1977(昭和52)年 |
九州電力(株)にて 1977年5月10日開催 |
|
1)「ORの諸手法をシステム的観点から総括的に整理すると」 |
須永照雄(九州大学工学部) |
九州電力(株)にて 1977年7月13日開催 |
|
1)「ORの昨今」 |
三上 操(九州大学工学部) |
|
2)「Abductionについて」 |
唐津 一(松下通信工業) |
九州電力(株)にて 1977年9月13日開催 |
|
1)「データファイルにおけるランダマイズ機能の評価」 |
小柳 伸(九州電力(株)情報システム部) |
九州大学にて 1977年10月18日開催 |
|
1)「製鉄所の経営企画における管理技法の適用について」 |
亀沢善一郎(新日本製鉄(株)八幡製鉄所) |
九州電力(株)にて 1977年11月15日開催 |
|
1)「多段工程複数製品のバッチ製造ラインの最適設備能力と最適ロットサイズ決定の近似解法」 |
長田 博(三菱化成(株)黒崎工場) |
九州電力(株)にて 1978年1月17日開催 |
|
1)「目視検査の構造分析とその最適化」 |
岡本久人(新日本製鉄(株)八幡製鉄所) |
|
2)「最適選択の諸方式」 |
城島邦行(熊本女子大学) |
九州電力(株)にて 1978年2月14日開催 |
|
1)「待ち行列問題の連続モデルを利用する近似解法」 |
S.K.ビスワス(九州大学工学部) |
1978(昭和53)年度 |
九州電力(株)にて 1978年5月10日開催 |
|
1)「信頼性について」 |
二宮 保(九州大学工学部) |
九州電力(株)にて 1978年7月1日開催 |
|
1)「造塊注入要員の合理化」 |
池上勝英(新日本製鉄(株)八幡製鉄所生産技術部) |
九州電力(株)にて 1978年9月12日開催 |
|
1)「オンラインリアルタイムシステムの処理能力評価について」 |
田中耕二(九州電力(株)オンライン開発班) |
九州電力(株)にて 1978年10月13日開催 |
|
1)「埠頭計画のシミュレーションについて」 |
小出知義(三菱化成工業(株)) |
九州電力(株)にて 1978年11月6日開催 |
|
1)「可算状態空間をもったベクトル値マルコフ決定過程」 |
古川長太(九州大学理学部) |
|
2)「国民経済計算の最近の展開」 |
武野秀樹(九州大学経済学部) |
1979(昭和54)年度 |
九州電力(株)にて 1979年4月26日開催 |
|
1)「電気通信サービスの現状と将来について」 |
藤木忠司(九州電気通信局) |
九州電力(株)にて 1979年6月29日開催 |
|
1)「多属性効用関数を用いた地域省エネルギーシステムの意思決定」 |
村上周太(九州工業大学) |
九州電力(株)にて 1979年8月21日開催 |
|
1)「医療はこれでよいのか-そのOR的視点からの考察」 |
杉田 肇(大分アルメイダ病院) |
九州電力(株)にて 1979年11月12日開催 |
|
1)「企業における管理技法の適用について」 |
小山博敏(経営コンサルタント) |
1980(昭和55)年度 |
九州電力(株)にて 1980年4月2日開催 |
|
1)「ヨーロッパにおけるOR教育について 出張報告」 |
須永照雄(九州大学工学部) |
九州電力(株)にて 1980年6月17日開催 |
|
1)「都市計画におけるシステム分析手法」 |
荻島 哲(九州大学工学部) |
九州電力(株)にて 1980年8月22日開催 |
|
1)「Bus location System について」 |
松尾俊彦(西日本鉄道(株)) |
九州電力(株)にて 1980年11月10日開催 |
|
1)「信頼性・保全性システム理論の現況」 |
児玉正憲(九州大学経済学部) |
三菱化成(株)にて 1981年1月27日開催 |
|
1)「自家発電所最適負荷配分システムの紹介 |
小出知義(三菱化成) |
九州電力(株)にて 1981年2月26日開催 |
|
1)「多属性効用関数を用いた住民の都市評価モデル」 |
前田 博(九州工業大学工学部) |
1981(昭和56)年度 |
九州電力(株)にて 1981年4月10日開催 |
|
1)「スペインにおける品質管理」 |
亀沢善一郎(新日本製鉄(株)技術協力室) |
九州電力(株)にて 1981年6月19日開催 |
|
