OR学会中部支部研究会のお知らせ

日時 10月25日(土) 13:30~16:20
場所 名古屋工業大学2号館7階701B会議室(正門を通り正面に見える建物)
    〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
    キャンパスマップ http://www.nitech.ac.jp/access/campusmap.html

プログラム
13:30~14:50「機械学習に関する最適化問題」志賀 元紀先生(岐阜大学)
15:00~16:20「民間航空機のORモデル(仮)」 伊藤 弘道氏(三菱重工業株式会社)

聴講は無料です.非会員の方も聴講できます.

南山大学理工学部講演会のお知らせ

南山大学理工学部講演会

日 時:
2014 年10 月24 日(金) 15:45 - 18:00

場 所:
南山大学 瀬戸キャンパス G棟3階 G304
http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/access.html#02
名古屋大学情報科学研究科棟第3講義室 (南山大学より遠隔配信)

協 賛:
日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部
名古屋大学大学院情報科学研究科

講演1 (15:45-16:45)
講演者:高嶋 隆太先生 (東京理科大学理工学部経営工学科 講師)
題 目:再生可能エネルギー政策の評価
-再生可能エネルギー割当基準制度での均衡投資-

講演2 (17:00-18:00)
講演者:森 俊介先生 (東京理科大学理工学部経営工学科 教授)
題 目:社会システムのモデリング - 森研究室の開発事例

講演概要については、
http://www.seto.nanzan-u.ac.jp/~mihiro/20141024LectureNanzanSE.pdf
をご覧ください。

南山大学瀬戸キャンパスへのアクセス:
http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/navi/seto.html
南山大学瀬戸キャンパスマップ:
http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/navi/seto.html

名古屋大学へのアクセス:
http://www.nagoya-u.ac.jp/access/index.html
名古屋大学キャンパスマップ:
http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.html

連絡先:
南山大学理工学部システム数理学科 佐々木 美裕 (mihiro◎nanzan-u.ac.jp)
名古屋大学大学院情報科学研究科計算機数理科学専攻 柳浦 睦憲 (yagiura◎nagoya-u.jp)

土曜午後の仲間になりませんか? ~支部長からのメッセージ

日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部
支部長 金子美博
kaneko
 

 皆様,初めまして.
 今年度から2年間,日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部長を仰せつかった岐阜大学の金子美博です.
 先日,とある会合でソフトウェアの会社を経営している50代の社長さんと懇談する機会がございました.私自身の学会活動について話が及んだとき,オペレーションズ・リサーチ学会にも所属していることを告げると,その社長さん曰く,OR(オペレーションズ・リサーチ)は学生時代勉強したけど,学会があることは知らなかった,とのこと.ついでながら,お連れの若い社員さんにも同じ話をしたところ,オペレーションズ・リサーチという言葉は初めて聞きました,とのこと.ソフトウェアとORの両者は,形をなさない点で共通していると思います.しかしながら,ソフトウェアに比べ,ORの知名度は圧倒的に低い,ということを今更ながら思い知らされました.
 このような現状を鑑み,私自身の支部長1年目の仕事は,「オペレーションズ・リサーチ」あるいは「OR」の知名度を向上させることだと判断しました.具体的には,自身の研究発表でのOR論文の積極的な引用のみならず,「OR」と銘打った授業の担当(大学・高専の講義や高校での出前授業)や大学祭での展示による学会の宣伝などなど.ORの知名度向上に力を注ぎたいと思っています.
 今年度のOR中部支部での研究会等のイベント日程は以下の通りです.
 
