研究会・講演会 (平成7〜18年度)
平成7年度第1回講演会(平成8年1月19日)
場所: 北海道大学 経済学部会議室
講師: 大西匡光(東北大学・助教授) 「多項モデルによる経路依存型オプションの価格の上・下界評価」
平成7年度第2回講演会(平成8年1月29日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: 尾崎俊治(広島大学・教授) 「Performance Evaluation of Nonparametric Age
Replacement Methods」
平成8年度第1回講演会(平成8年11月22日)
場所: 北海道電力 会議室
講師: 行方常幸(小樽商科大学・教授) 「Pairwise-Bargained Consistencyと特性関数形協力ゲームの解」
平成8年度第2回講演会(平成9年1月9日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: 長谷川 淳(北海道大学・教授) 「電力システム技術の新潮流」
平成9年度第1回研究会(平成9年5月28日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師:
@ 加地太一(小樽商科大学・助教授) 「無閉路有効グラフの最適系列分割問題の解法」
A 鈴木恵二(北海道大学・助教授) 「Filtering-GAの構築とその応用」
平成9年度第2回研究会(平成9年6月25日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師:
@ 山本雅人(北海道大学・助手) 「DNA分子計算に基づく組合せ問題の解法」
A 足達健夫(専修大学北海道短期大学) 「地域間親和度を用いた都市軸の数量的把握」
平成9年度第3回研究会(平成9年9月25日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: 木村俊一(北海道大学・教授) 「Diffusion Models for Queues in Computer/Communication
Systems: A Review」
平成9年度第4回研究会(平成9年10月27日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師:
@ 南 正昭(山口大学・助手) 「途絶の発生を考慮した道路ネットワークの冗長設計について」
A 川村秀憲(北海道大学・M2) 「マルチエージェントシステムによる配送経路問題の解法」
平成9年度第5回研究会(平成10年2月4日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: 瀬尾英生(北海道産業クラスター創造研究会) 「北海道産業クラスター創造アクションプランについて」
平成9年度第1回講演会(平成9年8月11日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: L. Foulds(University of Waikato・Professor) 「Integer Programming
Approaches to Facilities Layout Models with Forbidden Areas」
平成9年度第2回講演会(平成9年12月19日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: 木島正明(東京都立大学・教授) 「マルコフ連鎖とその応用」
平成10年度研究会(平成11年2月5日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: 木瀬 洋(京都工芸繊維大学・教授) 「物流最適化におけるビークルスケジューリング」
平成10年度第1回講演会(平成10年10月1日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: E. Kozan(クイーンズランド工科大学・講師) 「ORの実際的応用−トラック生産工場における資材処理システムの効率化−」
平成10年度第2回講演会(平成10年12月8日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: 時永祥三(九州大学・教授) 「フラクタル時系列の性質とその応用−株価予測の事例」
平成10年度第3回講演会(平成11年2月12日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: 星野 聖(琉球大学) 「舞踊動作の創造と獲得における脳の計算過程」
平成11年度研究会(平成11年6月11日)
場所: 北海道工業大学
講師: 塩谷浩之(北海道大学) 「ボルツマンマシンと擬距離最小規準について」
平成11年度第1回講演会(平成11年5月28日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: W.S. Perriman(Curtin University of Technology・Adjunct Professor)
「The Probabilities of Forensic Identification using DNA Profiles
and the “O.J. Simpson Trial」
平成11年度第2回講演会(平成11年8月2日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: T.S.H. Driessen(University of Twente・Assistant Professor) 「A
Survey about Solutions for Cooperative TU-Games」
平成11年度第3回講演会(平成11年9月18日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: A. Higgins(CRC for Sustainable Sugar Production CSIRO Tropical
Agriculture) 「Solving an Extension of a Generalized Assignment
Problem Found in Sugar Cane Harvest Scheduling: A Dynamic Tabu
Search Approach」
平成11年度第4回講演会(平成11年10月5日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: 生天目 章(防衛大学校・教授) 「エージェント指向シミュレーション」