1)「逆最適制御について」 |
岩本誠一(九州大学経済学部) |
九州電力(株)にて 1981年8月21日開催 |
|
1)「SIMPOSの開発と適用」 |
常住 (新日本製鉄(株)技術部) |
九州電力(株)にて 1981年11月17日開催 |
|
1)「グラフ理論を応用した化学プラントの異常診断」 |
松山 久義(九州大学工学部) |
九州電力(株)にて 1982年1月22日開催 |
|
1)「火力発電プラントの最適制御」 |
中村秀雄(九州電力(株)総合研究所) |
九州電力(株)にて 1982年2月10日開催 |
|
1)「地震発生確率の推定」 |
山川典宏(九州産業大学経営学部) |
1982(昭和57)年度 |
九州電力(株)にて 1982年4月9日開催 |
|
1)「UCBにおけるOR教室の近況」 |
藤野義一(九州産業大学工学部電気工学科) |
九州電力(株)にて 1982年6月24日開催 |
|
1)「グループデシジョン(共同意思決定について」 |
北原貞輔(九州大学経済学部) |
九州電力(株)にて 1982年8月9日開催 |
|
1)「当社のTQC活動と方針管理について」 |
中野 徹((株)安川電機TQC推進部) |
九州電力(株)にて 1982年11月19日開催 |
|
1)「知的機能の機械化とその問題点」 |
駒宮安男(九州大学大学院総合理工学研究科) |
九州電力(株)にて 1983年1月26日開催 |
|
1)「住民のローカルエネルギーについての意識調査」 |
黒須顕二(九州工業大学工学部制御工学科) |
九州電力(株)にて 1983年2月22日開催 |
|
1)「イメージ処理について」 |
加藤栄一(西日本鉄道(株)電算部) |
1983(昭和58)年度 |
九州電力(株)にて 1983年4月19日開催 |
|
1)「オフィスオートメーションとOR」 |
山川典宏(九州産業大学経営学部) |
九州電力(株)にて 1983年6月23日開催 |
|
1)「画像処理技術の実用化について」 |
染谷栄晴(三菱化成(株)企画部) |
九州電力(株)にて 1983年7月6日開催 |
|
1)「OR私観」 |
刀根 薫(埼玉大学工学部) |
九州電力(株)にて 1983年11月24日開催 |
|
1)「広域上水道系の需要予測と制御」 |
村上周太(九州工業学工学部) |
九州電力(株)にて 1984年1月30日開催 |
|
1)「生産ラインにおける物流システム」 |
春田裕右(新日本製鉄(株)技術部能率室) |
九州電力(株)にて 1984年2月28日開催 |
|
1)「損益分岐点分析におけるOR」 |
平田正敏(西南学院大学商学部) |
1984(昭和59)年度 |
九州電力(株)にて 1984年4月24日開催 |
|
1)「コンピュータによるテキスタイルデザイン技術の開発」 |
藤元正二(福岡県福岡工業試験場繊維課) |
九州電力(株)にて 1984年10月29日開催 |
|
1)「生産管理とOR」 |
国狭武巳(九州産業大学経営学部) |
九州電力(株)にて 1984年12月9日開催 |
|
1)「第1回日中統計シンポジウムに参加して」 |
児玉正憲(九州大学経済学部) |
九州電力(株)にて 1985年1月23日開催 |
|
1)「連関図とDEMATEL との組合せによる問題構造の把握(パソコン処理システムSAMDIC-P) |
関谷順太((株)安川電機製作所情報システム開発部) |
1985(昭和60)年度 |
九州電力(株)にて 1985年4月24日開催 |
|
1)「東陶機器(株)の物流の概要について」 |
大石光次(東陶機器(株)物流本部) |
九州電力(株)にて 1985年7月25日開催 |
|
1)「数学モデルの構成に関する一考察」 |
福田 馨(九州産業大学経営学部) |
西鉄電算ビルにて 1985年9月25日開催 |
|
1)「西鉄電算ビルのオフィスレイアウトについて」 |
松尾俊彦(西日本鉄道(株)電算部営業課) |
九州電力(株)にて 1985年12月6日開催 |
|
1)「ソフトシステム思考」 |
北原貞輔(九州大学経済学部) |
|
2)「順序配分過程について」 |
岩本誠一(九州大学経済学部) |
九州電力(株)にて 1986年1月31日開催 |
|
1)「製品特性値の予測モデル開発について」 |
美嶋洋一(新日本製鉄(株)八幡製鉄所技術部能率室) |