 9月27日  シンポジウム「今なら解ける!問題解決のため最適化技術 」
 10月25日 研究会
 11月29・30日 研究会(北陸地区との共催)
 12月3日 研究会・忘年会
 1月か2月 研究会
 3月6日 総会・若手研究者発表会

 研究会への参加は,会員・非会員を問わず無料です.全てが週末,殆どが土曜日の午後に開催されるのが特徴です.イベントを週末に設定したのは,会員の方々が,普段の業務を離れ,気軽に広く参加できることを意図したためです.また,賛助会員のみならず一般企業の方々からの事例研究も随時相談に応じています.内容次第では,研究会で取り上げ,OR中部支部の土曜仲間と一緒になって考えてみたいとも思っています.尚,これらOR中部支部の活動の詳細につきましては,幹事や委員にご遠慮なくお尋ねください.
 一人でも多くの方が,オペレーションズ・リサーチを通して,土曜午後の仲間に加わってくださることを大いに期待し,歓迎いたします.  
 (かねこよしひろ 岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 情報コース 准教授)

第11回OR学会中部支部シンポジウム,9月27日に開催

第11回OR学会中部支部シンポジウム開催のお知らせをいたします

日時:
2014年9月27日(土)  13:30~17:30

場所:
ウインクあいち15階(愛知県立大学サテライトキャンパス)
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/

シンポジウムの趣旨:
 生産・流通等におけるコスト削減など,社会の重要な局面において現れる問題を解決するための最適化技術の重要性は広く認知されている.一般に,このような問題は,NP困難な問題であり,現実的な時間で最適解を得ることは非常に困難である.しかし,近年では,計算機の性能向上と最適化技術の進展により,大規模な問題に対しても高品質な解を求めることが可能となってきた.また,最適化技術の集大成として,汎用的な最適化ソフトウェアが開発されており,非常に手軽に利用することができる.
 本シンポジウムでは,このような,今だから利用できる問題解決のための最適化技術をテーマとして,現在この分野の最前線で活躍する研究者・実務家に最適化技術を基礎から解説していただくとともに,手軽に使える最適化ソフトウェアの紹介とその応用,最新の研究成果や最適化技術による解決事例について報告していただく.

予定プログラム:
13:30~13:35  開会の挨拶 OR学会中部支部研究幹事 橋本英樹(名古屋大学)
13:35-14:25  宮代隆平(東京農工大学) 「整数計画チュートリアル(仮)」
 
14:35-15:25  梅谷俊治(大阪大学) 「大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法」 
15:35-16:25  永田裕一(徳島大学) 「Memetic Algorithmを用いたVehicle Routing Problemの効率的近似解法」 
 
16:35-17:25 江崎洋一(キヤノン IT ソリューションズ)「企業における最適化技術の適用事例(仮)」 
17:25~17:30  閉会の挨拶 OR学会中部支部長 金子美博(岐阜大学)

参加費(当日払い):
1,000円(ただし,学生は無料)

懇親会:
シンポジウム終了後,18:00から 和民 笹島原ビル店 で懇親会(参加費5,000円)を行います.
http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/home/detail/145

懇親会に参加される方は,会場予約の都合上,下記の事前申し込みを必ずご利用
ください.
多くの皆さまのご参加をお待ちしております.

申し込み方法:
問い合わせ先からお申し込みください.
事前申し込みの〆切は9月13日(土)です.

シンポジウムは当日参加も可能ですが,準備の都合上,できるだけ事前申し込
みにご協力ください.
懇親会に参加される方は,必ず,事前申し込みをお願いします.当日申し込みで
は席の確保が難しいです.

主催: 日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部

メールでのお問い合わせは, 中部支部研究幹事(名古屋大学 橋本英樹)
chubu-symposium[at]al.cm.is.nagoya-u.ac.jp
まで,お願いします.

日本OR学会中部支部ニュース2014年度第1号

日本OR学会中部支部ニュース2014年度 第1号
2014年2月11日発行

1. 日本OR学会中部支部総会のご案内
2. 日本OR学会中部支部特別講演および研究発表会のお知らせ
3. 幹事会および運営委員会開催のお知らせ

----------------
1. 日本OR学会中部支部総会のご案内

日時:2014年3月15日(土) 12:15-12:45
会場:ウインクあいち 12階 1209室
    (昨年度と建物が異なりますのでご注意下さい)
    〒450-0002
    愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
    http://www.winc-aichi.jp/
議案
(1) 2013年度事業報告
(2) 2013年度決算報告
(3) 2014年度事業計画
(4) 2014年度予算
(5) 2014年度役員選出
(6) その他

