[学会の構成]
第26回通常総会 1997/4/25 会場学士会分館
(会長・副会長)
会長刀根 薫 副会長山田郁夫,小金澤章吾,今野 浩
(役員)
庶務香田正人,上田 徹 会計山口俊和 研究普及前田忠昭,中森眞理雄 編集(OR)大山達雄 編集(JORSJ)川島幸之助 国際高橋幸雄 無任所生駒憲治,黒田 充,松山久義,木村俊一 監事矢島敬二,山本 保
(支部長)
北海道戸井田弘(北電) 東北松田 泰(東北電力) 中部小谷重徳(トヨタ) 関西田村坦之(大阪大) 中国四国貝川健一(中国電力) 九州松山久義(九州大)
(会員数)
正会員2609学生会員370 賛助会員(A)119(156)
賛助会員(B)35(35) 名誉会員14
合計3147
北海道96 東北109
中部251 関西442
中国四国168 九州161
本部1896
(研究部会)
研究部会エネルギー産業のOR 期間1997〜1998 主査長谷川淳(北海道大学) 幹事桑畑暁生(電力中央研究所) 参加者数14名
研究部会システムの最適化とOR 期間1997 主査久志本茂(金沢大学) 幹事前田 隆(金沢大学) 参加者数24名
研究部会理財工学 期間1997〜1998 主査白川浩(東京工大) 幹事鈴木賢一(東京工大),今井潤一(東京工大) 参加者数25名
研究部会ORリテラシー 期間1997〜1998 主査真鍋龍太郎(文教大学) 幹事高井英造(静岡大学) 参加者数10名
研究部会都市のOR 期間1997〜1998 主査腰塚武志(筑波大学) 幹事大沢義明(筑波大学) 参加者数9名
研究部会評価のOR 期間1997〜1998 主査上田 徹(成蹊大学) 幹事篠原正明(NTT) 参加者数19名
(名誉会員)
名誉会員村井 勉(アサヒビール,JR西日本)
(フェロー)
フェロー岩田 怜(名鉄コンピュータ・サービス)
フェロー山下 浩(数理システム)
フェロー若林信夫(小樽商科大学)
フェロー小池 清(キックス総研)
フェロー水野眞治(統計数理研究所)
フェロー瀬尾芙巳子(摂南大学)
フェロー川崎英文(九州大学)
フェロー村上周太(九州工業大学)
フェロー村尾洋(芝浦工業大学)
フェロー田畑吉雄(大阪大学)
フェロー八巻直一(静岡大学)
(本部事務局)
事務局長 藤木秀夫氏就任
戻る
[研究普及活動]
第81回研究発表会 1997/4/2 テーマゆとりある都市生活とOR 会場九州大学
実行委員長松山久義 期間4/2(水),3(木),
4(金) 支部九州 参加者283 発表件数126 見学福岡ソフトリサーチパーク,福岡ドーム,,キャナルシティ,太宰府天満宮 特別講演今後の都市型施設とキャナルシティ博多の実験−1年目を振り返って− 講師藤賢一(エフ・ジェイ都市開発・社長)
第82回研究発表会 1997/9/10 テーマ−21世紀の社会変革を担う−コミュニケーション・ルネサンスとOR 会場東京経済大学
実行委員長 棚橋啓世 期間
9/10(水),11(木),12(金) 参加者374 発表件数133 見学NTT武蔵野研究開発センター 特別講演マルチメディア社会実現のための研究開発の展望 講師青木利晴(NTT代表取締役副社長) 特別講演コミュニケーションと日本社会の構造改革 講師田村紀雄(東京経済大学)
(シンポジウム)
第37回シンポジウム1997/5/1 テーマ地域活性化の新しい流れと展望 場所九州大学経済学部会議室 参加者数31 講師加藤茂樹(日本開発銀行),野見山薫(筑豊地域づくりセンター),古田龍助(熊本学園大学),尾野徹(ハイパーネットワーク社会研究所),海老原靖也(NHVホテルズインターナショナル)
第38回シンポジウム1997/9/9 テーマコミュニケーション・ルネサンスとOR−バーチャルリアリティと社会− 場所東京経済大学 参加者数21 講師皆川
勉(デジタルイメージ研究所),中嶋正之(東京工業大学),川崎賢一(駒澤大学)
(ORセミナー)