1986(昭和61)年度 |
九州電力(株)にて 1986年4月24日開催 |
|
1)「5つのOA理論について」 |
平田正敏(西南学院大学商学部) |
九州電力(株)にて 1986年7月14日開催 |
|
1)「NISANシステムにおける諸データ解析機能について」 |
栗原考次(大分大学工学部組織工学科) |
|
2)「九電自動給電制御システムについて」 |
真栄城朝章(九州電力(株)工務部給電課長) |
|
3)「システム監査の問題について」 |
池田哲郎(九州産業大学商学部) |
九州電力(株)にて 1986年11月26日開催 |
|
1)「業務効率化適用事例-経済パソコンのネットワーク組み入れについて」 |
青柳文城(新日鉄化学(株)戸畑製造所情報システム部) |
|
2)「ファジイ意思決定分析について」 |
前田 博(九州工業大学工学部) |
|
3)「企業のOA化の現状と将来について」 |
戸嶋博文(新日本製鉄(株)八幡製鉄所技術部能率室) |
青柳文城(新日鉄化学(株)戸畑製造所情報システム部) |
花田留男(住友金属工業(株)小倉製鉄所システム部) |
九州電力(株)にて 1987年2月10日開催 |
|
1)「効果的OAの推進に関する仮説」 |
稲永明久(福岡工業大学工学部) |
|
2)「繰り返しゲームについて」 |
村田省三(九州産業大学経営学部) |
|
3)「企業のOA化の現状と将来について」 |
木下武久((株)安川電機製作所業務部情報システム課) |
中村
晃(西日本鉄道(株)事務管理部) |
染谷栄晴(三菱化成化学(株)黒崎工場企画部) |
白石晃久(黒崎窯業(株)技術本部技術統括部) |
1987(昭和62)年度 |
九州電力(株)にて 1987年5月29日開催 |
|
1)「ソフト思考の経済政策」 |
山崎良也(九州大学経済学部) |
九州電力(株)にて 1987年9月10日開催 |
|
1)「最近の人工知能の研究」 |
吉武春満(西南学院大学商学部) |
|
2)「福岡-平尾間連続立体交差事業の概要」 |
下川智也(西日本鉄道(株)電車局建設事務所工事課) |
|
3)「最近の企業内ネットワークの動向について」 |
横山宏一(NTT(株)九州総支社企業通信システム営業部) |
住友金属工業(株)にて 1987年11月27日開催 |
|
1)「混練作業の要員検討について」 |
早川隆久(黒崎窯業(株)八幡製造所技術部能率室) |
|
2)「LANの形態およびプロトコルとその特性解析」 |
時永祥三(九州大学経済学部) |
|
3)「企業内ネットワークの現状と将来について」 |
石井英俊(住友金属工業(株)生産管理部システム室) |
清末義和(東陶機器(株)情報システム部) |
糸永真一(新日本製鉄(株)八幡製鉄所生産技術部能率室) |
九州電力(株)にて 1988年2月18日開催 |
|
1)「読唇の工学的アプローチとその応用」 |
松岡清利(九州工業大学工学部) |
|
2)「社会システムについて」 |
秋本涼太郎(日本電子計算(株)) |
|
3)「企業内ネットワークの現状と将来について」 |
桜井 隆(九州電力(株)情報通信部) |
吉村博之(西日本鉄道(株)情報システム部) |
瀬々浩俊(安川電機(株)技術開発センター) |
1988(昭和63)年度 |
九州電力(株)にて 1988年4月26日開催 |
|
1)「住宅地図作成自動化システムについて」 |
林 秀美(ゼンリン(株)研究開発部) |
九州電力(株)にて 1988年9月22日開催 |
|
1)「トークンパッシング方式LANの性能評価」 |
深川幸紀(西日本工業大学) |
|
2)「ホワイトカラー業務へのエキスパートシステムの適用について」 |
北見正規(新日本製鉄(株)生産技術部能率室) |
|
3)「さあスプレッドシートでORを始めよう」 |
権藤 元(近畿大学工学部) |
住友金属工業(株)にて 1988年12月2日開催 |
|
1)「意思決定過程について」 |
山川典宏(九州産業大学経営学部) |
|
2)「圧延工場の自動化システム」 |
正木秀尚(住友金属工業(株)システム企画室) |
|
3)「企業内におけるAI的アプローチについて」 |
森沖啓司(住友金属工業(株)システム企画室) |
北見正規(新日本製鉄(株)生産技術部能率室) |