2. 日本OR学会中部支部特別講演および研究発表会のお知らせ

日時:2014年3月15日(土) 13:00-16:45
会場:ウインクあいち 12階 1209室
    (昨年度と建物が異なりますのでご注意下さい)
    〒450-0002
    愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
    http://www.winc-aichi.jp/

第41回中部支部研究発表会プログラム
(○印は発表者 ※印は表彰対象の発表)

13:00-13:13 ※徒歩誘導を考慮した一斉帰宅時の鉄道利用帰宅シミュレーション
 ○鈴木成美、三浦英俊(南山大学)
13:13-13:26 ※時空間ネットワークを用いた旅客流動の再現
 ○二宮翔平、鈴木敦夫(南山大学)
13:26-13:39 ※電力価格のリアルタイム・プライシングを考慮したスマートハウスの運用最適化
 ○保田将弘(南山大学)、田中洋一(東邦ガス株式会社)、佐々木美裕(南山大学)
13:39-13:52 ※2種類の販売チャネルを持つ多拠点在庫システムにおける最適発注・供給方策
 ○蓼沼聖昂、中出康一(名古屋工業大学)

13:52-14:00 休憩

14:00-14:13 ※Heuristic and Exact Algorithms for the Interval Min-Max Regret Generalized Assignment Problem
 ○呉偉、柳浦睦憲(名古屋大学)
14:13-14:26 ※Constructive Heuristics for the Soft Rectangle Strip Packing Problem
 ○ミラノマルコ、今堀慎治(名古屋大学)、佐々木美裕(南山大学)、柳浦睦憲(名古屋大学)
14:26-14:39 ※連結制約と被覆制約を持つ施設配置問題に対する発見的解法
 ○山之内亮介、佐々木美裕(南山大学)
14:39-14:52 ※電気自動車専用急速充電器の多期間最適配置計画問題
 ○松井和也、森龍一郎、佐々木美裕(南山大学)

14:52-15:00 休憩

15:00-15:13 ※愛知医科大学病院における麻酔科医のシフトスケジュール作成支援システムの試作
 勝田綾奈、○中村衣里、鈴木敦夫(南山大学)、藤原祥裕(愛知医科大学)
15:13-15:26 ※日本プロ野球を対象とした目的に合わせた試合スケジュール候補の生成法
 ○森翔太郎、脇坂賢、増山繁(豊橋技術科学大学)
15:26-15:39 ※大学の定期試験時間割編成システムの試作
 ○小野内雄一、佐々木美裕(南山大学)
15:39-15:52 レプリケーション機能をもつサーバシステムの信頼性的考察
 ○木村充位(岐阜市立女子短期大学)、今泉充啓(愛知学泉大学)、中川覃夫(愛知工業大学)

■特別講演
16:00-16:45
「累積損傷モデルの応用について」
金城学院大学 中村正治先生

■表彰式
16:45-16:50

特別講演と研究発表会はともに参加費無料です.

■懇親会 17:30-19:30
会場: 八吉 名古屋名駅店 http://r.gnavi.co.jp/n163400/
会費: 6,000円(予定)
申込方法: 以下のサイトにアクセスいただき,「懇親会」の出欠の選択をお願いいたします.
締め切りは2/28(金)です.
https://orsj.org/chubu/?p=2222

■発表者への御連絡
重要日程
 発表原稿提出期日:2014年2月26日(水)
発表について
 発表は質疑応答を含めて13分(発表10分、質疑応答3分)です.
学生表彰について
 昨年同様,学生表彰を計画しています.
 発表者は特別講演後の表彰式まで参加をお願いします.
発表原稿書式
 発表原稿は下記の書式に従って用意して下さい.
 A4サイズ4ページ以内,天地左右のマージン各20mm以上.
 題名の後に,氏名,所属,住所,E-mailアドレスを記載.
発表原稿の送付
 発表原稿を PDF ファイルで作成し,件名「第41回中部支部研究発表原稿」として下記送付先まで
 E-mailに添付してお送り下さい(2月26日(水)締め切り).
 なお,PDFファイルを作成する際には以下の点にご注意下さい.
 ・使用したフォントは全て埋め込んで下さい.
 ・ファイルサイズはおおむね1MB以下にして下さい.
 ・ページ数を入れないでください.
 ・モノクロ印刷を前提に作成してください.
申し込み・原稿送付・問合せ先
 南山大学情報理工学部 小市俊悟
 shungo◎nanzan-u.ac.jp