第23回ORセミナー1997/12/11 テーマ多変量解析の基礎と応用 期間1997/12/11 参加者数29 講師芳賀敏郎(東京理科大学
(国際会議派遣)
第4回APORS 期間11/30
〜12/4 場所メルボルン(オーストラリア)
(40周年記念事業)
日本OR学会創立40周年記念シンポジウム「21世紀の経営とOR」 1997/6/2 於:経団連会館国際会議場
記念式典 10:00-10:35
司会山田郁夫(副会長) 挨拶近藤次郎(記念事業企画推進委員会委員長) 挨拶刀根 薫(会長) 来賓挨拶俵信彦(JIMA会長) 来賓挨拶鷲尾泰俊(JSQC会長) 報告「記念事業計画」 森村英典(記念事業実行委員会委員長) 報告「OR学会長期計画」 梅沢 豊(長期計画委員会委員長)
記念シンポジウム第1部「ORの新潮流」 10:40-13:00
挨拶と司会伊理正夫(中央大) 報告「経営の科学としての新潮流」 刀根 薫(会長) 報告「数理計画の半世紀と今後」 茨木俊秀(京都大) 報告「確率的モデルとシミュレーションの周辺」 伏見正則(東京大)
特別講演「21世紀の経営とOR」 14:25-17:00
挨拶と司会柳井 浩(慶應大) 特別講演「情報化社会と経営」 北城恪太郎(日本IBM社長) 特別講演「新時代の政治とOR」 鳩山由紀夫(民主党代表,OR学会評議員)
記念セミナー「ORの新潮流−ORはどう役に立つ−」 1997/6/3 東京ガス本社ビル
挨拶と司会真鍋龍太郎(文教大) 講演「数理計画法−連続構造の中に離散構造を見る−」平林隆一(東京理科大) 講演「投票による決定において投票者の影響をどう測る−協力ゲーム理論とパワー指数による分析−」武藤滋夫(東京都立大) 講演「コンピュータ通信とトラヒック特性とそのインパクト」小沢利久(NTT研究所) 講演「マルコフ連鎖とその応用」木島正明(東京都立大)
長期ビジョン策定 梅沢 豊(長期計画委員会委員長)
その他 国際交流,OR事典2000編纂,懸賞論文募集,特別研究助成,各支部記念シンポジウムなど
戻る
[賞]
第25回文献賞 滝根哲哉(大阪大学助教授) 題名A
Nonpreemptive Priority MAP/G/1 Queue with Two Classes of Customers ,
JORSJ Vol.39, No.2
第25回文献賞 土谷 隆(統計数理研助教授) 題名Superlinear
convergence of the affine scaling algorithm, Mathematical Programming
Vol.75, No.1
第22回普及賞 本告光男(愛知工業大学教授)
第22回普及賞 渡辺 浩(筑波大学名誉教授)
第21回実施賞 秩父小野田株式会社
第17回事例研究奨励賞 相沢健実(秩父小野田),河野高洋(秩父小野田),森 雅夫(東京工業大学) 題名生産・輸送計画モデルとその感度分析情報の戦略的利用,OR
Vol.41, No.8
第17回事例研究奨励賞 池上敦子(成蹊大学),丹羽 明(成蹊大学),大倉元宏(成蹊大学) 題名我が国におけるナース・スケジューリング問題,OR
Vol.41, No.8
第12回事例ソフトウェア部門賞 該当なし
第15回学生論文賞 一上 響(東京大学修士) 題名ファイナンスにおける取り引きコストを考慮したリスク回避戦略 指導教員伏見正則教授
第15回学生論文賞 高田寛之(東京理科大学修士) 題名A
Method Identify Product Form in Queuing Networks 指導教員宮沢政清教授
第15回学生論文賞 野々部宏司(京都大学修士) 題名General
Purpose Heuristic Algorithms for Combinatorial Problems via CSP 指導教員茨木俊秀教授
第15回学生論文賞 満江正博(埼玉大学修士) 題名都市のマネジメントに関する研究−ORとの協演による「福岡創造」の探究 指導教員刀根 薫教授
一覧に戻る 前年度へ 次年度へ