九州電力(株)にて 1989年2月23日開催 |
|
1)「OSIによる異機種間連係システムについて」 |
弥冨昭男(九州電力(株)情報通信部) |
|
2)「エキスパートシステムにおける演繹型データベース」 |
高木利久(九州大学情報処理教育センター) |
|
3)「企業内におけるAI的アプローチについて」 |
池町仁次郎(九州電力(株)情報通信部) |
大西隼人(安川電機(株)システム装置工場) |
1989(平成1)年度 |
九州電力(株)にて 1989年4月25日開催 |
|
1)「システムアプリケーション体系について」 |
渡辺欣行(日本IBM(株)西部営業本部) |
九州電力(株)にて 1989年9月22日開催 |
|
1)「推論の並列化」 |
宮野 悟(九州大学理学部) |
|
2)「ガイドウェイバス・システムについて」 |
佐々木 希(西日本鉄道(株)自動車局整備事業部) |
|
3)「図形処理とスケジューリング」 |
黒須顕二(九州工業大学工学部) |
(株)安川電機製作所にて 1989年12月1日開催 |
|
1)「電子回路CADにおける自動配線アルゴリズムについて」 |
永松正博(九州工業大学工学部) |
|
2)「二腕マニピュレータの衝突回避と分散システム」 |
武田淳男((株)安川電機製作所研究所) |
|
3)「ゲーム理論について」 |
村田省三(九州産業大学経営学部) |
九州電力(株)にて 1990年2月16日開催 |
|
1)「不確実性下における枯渇資源の最適管理と価格モデル」 |
時政 助(佐賀大学経済学部) |
|
2)「原料荷揚げシステムにおけるAI適用事例」 |
松田正義 (新日鉄情報通信システム(株)西日本支社) |
|
3)「線形計画法に関する最近の動向について」 |
今井 浩(九州大学工学部) |
1990(平成2)年度 |
九州電力(株)にて 1990年5月11日開催 |
|
1)「ジョイスティックコントロール」 |
松本敏雄(安川電機(株)研究所 |
九州電力(株)にて 1990年8月20日開催 |
|
1)「最短ルート問題のその後について」 |
岩本誠一(九州大学経済学部) |
|
2)「雷予知システム」 |
林 直紀(ニシム電子(株)制御ソフト部) |
|
3)「画像処理技術の最近の動向」 |
石川聖二(九州工業大学工学部) |
九州電力(株)にて 1991年1月18日開催 |
|
1)「ファジイエキスパートシステムとその制御・診断への応用」 |
前田幹夫(九州工業大学工学部) |
|
2)「高炉・炉熱制御エキスパートシステム」 |
上野保長(住友金属工業(株)システム企画室) |
|
3)「SISの設計法に関して-ヘンダーソンの見解を中心として」 |
平田正敏(西南学院大学商学部) |
住友金属工業(株)にて 1991年2月18日開催 |
|
1)「可変構造型並列計算機の研究」 |
福田 晃(九州総合理工学研究科) |
|
2)「FMS設計におけるシミュレーションの活用」 |
末松哲夫(安川電機(株)生産技術部) |
|
3)「北九州テクノセンタと地域活性化」 |
前波 武(北九州テクノセンタ(株)) |
1991(平成3)年度 |
九州電力(株)にて 1991年5月24日開催 |
|
1)「最近のシミュレーション技術の動向と有効性」 |
中野一夫((株)構造計画研究所) |
九州電力(株)にて 1991年8月29日開催 |
|
1)「ハイウェイバス座席予約システムテム」 |
池上匡亮(西日本鉄道(株)情報システム部) |
|
2)「柔らかい意思決定支援システムについて」 |
吉田和明(九州工業大学工学部) |
|
3)「情報システム構築とネットワーク技術開発の動向」 |
古川哲也(九州大学大型計算機センター) |
九州電力(株)にて 1991年11月29日開催 |
|
1)「原価企画と原価改善活動」 |
浜田和樹(西南学院大学商学部) |
|
2)「熱延ファジイ制御」 |
佐藤直樹(新日本製鉄(株)八幡製鉄所) |
|
3)「学習における最近の話題」 |
矢島虎夫(九州工業大学情報工学部) |
住友金属工業(株)にて 1992年2月26日開催 |
|
1)「製鉄所における大型計算機の役割とそのパフォーマンス管理システムについて」 |
小林 斉(住友金属工業(株)小倉システム室) |
|