3. 幹事会および運営委員会開催のお知らせ

以下のとおり幹事会および運営委員会を開催いたします.
幹事(新幹事を含む),運営委員の方々は以下のサイトで出欠をお知らせください.
締め切りは2/28(金)です.
https://orsj.org/chubu/?p=2222

日時:3月15日(土)
    10:15-11:15 幹事会
    11:30-12:05 運営委員会
会場:ウインクあいち 12階 1210室
    (昨年度と建物が異なりますのでご注意下さい)
    〒450-0002
    愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
    http://www.winc-aichi.jp/

中部支部研究会(北陸開催) ルポ

支部研究会1

2013年12月1日(日)に,金沢市にある金沢学院大学のサテライトキャンパスにおいて,日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部研究会が開催された.今回の研究会は,ともに中部支部に所属する東海地区と北陸地区のOR研究者の連携を強化することも一つの目的として企画された.

一人目の講演者は,名古屋大学大学院の橋本英樹氏で,「時間枠付き配送計画問題に対する発見的解法」という題目で講演いただいた.講演は,組合せ最適化問題に対する発見的解法とは何かという説明に始まり,メタヒューリスティックスや,昨今ではマスヒューリスティックス(Math+Heuristics)と呼ばれる手法を簡単に紹介された.その後,題目にある時間枠付き配送計画問題について解説された.配送計画問題は代表的な組合せ最適化問題であり,デポと呼ばれる拠点を中心として,複数の配送車が容量制約を満たしながら,なるべく短い距離で配送(もしくは回収)するための経路を求める問題である.橋本氏の研究対象は,その問題に配送可能な時間枠が付いたものであり,そのために,経路探索に加えて,スケジューリングの観点が必要となる.橋本氏は,配送可能な時間枠がリスト構造で表現できるような区分線形なペナルティ関数で表現されているような問題を考え,その場合に効率的に動作する近傍探索法を開発し,いくつかのベンチマーク問題に対して,既存の結果を上回る成果が得られたことを紹介された.

二人目の講演者は,南山大学の鈴木敦夫氏で,「愛知医科大学病院での麻酔科医勤務スケジュール作成支援システムの試作について」という題目で講演いただいた.講演では,まず,日本臨床麻酔学会でのご自身の講演及びその後の討論を踏まえ,現在,医療関連分野において,ORを必要とする問題が数多くあることを指摘された.また,ORに関する国際学会へ参加されて得た認識として,日本では,まだ,医療現場においてORの認知度は高くないが,アメリカでは,ヘルスケアにおいてORが既に広く活用されていることを紹介された.鈴木氏は,題目にもあるように,愛知医科大学病院で問題となっている麻酔科医の勤務や手術室のスケジューリングに対して,Excelと数理計画問題の汎用ソルバーを使った解決支援ツールを既に作成しており,現在,それを実際に使用し,その実用性を検証してもらっている段階にあるとのことである.このようなORを利用したシステムを作成する場合には,ユーザとの意思疎通が不可欠であり,ユーザの要望に柔軟に対応できるシステムが必要とのことである.このような知見も,今後,ORを普及していく上で,非常に重要であると感じられた.

支部研究会2

 

 

 

 

 

ルポ担当:南山大学 小市俊悟

日本OR学会中部支部ニュース 2013年度第3号

日本OR学会中部支部ニュース 2013年度第3号
2013年11月8日発行

1. 日本OR学会中部支部講演会と懇親会のご案内
2. 中部支部研究会(北陸開催)のお知らせ
3. 第41回日本OR学会中部支部研究発表会の発表者募集
4. 幹事会・運営委員会のお知らせ

—————————–
1. 日本OR学会中部支部講演会と懇親会のご案内

下記のとおり,支部講演会と懇親会を開催いたします.ふるってご参加頂きたくお願い申し上げます.講演会につきましては当日申し込みも可能ですが,懇親会につきましては事前申し込みしていただくようお願いいたします.