平成12年度第1回講演会(平成12年5月26日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス棟
講師: 塩沢由典(大阪市立大学・教授) 「社会科学の方法としての複雑系」
平成12年度第2回講演会(平成12年6月22日)
場所: 北海道大学 情報工学科会議室
講師: 平野耕一(University of Liverpool) 「内部発展モデルを使って経験世界にもぐりこむ:マクロ経済系の場合」
平成12年度第3回講演会(平成12年10月26日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス棟
講師: 大見忠弘(東北大学・教授) 「ベンチャー企業創出−大学の特許を基盤として−」
平成12年度第4回講演会(平成13年1月12日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス棟
講師: 荻谷昌巳(東京大学・教授) 「分子計算から分子プログラミングへ」
平成13年度第1回講演会(平成13年5月11日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス新棟
講師: C. Basnet(University of Waikato・Professor) 「A Manpower Planning
Decision Support System for MQM Meat Services, and Some Topics
of Recent Scheduling Problems」
平成13年度第2回講演会(平成13年7月12日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス新棟
講師: 田村雄司(北海道新聞) 「北海道観光に明日はあるか」
平成13年度第3回講演会(平成13年2月5日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス新棟
講師: 坂本健作(東京大学) 「分子は計算をするか?−DNA/分子コンピューター」
平成14年度第1回講演会(平成15年1月22日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス系総合棟
講師: 加地太一(小樽商科大学・助教授) 「メタヒュースティックスの基本的考え方とそれに対する確率論的解析のアプローチ」
平成14年度第2回講演会(平成15年2月4日)
場所: 北海道大学 情報エレクトロニクス系総合棟
講師: T. Lux(University of Kiel・Professor) 「Multi-Agent Models
of Financial Markets and the Stylized Facts」
平成15年度第1回講演会(平成15年3月24日)
場所: 北海道大学
講師: 赤嶺有平
平成15年度第2回講演会(平成15年6月27日)
場所: 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟
講師:
@ Y. Kabanov(University of Franche-Comte・Professor) 「Risky investments
in insurance business are dangerous」
A 内田善彦(日本銀行金融研究所) 「モンテカルロ法によるプライシングとリスク量の算出について」
平成15年度第3回講演会(平成15年7月18日)
場所: 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟
講師: 海生直人(広島修道大学・教授) 「Availability Models with Age-Dependent
Checkpointing」
平成15年度第4回講演会(平成16年2月4日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: 岸 邦宏(北海道大学・助教授) 「貨物輸送時間を考慮した商品価値の算出モデルに関する研究」
平成16年度第1回講演会(平成16年6月11日)
場所: 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟
講師:
@ 芝田隆志(横浜国立大学・講師) 「リアル・オプション基本モデルの仮定に関する考察」
A 今井俊夫(大和総研) 「債券市場におけるリスクプレミアムの分解」
平成16年度第2回講演会(平成17年1月8日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師:
@ 住吉広行(松本大学短期大学部・教授) 「地球益最大化とエコ・ツーリズム」
A 石井博昭(大阪大学・教授) 「数理的評価方法とその応用」
B 長江剛志(神戸大学・助手) 「リアル・オプション理論を活用したプロジェクトのマネジメントと評価−有料道路事業を例として−」
平成17年度研究会(平成17年9月2日)
場所: 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟
講師:
@ 木本隆盛(北海道大学・D1) 「EMアルゴリズムを用いたボラティリティの出来高の予測について」
A 菊地一哲(北海道大学・M1) 「数値的ラプラス逆変換によるアメリカ型変動ストライク・ルックバック・オプションの価格評価」
平成17年度講演会(平成18年1月31日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師: 大西匡光(大阪大学・教授) 「あるエキゾチックな金利デリバティブの価格付けに
ついて」
平成17年度シンポジウム「北海道観光とOR」(平成17年10月6日)
場所: 小樽商科大学 札幌サテライト
講師:
@ 寺崎竜雄(日本交通公社・市場調査室長) 「観光統計の現状および観光政策評価モデルの一例」
A 三浦英俊(明海大学・助教授) 「ハフモデルを用いた交通インフラ整備が観光流動に与える影響分析」
B 大内 東(北海道大学・教授) 「観光情報学 −観光と情報のシナジー−」
平成18年度研究会(平成18年7月7日)
場所: 北海道電力 北二条クラブ会議室
講師:
@ 石井利昌(小樽商科大学・助教授) 「連結度要求を持つネットワーク構成問題」
A 加地太一(小樽商科大学・教授) 「ヒューリスティック手法に対する評価と分析」
平成18年度講演会(平成18年12月2日)
場所: 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟
講師: 大澤義明(筑波大学・教授) 「OR手法を用いた都市景観分析」
平成18年度シンポジウム(平成18年9月16日〜17日)
場所: 北海道大学 学術交流会館講堂
講師: 澤木勝茂他12名