2)「GEにおける企業戦略システム) |
T.D.Keeley( 九州産業大学経営学部) |
|
3)「化学プラントを対象としたモデルベースの異常診断システム」 |
松山久義(九州大学工学部) |
1992(平成4)年度 |
九州電力(株)にて 1992年5月8日開催 |
|
1)「天神再開発をめぐって」 |
斉藤参郎(福岡大学経済学部) |
九州電力(株)にて 1992年8月26日開催 |
|
1)「地熱構造体グラフィックスシステム」 |
弥冨昭男,小柳勝治(九州電力(株)情報通信部電力システム開発課) |
|
2)「水資源問題におけるOR手法の適用」 |
河村明・田尻要(九州大学工学部水工土木工学科) |
|
3)「AIとニューロによる知能・自然言語処理」 |
島津好生(九州産業大学工学部電気工学科) |
九州電力(株)にて 1992年10月23日開催 |
|
1)「遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワークの画像処理への応用」 |
鎌田清一郎(九州工業大学工学部) |
|
2)「統計的モデルを利用した下水道プロセスの解析」 |
藤田逸郎(安川電機(株)システム整備工場公共技術部) |
|
3)「中国におけるOR」 |
菅梅谷(中国・復旦大学統計OR学科) |
住友金属工業(株)にて 1993年2月26日開催 |
|
1)「半導体産業における企業間の情報交換とイノベーション」 |
米山茂美(西南学院大学商学部) |
|
2)「システム開発の今後の課題と標準化について」 |
眞崎 剛(西日本鉄道(株)情報システム部) |
|
3)「ニューラルネットの現状と課題」 |
松岡清利(九州工業大学工学部制御工学科) |
1993(平成5)年度 |
九州電力(株)にて 1993年4月21日開催 |
|
1)「道路網における交通量観測系の編成」 |
外井哲志(九州大学工学部水工土木工学科) |
博多サザンクロスビルにて 1993年7月15日開催 |
|
1)「生産計画におけるスケジューリング問題の解法について」 |
小野和俊(新日本製鉄(株)八幡製鉄所システム室) |
|
2)「チェーンストアパラドックスについて」 |
村田省三(九州産業大学経営学部) |
|
3)「企業文化と経営行動」 |
高柳 暁(筑波大学社会工学系) |
九州電力(株)にて 1993年12月1日開催 |
|
1)「ファジイ環境における意思決定について」 |
岩本誠一(九州大学経済学部) |
|
2)「高炉用焼結鉱製造プラントにおける自動制御モデルについて」 |
辻川 宏(住友金属工業(株)システム企画室) |
|
3)「在米日系メーカの生産経営について」 |
国狭武巳(九州産業大学経営学部) |
住友金属工業(株)にて 1994年2月24日開催 |
|
1)「建築物の高さ制限が都市経済に与える影響」 |
高瀬光夫(福岡大学経済学部) |
|
2)「九州電力(株)に於ける図面管理システムの概要について」 |
平山 信(九州電力(株)情報通信部システム技術課) |
|
3)「ISDN時代の企業内通信網構成と情報通信」 |
(NTT九州総支社通信システム営業本部) |
1994(平成6)年度 |
九州電力(株)にて 1994年4月28日開催 |
|
1)「企業と法律(PL法に関して)」 |
北川俊光(九州大学法部) |
IBM福岡システムプラザにて 1994年8月30日開催 |
|
1)「マルチメディア最前線」 |
永田義和,岩下美保(日本IBM情報システム(株)) |
|
2)「ドイツにおける知的技術の現状」 |
前田 博(九州工業大学工学部) |
|
3)「地理情報システムの構築について」 |
吉井 元((株)日本統計センター) |
九州電力(株)にて 1994年11月29日開催 |
|
1)「米国情報産業を見て」 |
木内陽一((株)安川電機営業推進部) |
|
2)「システム監査の事例-大型合併における事前のシステム監査」 |
藤島誠三(監査法人トーマツ・マネジメントコンサルティング部) |
|
3)「医用工学の現状と将来」 |
上松弘明(九州工業大学工学部電子工学科) |
住友金属工業(株)にて 1995年2月23日開催 |
|
1)「バスのダイヤ作成」 |
宮崎隆介(西日本鉄道(株)自動車局) |
|
2)「トヨタ生産方式について」 |