支部講演会
日時:12月7日(土)15:00-16:55
会場:名城大学名駅サテライト
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル13階
電話番号:052-551-1666
http://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/msat.html
15:00-15:55 関谷和之氏(静岡大学)「最短距離DEAとプログラムコンテスト「敢闘賞」決定への適用」
16:00-16:55 中田友一氏(中京大学)「金平糖とOR」

懇親会
日時:12月7日(土)17:30-19:15
場所:パーゴラ(名古屋駅マリオットアソシアホテル15階)
〒450-6002 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
Tel.052-584-1111(代表)
http://www.associa.com/nma/restaurant/pergola/
参加費:6500円(予定)

講演会および懇親会参加申し込み方法
講演会は当日参加も可能ですが席数に限りがございますので,できるだけ事前申込にご協力ください.尚,懇親会参加希望の方は必ず事前申し込みをお願いいたします.事前申し込みは こちら(https://orsj.org/chubu/?p=2110) から必要情報 (氏名,メールアドレス,所属,支部講演会・懇親会への参加の有無等) を入力して下さい.申込期日は11月29日(金)です.
(幹事会,運営委員会の出欠確認も同時に行っています.関係される方はそちらにも出欠をチェックしてください)

2. 中部支部研究会(北陸開催)のお知らせ

中部支部研究会を以下の通り開催します.前日午後は,北陸での研究部会も開催し,その夕方には懇親会を開催します.東海地域と北陸地域との交流も兼ねていますので,ふるってご参加ください.

中部支部研究会(12/1) @金沢
日時:平成25年12月1日(日) 10:00~12:30
会場:金沢学院大学 サテライト教室
(〒920-0919 石川県金沢市南町3番1号南町中央ビル6階)
Tel:076-260-4075(代)  地図:http://bit.ly/KGU-Satellite
テーマと講師:
10:00~11:10 「時間枠付き配送計画問題に対する発見的解法」 橋本 英樹 氏 (名古屋大学)
11:10~11:20 休憩
11:20~12:30 「愛知医科大学病院での麻酔科医勤務スケジュール作成支援システムの試作について」 鈴木 敦夫 氏(南山大学)

前日(11/30) 日本OR学会 「数理的手法の展開と応用」研究部会 第9回研究集会
日時:平成25年11月30日(土) 14:30~17:30
会場:金沢学院大学 サテライト教室
(〒920-0919 石川県金沢市南町3番1号南町中央ビル6階)
Tel:076-260-4075(代)  地図:http://bit.ly/KGU-Satellite
テーマと講師:
14:30~15:00 「循環型生産システムにおける不確実情報化での回収・再生モデル」
小原 慎平(金沢大学大学院 人間社会環境研究科),
白石 弘幸,前田 隆,柳 在圭(金沢大学 人間社会研究域)
15:00~16:10 「なぜ,そのシェアリングサービスは顧客から選択されるのか?」
神田 陽治(北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科)
16:10~16:20  休憩
16:20~17:30 「自動和声付与に対する情報処理的アプローチ」
江村 伯夫(金沢工業大学 情報フロンティア学部)

※11/30 の研究集会終了後,懇親会(会費5,000円程度)を予定しています.参加ご希望の方は【11月20日(水)】までに桑野(kuwano◎kanazawa-gu.ac.jp)までお申し込みください.
詳細が決まりましたら,改めてご連絡致します.

