝雄(横浜市立大学)
小売店頭における売価決定モデル
江原 淳((財)流通経済研究所)
POS情報の有効性と問題点
荒川 隆((財)流通経済研究所)
パソコンのマーケティングへの適応
島村 隆雄((株)ヴァル研究所)
市場占有率と成長 —歯科診療器機を例に—
中村 友保,小島 崇弘(専修大学)
QNA : Queueing Network Analyzer について(3)
木村 俊一(東京工業大学理学部)
医薬分野における2,3のモデル —統計的接近法—
後藤 昌司,田中 浩光(塩野義解析センター)
スタンフォード大学経済システム工学科留学記
山田 武夫(防衛大学校社会科学教室)
1984年度春季研究発表会ルポ
昭和59年度支部総合報告(2)(中国・四国支部,東北支部,北海道支部)
昭和59年度役員,昭和59,60年度評議員
昭和59年度役員・幹事
研究部会報告
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.9
日本学術会議へ向けて
近藤 次郎(日本OR学会会長)
21世紀の北海道
福田 富弥(北海道拓殖銀行)
特集に当って
松原 望
有害廃棄物処理のリスクとその管理
池田 三郎(筑波大学社会工学系)
災害リスクの計測
梶 秀樹(筑波大学社会工学系)
安全保障とソフト的OR
生天目 章(防衛庁航空幕僚監部)
犯罪リスクと刑罰
所 一彦(立教大学法学部)
原子力の社会的リスクとOR
松原 望(筑波大学社会工学系)
比例ハザードモデルによる統計解析
鎌倉 稔成(統計数理研究所)
スポーツ事故と安全について
藤江 正(小樽商科大学)
セーフティ・アセスメントにおけるリスク評価
中野 一夫(構造計画研究所)
認知地図における転勤の意思決定モデル
三重野 博司(東京理科大学理工学部)
研究部会報告
【書評】経営行動システム論(一楽信雄 著)
山下 達哉(日本アイ・ビー・エム)
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.10
日本企業の危機克服について
渡辺 守之(マツダ(株)専務取締役)
特集に当って
山下 達哉(日本アイ・ビー・エム)
北海道の酪農業におけるローカルネットワークに関する研究
浅利 英吉(東海大学札幌校舎)
コストダウン実現のための工場最適集約化について
荒川 淳(共和コンクリート工業(株)OR研究会)
業務機械化基本検討(企画設計)の手順化 —検針管理業務への適用事例—
米原 正尚(中国電力(株))
多品種多段階行程生産工場の操業計画システム —継目無鋼管熱間工場の例—
家長 吉行(住友金属工業(株)制御技術センタ),茨木 俊秀(豊橋技術科学大学),徳山 博于(住友金属工業(株)制御技術センタ),竹安 数博(住友金属工業(株)海南鋼管製造所)
Kaplan-Meierの方法と数量化理論I類を組み合わせた複合的寿命推定法
上田 徹,原田 要之助(日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所)
CO2問題
近藤 次郎
中部電力(株)におけるOR活動
榎本 久徳(中部電力(株)情報システム部)
第7,8期モニター・アンケート 調査結果の報告
研究部会報告
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.11
大学のジェネラル・スタッフとOR
松田 武彦(東京工業大学学長)
特集に当って
山田 善靖(産業能率大学経済情報学部)
日本的組織風土と合理的思考
松田 武彦(東京工業大学)
管理過程モデルと経営科学
秋葉 博(神戸商科大学管理科学科)
ライン中心型組織の提案
川瀬 武志(慶応義塾大学理工学部)
マネジメントシステムと情報技術
山田 善靖(産業能率大学経営情報学部)
情報技術の実施理論的考察
太田 敏澄(豊橋技術科学大学)
ORのアイデンティティーを求めて
平野 雅章(早稲田大学システム科学研究所),堀内正博(東京工業大学経営工学科)
乗用車のロジスティクス
土田 恭嗣(三菱自動車生産管理技術部)
西南学院大学・情報処理特別講座/小樽商科大学・管理科学科/九州大学・工学部生産設計研究室/九州工業大学・情報工学科
寸談放談 ディズニーランドへ行ったかい
【書評】統計用語辞典(芝祐順,渡部洋,石塚智一 編)
石川 明彦(東京理科大学)
研究部会報告
新フェローの紹介
会員近況
編集後記
OR学会だより

Vol.29 No.12
経営戦略とOR
甲本 知道(日揮情報システム(株)取締役)
特集に当って
生田 誠三(筑波大学社会工学系)
暮らしの5K問題
矢島 謹一(国士舘大学)
飲み代のOR
鈴木 一行((株)ソフトネット)
からだの健康管理についてのOR
岡林 高弘(住友金属工業(株)制御技術センター制御OR部)
連絡網
石井 博章(国鉄・鉄道技研)
価格の不思議 —暮らしのなかの価格体系—
岩崎 あゆ子(日本総合技術研究所)
暮らしの政治にかかわるところ
前野 拓也(東亜燃料工業(株)情報システム部)
マイカー生活の構造的把握
山田 芳隆((株)日通総合研究所経済研究部)
To be disposed or not to be-that is the question
新村 秀一(住商コンピュータサービス)
ゴルフコンペの幹事を助ける2,3のアイデア
伊倉 義郎(Pacific Gas & Electric co.)
鉛筆と紙巻タバコ
柳井 浩(慶応義塾大学)
テレホン・サービスの利用の仕方
名取 純夫,三上 毅(東京理科大学大学院)
暮らしのなかの意思決定問題 —多属性効用関数法の紹介—
橋本 克之(東邦ガス)
下宿さがしのOR —下宿先決定問題—
松田 寿子(日本アイ・ビー・エム(株)),藤井 育子(筑波大学)
住宅ローンは利率の低いものから借りるのがいいのか
大村 雄史(住友商事)
青信号通り抜けの術?
生田 誠三(筑波大学社会工学系)
機械加工ショップ状態遷移表現へのペトリネット図の適用
小舘 英實((株)東芝重電技術研究所)
ファジィ環境での多段階利益計画
道家 暎幸(九州東海大学)
九州大学経済学部・経済工学科
熊本商科大学
北大経済学部におけるOR・情報処理教育
研究部会報告
会員近況
編集後記
オペレーションズ・リサーチ誌 総目次
OR学会だより