国狭武己(九州産業大学経営学部) |
|
3)「FLOPSによる財務診断エキスパートシステムに関する研究」 |
金子隆臣(九州東海大学工学部) |
1995(平成7)年度 |
九州電力(株)にて 1995年5月11日開催 |
|
1)「最近の「劇場としてのコンピュータ観」について」 |
平田正敏(西南学院大学商学部) |
九州電力(株)にて 1995年8月22日開催 |
|
1)「薄板生産物流計画におけるマシンスケジューリングシステムの開発」 |
吉野浩陽(新日本製鉄(株)八幡製鉄所生産技術部) |
|
2)「Dymamo からStellaへの変換テーブルについて」 |
黒野宏則(九州国際大学経済学部) |
|
3)「Eco-Eco System-l知識社会への期待と展望」 |
山川典宏(九州産業大学経営学部) |
九州電力(株)にて 1995年11月30日開催 |
|
1)「太平洋国土軸の経済効果」 |
佐藤正人(九州共立大学経済学部) |
|
2)「鉄鋼薄板製造における機能分割型スケジューリングシステム」 |
谷崎隆士(住友金属システムエンジニアリング事業部) |
|
3)「マルチメディア環境における知的インターフェイス-自然言語処理を中心として」 |
横田将生(福岡工業大学工学部情報工学科) |
住友金属工業(株)にて 1996年2月19日開催 |
|
1)「エンドユーザコンピューティング支援システムの開発について」 |
五嶋理恵(九州電力(株)情報システム部) |
|
2)「金融時系列における価格変動について」 |
森保 洋(九州大学経済学部) |
|
3)「アジア太平洋インポートマート(AIM)のもたらす流通革命」 |
村崎孝二(北九州輸入促進センター) |
1996(平成8)年度 |
九州電力( 株) にて 1996年5 月9
日開催 |
|
1) 「VR( ハーチャル・リアリティ) の現状とその応用」 |
三浦孝雄 (旭エレクトロニクス( 株)VR 部) |
九州電力( 株) にて 1996年 8月19日開催 |
|
1) 「並列計算機(PIM) とその応用事例」 |
宮崎慎也((株) 安川電機計算機技術部) |
|
2) 「経済時系列分析へのカルマンフィルタの適用の留意点」 |
杉原敏夫(長崎大学経済学部) |
|
3) 「マルコフ確率場モデルを用いた画像処理」 |
野田秀樹(九州工業大学工学部) |
九州電力( 株) にて 1996年11月15日開催 |
|
1) 「現場の情報・知識共有をめざすシステムモデル」 |
西 高弘(NTTデータ通信( 株) 経営企画部) |
|
2) 「組立型待ち行列システムの近似解析」 |
宋 宇 (福岡工業大学管理工学科) |
|
3) 「フラクタルを用いた時系列予測( 株価・トラヒック予測) |
時永祥三(九州大学経済学部) |
住友金属( 株) にて 1997年 3月11日開催 |
|
1) 「インターネットにおけるセキュリティの現状」 |
石田慶樹(九州大学大型計算機センター) |
|
2) 「視標追跡を介したヒトの手の運動機能の定量解析 病態別の特徴と学習効果」 |
井出順子(西南学院大学商学部) |
|
3) 「人間とロボットの共生-協調システムのOR的最適性評価) |
藤野義一(九州産業大学工学部) |
1997(平成9)年度 |
九州電力(株)にて 1997年5月14日開催 |
|
1)「風景画と都市景観」 |
荻島 哲(九州大学工学部) |
新日本製鉄(株)にて 1997年9月12日開催 |
|
1)「福岡ソフトリサーチパークにおける産官学交流について (財)九州システム情報技術研究所の活動と課題」 |
荒木 啓二郎(九州大学大学院システム情報科学研究科) |
|
2)「シミュレーションによる工場設備仕様の検討」 |
佐藤 正訓(住友金属工業(株)小倉システム室) |
|
3)「設備高生産性化のための生産管理方式」 |
吉野浩陽(新日本製鉄(株)八幡能率グループ) |
スペースワールドにて 1998年3月13日開催 |
|
1)「テーマパーク スペースワールドについて」 |
川村 祐三(スペースワールド社長) |
|
2)「ベイズモデルによる経済予測」 |
林田 実(北九州大学経済学部) |
|
3)「ホロニック生産システムとロボットの自立制御方式」 |
川邉 満徳(安川電機(株)基礎研究所FAコントローラ研究室長) |