※金沢学院大学 サテライト教室について
〒920-0919 石川県金沢市南町3番1号南町中央ビル6階
Tel:076-260-4075(代)  地図:http://bit.ly/KGU-Satellite
※ 会場の南町中央ビルの1階はローソンの店舗です。
※ 駐車場はありません。
※ 金沢駅からは北鉄バスをご利用の上,南町(みなみちょう)下車
バス時刻の検索の際は,下記URLより,発着指定検索から出発停留所名を金沢駅,到着停留所名を南町(金沢市)としてください.
http://arj.hokutetsu.co.jp/timetable/menu.php

※会場近くには
・東横INN金沢兼六園香林坊 http://www.toyoko-inn.com/hotel/00171/
・ホテルトラスティ金沢香林坊 http://www.trusty.jp/trusty/kanazawa/
・金沢ニューグランドホテル http://www.new-grand.co.jp/
等のホテル(会場から徒歩数分) があり,繁華街の方へ少し移動(会場から徒歩10分程度)すれば
・金沢エクセルホテル東急 http://www.kanazawa-e.tokyuhotels.co.jp/ja/
・アパホテル〈金沢中央〉 http://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/07_kanazawa-chuou/
・アパヴィラホテル〈金沢片町〉 http://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/11v_kanazawa-katamachi/
・スマイルホテル金沢 http://www.smile-kanazawa.com/
等もあります.また,会場からバスで10分程度になりますが,JR金沢駅周辺にも多くのホテルがあります.

3. 第41回日本OR学会中部支部研究発表会の発表者募集

(1)研究発表会の日程・会場
日時:2014年3月15日 (土) 14:00-18:00(予定)
場所:ウインクあいち 12階 1209室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/

※当日は特別講演も予定しております.

(2)重要日程
発表申し込み期日:2014年1月22日(水)
発表原稿提出期日:2014年2月26日(水)

(3)発表について
・発表は質疑応答を含めて約15分を予定しておりますが,申し込み件数に応じて発表時間や研究発表会終了時刻が若干変更になる場合があります.あらかじめご了承下さい.

・発表資格は論文著者(ファーストオーサー,連名者)のいずれかがOR学会中部支部会員であることです.(今回より,著者のうち1名は中部支部所属であることとします)

(4)学生表彰について
これまで同様,学生表彰(中部支部研究発表会学生論文賞)を計画しています.

(5)発表申し込み方法
発表を希望される方は,件名を「第41回中部支部研究発表会申し込み」として,
1) 発表題目
2) 著者氏名と所属
3) 発表者氏名
4) 連絡先 E-mailアドレス,電話番号
を明記の上,下の発表申し込み用E-mailアドレスまでお送り下さい(1月22日(水)締切).
申し込まれた方には必ずこちらから受付確認メールを送付しますのでご確認をお願いします.

(6)発表原稿書式
発表原稿は下記の書式に従って用意して下さい.
・A4サイズ4ページ以内,天地左右のマージン各20mm以上.
・題名の後に,氏名,所属,住所,E-mailアドレスを記載.

(7)発表原稿の送付
発表原稿を PDF ファイルで作成し,件名を「第41回中部支部研究発表会発表原稿」として下記送付先までE-mailに添付してお送り下さい(2月26日 (水)締め切り).
なお,PDFファイルを作成する際には以下の点にご注意下さい.

・使用したフォントは全て埋め込んで下さい.
・ファイルサイズはおおむね1MB以下にして下さい.
・ページ番号を入れないでください.
・モノクロ印刷を前提に作成してください.

(8)発表申し込み・発表原稿送付・問合せ先
南山大学情報理工学部 小市俊悟
shungo◎nanzan-u.ac.jp

4. 幹事会・運営委員会のお知らせ

支部講演会と同日に,幹事会,運営委員会を開催します.支部講演会,懇親会とあわせて出欠を御連絡ください.幹事会では昼食を出します.

幹事会
日時:12月7日(土) 12:00-13:30
会場:名城大学名駅サテライト
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル13階
電話番号:052-551-1666
http://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/msat.html

運営委員会
日時:12月7日(土) 13:45-14:45
会場:名城大学名駅サテライト
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル13階
電話番号:052-551-1666
http://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/msat.html
議題: 今年度執行状況,来年度体制,来年度事業

第10回日本OR学会中部支部シンポジウム ルポ

残暑も続く2013年9月20日(金)に、ウインクあいちの愛知県立大学サテライトキャンパスにおいて、第10回OR学会中部支部シンポジウムが「機械学習とデータマイニングによる知識発見」をテーマに、60名の参加者を迎えて開催された。ビッグデータの活用が叫ばれる今、機械学習とデータマイニングは、その有力な方法として期待されており、それらについて、4名の講師から先端的な内容から実際の応用例まで、幅広い内容でご講演をいただいた。