1998(平成10)年度 |
九州電力(株)にて 1998年5月22日開催 |
|
1)「ORと設備管理」 |
松山久義(九州大学工学部物質科学工学科) |
九州大学経済学部にて 1998年8月22日開催 |
|
1)「データベースの並列処理方式」 |
天野浩文 (九州大学大型計算機センター) |
|
2)「業務改革活動におけるブレークスルーシンキング」 |
三木義男(東陶機器(株)企画部) |
|
3)「交通案内システムの再構築について」 |
大久保洋之(西鉄旅行(株)企画部経営計画課) |
(株)安川電機にて 1998年8月22日開催 |
|
1)「情報とエンジニアリング-匠とテクノロジーの融合」 |
住本 ((株)安川電機基礎研究所) |
|
2)「ディジタル画像に適したSteganography 」 |
新見道治(九州工業大学工学部) |
|
3)「小倉製鉄所におけるシミュレーション活動について」 |
西山正人(住友金属工業(株)小倉製鉄所総務部IE業務室) |
九州電力(株)にて 1999年2月23日開催 |
|
1)「電子地図の現状と将来」 |
有田秀昶((株)ゼンリン マルチメディアシステム部) |
|
2)「AHPとI-Projection Modeling
Saito(1998)Extension of Iterative proportional Fitting and
I-Projection Modeling 九州大学出版会刊の話題から」 |
斉藤参郎(福岡大学経済学部) |
|
3)「九州電力(株)における地図・設備図情報を活用した配電線自動設計システム」 |
海川真吾(九州電力(株)情報システム部配電システム開発課) |
1999(平成11)年度 |
九州大学にて 1999年5月12日開催 |
|
1)「電子メディアの著作権保護と電子透かし技術」 |
宮崎明雄(九州大学大学院システム情報科学研究院) |
九州電力にて 1999年8月4日開催 |
|
|
1)「信頼性工学の最近の話題」 |
村田 忠(福岡工業大学情報工学部) |
|
2)「生産スケジュールの最適性とは何だろう」 |
米田 清(福岡大学経済学部) |
|
3)「高齢者を対象とした電子マネーの普及」 |
藤川武志(NTT西日本福岡支店法人営業本部) |
新日本製鐵八幡製鉄所にて 1999年11月17日開催 |
|
1)「ラフ集合理論とその応用について」 |
酒井 浩(九州工業大学工学部) |
|
2)「小倉製鉄所における業務効率化支援システムの紹介」 |
堤 早苗(住友金属システム開発(株)) |
|
3)「短工期化スケジュールによる非定常輸送の削減」 |
田中信悟(新日本製鐵八幡製鉄所) |
九州電力(株)にて 2000年3月8日開催 |
|
1)「短距離交通システムにおける全自動制御の事例」 |
正嶋英雄(スカイレールサービス株式会社 元顧問) |
|
2)「福岡水資源管理のための意思決定支援システムの構築」 |
河村 明,Merabtene Tarek(九州大学工学部附属環境システム科学研究センター) |
|
3)「多国籍企業における知識スパイラル」 |
藤岡 豊(西南学院大学商学部) |
2000(平成12)年度 |
九州電力(株)にて 2000年5月10日開催 |
|
1)「モバイルの現状について」 |
木下隆介((株)NTTドコモ九州) |
九州電力(株)にて 2000年8月25日開催 |
|
1)「JITにおけるトヨタ販売店の役割とSCMへのインプリケーション」 |
小沢 浩 (西南学院大学商学部) |
|
2)「ワークフローによる業務効率化について」 |
木内陽一(安川電機 情報システムグループ),畑 勝弘,吉野栄司,小吹千景(安川情報システム ソリューション&サービス事業本部) |
|
3)「ワークフロー改善における遺伝的操作の応用について」 |
高木 昇,時永祥三(九州大学大学院経済学研究科) |
九州工業大学にて 2000年11月29日開催 |
|
1)「共沸蒸留プロセスのエントレーナ選択支援システム - 熱力学と位相幾何学と組合せ論の結合
- 」 |
松山久義(九州大学大学院工学研究院) |
|
2)「鋼管製品の効率的スケジューリングへの取り組み」 |
吉野浩陽(新日本製鐵(株)八幡製鐵所 生産技術部 能率グループ) |
|