講演の様子1

一人目の講演者の大輪拓也氏(国立情報学研究所ビッグデータ数理国際センター)からは、近年、増加している検索連動型広告について、その仕組みから解説をいただいた。検索連動型広告とは、Web検索の結果画面に表示される広告であり、各キーワードに対して、各社が提示した入札価格に基づいて、検索結果画面における表示位置が決まるような仕組みになっているとのことである。広告の対象となるキーワードは企業によっては数億個にのぼり、それらを日々運用するためには、自動入札システムが欠かせない。そして、そのようなシステムを構築するためには、入札価格に対する効果、すなわち、その広告がクリックされる回数を予測する必要がある。その予測に機械学習などが用いられるとのことである。また、最近では、どのようなキーワードに対して、広告を出すべきかを、適当な二部グラフを利用して、自動で提案するようなアルゴリズムの開発が行われているそうである。大輪氏が指摘されたように、検索連動型広告には、機械学習に限らず、さまざまな情報技術が応用できる可能性を感じた。

二人目の講演者の鈴木英明氏((株)日立製作所日立研究所)は、機械学習を設備の異常検知に応用した事例について解説された。ここでいう異常検知は、設備が壊れかかっていることを事前に検知して、実際に壊れる前に修繕するためのものであり、JISの保全方式でいうところの状態監視保全にあたるとのことだった。そのような異常検知を機械学習により実現するためには、まず、設備の「正常データ」と「異常データ」を収集する必要があるが、「異常データ」がないことも多く、さらには、季節変動のために「正常データ」でさえ、変動することがあり、誤報と失報との戦いであるとのことであった。そのようなことに対応するために、VQPCAと呼ばれる手法等を応用し、それにより異常検知に成功した事例を紹介された。また、このような異常検知を実際に運用していく際の難しさについても話され、運用初期段階での精度の問題や、精度を上げるためには業務フローを変更する必要があることなどをご指摘された。実際の運用には困難も多いが、機械学習の有用性を実感できるご講演であった。

講演の様子2

三人目の講演者の河原吉伸氏(大阪大学産業科学研究所)からは、機械学習における劣モジュラ関数を用いた正則化についてのご講演があった。機械学習では、しばしば、モデルが学習データに合わせるために、かえって真のモデルから乖離してしまうことがある。これを過学習という。このような過学習を避けるための手法の一つが正則化である。具体的には、モデルとデータの差を表す損失関数に、正則化項と呼ばれるモデルが複雑になると大きな値を取る項を加え、それらを同時に最小化する。これにより、モデルの適合度と複雑度のバランスを取る。そのような正則化項として、近年、劣モジュラ関数のLovasz拡張となっているような連続関数が利用されている。特にグラフ構造を背景に持つ問題に対しては、正則化項を含めた最小化が高速に可能であるとのことである。さらに、ご講演では、正則化を用いた機械学習の応用例を紹介され、その有用性を解説された。機械学習の発展を感じるご講演であった。

四人目の講演者の宇野毅明氏(国立情報学研究所)からは、データマイニングの先端的話題である「データ研磨」についてご講演いただいた。データマイニングで得たい情報のひとつに、データの背後に潜む構造、具体的には、データの(必ずしも互いに素でない)まとまりがある。データマイニングの一手法であるパターンマイニングは、データの中に頻出パターンを見つける手法であり、これまで、それで得た頻出パターンを共通して持つデータをデータのまとまりとすることが多かった。しかし、それが必ずしも本来得たいデータのまとまりとは限らないということを、ご指摘された。このような問題に対処するために考案された手法が「データ研磨」であり、「データの揺らぎ」を類似関係に基づいて収斂することで、本来得たいまとまりを得るという発想を紹介された。手法が成熟してきたとき、改めて、本来の問題に立ち返り、真に求めたい答は何であったかを考えることの重要性を再認識するご講演であった。

ルポ担当:南山大学 小市俊悟

日本OR学会中部支部ニュース 2013年度第2号

日本OR学会中部支部ニュース 2013年度第2号
2013年7月6日発行

1. 第10回OR学会中部支部シンポジウム開催のお知らせ
2. スケジューリング・シンポジウム2013のご案内

—————————–
1. 第10回OR学会中部支部シンポジウム開催のお知らせ

2013年度第10回OR学会中部支部シンポジウムを以下のように開催いたします.
多くの皆さまのご参加をお待ちしております.

第10回OR学会中部支部シンポジウム
「機械学習とデータマイニングによる知識発見」

日時
2013年9月20日(金) 13:30~17:30

場所
ウインクあいち15階(愛知県立大学サテライトキャンパス)
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/

シンポジウムの趣旨
ビッグデータとも呼ばれる大量データが容易に取得可能となった今,求められているのは,如何にしてその大量データから有用な情報・知識を取り出すかということである.特にビジネスでは,大量データの中からマーケットの動向やリスクの回避につながる情報を抽出できるかがマネジメントの鍵になりつつある.そのような知識発見の手法として,機械学習やデータマイニングが知られている.本シンポジウムは,その機械学習やデータマイニングをテーマに,現在この分野の最前線で活躍する研究者に,それらの基礎的考え方から最新の研究成果までを,応用事例を含めて解説していただく.これにより,研究者や学生には,最新の研究情報を提供するとともに,企業家や実務家に対しては,彼らが直面している様々な問題の解決に役立つ情報を提供する.

予定プログラム
13:30~13:35 開会の挨拶 OR学会中部支部研究幹事 小市俊悟(南山大学)
13:35~14:25 「検索連動型広告における運用自動化のための機械学習」
大輪拓也(国立情報学研究所 ビッグデータ数理国際センター,前所属(株)ブレインパッド)
14:35~15:25 「機械学習の異常検知への応用と課題」
鈴木英明((株)日立製作所 日立研究所)
15:35~16:25 「劣モジュラ性を用いた構造正則化学習とその応用」
河原吉伸(大阪大学 産業科学研究所)
16:35~17:25 「データ粒子化による次世代マイニング技術と多様性を網羅する人間行動データの解析」
宇野毅明(国立情報学研究所)
17:25~17:30 閉会の挨拶 OR学会中部支部支部長 中出康一(名古屋工業大学)

参加費(当日払い)
1,000円(ただし,学生は無料)

懇親会
シンポジウム終了後,木曽路名駅IMAIビル店にて懇親会を計画しています(予定会費 6,000 円).懇親会に参加される方は,会場予約の都合上,下記の事前申し込みを必ずご利用ください.多くの皆さまのご参加をお待ちしております.

申し込み方法
問い合わせ先にある中部支部のWebページからお申し込みください.事前申し込みの締切は9月6日(金)を予定しています.シンポジウムは当日参加も可能ですが,準備の都合上,できるだけ事前申し込みにご協力ください.なお,懇親会に参加される方は,席の確保のため,事前申し込みを必ずお願いします.

主催・協賛・後援団体等
主催:
日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部

協賛:
日本経営工学会中部支部,日本品質管理学会中部支部,中部品質管理協会,情報処理学会東海支部,電子情報通信学会東海支部,日本マーケティング・サイエンス学会,統計数理研究所・統計的機械学習研究センター,電子情報通信学会IBISML研究会

後援:
中部産業連盟

問い合わせ先
詳しくは中部支部のWebページ(https://orsj.org/chubu/)をご覧ください.メールでのお問い合わせは,中部支部研究幹事(南山大学情報理工学部) 小市俊悟(shungo◎nanzan-u.ac.jp)まで,お願いします.

2. スケジューリング・シンポジウム2013のご案内

スケジューリング・シンポジウム2013が開催されます.本シンポジウムは日本オペレーションズ・リサーチ学会が協賛しております.
http://www.scheduling.jp/symposium/2013/

開催日
2013年9月21日(土),22日(日)

会場
南山大学 名古屋キャンパス B棟3階・4階
〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18
http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/navi/nagoya_main.html