3)「日本的経営と日本的生産システム - その「水系」と今後の展望
- 」 |
川上義明(福岡大学商学部) |
九州電力(株)にて 2001年3月7日開催 |
|
1)「都市居住者の空間 - 時間消費パターンに関する国際比較」 |
黒瀬重幸(福岡大学工学部) |
|
2)「街づくりとORの相性を考える」 |
田村 馨(福岡大学商学部) |
|
3)「100円バスの戦略」 |
小野哲也(西日本鉄道株式会社 自動車局乗合バス事業本部) |
2001(平成13)年度 |
九州電力(株)にて 2001年5月16日開催 |
|
1)「2001年版九州経済白書「人材流動と新しい経営」」 |
鳥丸 聡((財)九州経済調査協会 研究調査部) |
西鉄情報システム(株)にて 2001年8月24日開催 |
|
1)「B2Bの実施における現状と課題」 |
若泉和彦 (電子商取引推進協議会) |
|
2)「不確実な環境下におけるオプション価格の数理モデルについて」
|
吉田祐治(北九州市立大学経済学部) |
|
3)「鉄鋼業の業務改革とネットワーク活用」 |
佐々木伸一((株)住友金属小倉 総務室) |
西鉄情報システム(株)にて 2001年12月6日開催 |
|
1)「日本のエネルギー問題と地球温暖化防止対策について」 |
国狭武巳(九州産業大学経営学部) |
|
2)「都市の交通路面積とその効率性解析」 |
李 明哲(福岡大学経済学部) |
|
3)「分散地図データの統合技術開発に関する研究にいて」 |
大隈賢児(九州電力(株)情報システム部) |
九州工業大学にて 2002年3月11日開催 |
|
1)「組合わせ最適化問題に対する近似アルゴリズム」 |
宮野英次(九州工業大学情報工学部) |
|
2)「階層結合分解型ファジィモデルの逆問題解法による建物外観の感性設計」 |
生駒哲一,前田 博(九州工業大学工学部) |
|
3)「色彩学の基礎事項とその人間工学的側面について」 |
徂徠三十六(日本文理大学工学部) |
2002(平成14)年度 |
西鉄情報システム(株)にて 2002年5月22日開催 |
|
1)「電子地図の現状と今後の方向」 |
脇坂信治((株)ゼンリン 制作本部研究部) |
西鉄情報システム(株)にて 2002年8月21日開催 |
|
1)「工学の言語への挑戦 - 日本語処理研究の一例」 |
首藤公昭(福岡大学工学部) |
|
2)「Choice-basedサンプリングによる来街者数と都心回遊ODパタンの予測・推定」 |
栫井昌邦(福岡大学経済学部) |
|
3)「時刻表地図検索システム」 |
小栗 勝(西日本鉄道(株)広報室) |
福岡大学にて 2002年11月21日開催 |
|
1)「中国新体制の行方を読む」 |
中川 茂(西日本新聞社) |
|
2)「新世代図書館像を探る - 電子図書館への実証的アプローチ」
|
南 俊朗(九州情報大学経営情報学部) |
|
3)「在庫・配送計画問題に対するネットワークフロー局所探索法」
|
小野廣隆(九州大学大学院システム情報科学研究院) |
九州工業大学にて 2003年3月28日開催 |
|
1)「遺伝アルゴリズムとその応用」 |
平山克己(北九州市立大学経済学部) |
|
2)「Evolutionary Multiobjective
Optimization - 進化的計算手法による多目的最適化」 |
辻 康孝(九州大学大学院工学研究院) |
|
3)「来街地ベース調査によるODパタンの一致推定法の応用-福岡市大名地区での回遊パタンの推定-」 |
中嶋貴昭(福岡大学都市空間情報行動研究所) |
2003(平成15)年度 |
西日本鉄道(株)福岡第二共済会館にて 2003年5月29日開催 |
|
1)「ハイパーテキストシティ構想 - まちづくりマーケティングのビジネスモデル」 |
斎藤参郎(福岡大学都市空間情報行動研究所,経済学部) |
|
電気ビル別館にて 2003年11月14日開催 |
|
|
1)「GISの最新動向とエリアマーケティングへの応用について」
|
高阪宏行(日本文理大学理学部) |
|
2)「歩行履歴データにもとづく歩行者類型の推定における情報量の評価」 |
五十嵐寧史(福岡大学経済学部) |
|
3)「GISを利用したスポーツ施設のエリアマーケティング」 |
山崎利夫(鹿屋体育大学体育学部) |
九州工業大学にて 2004年3月22日開催 |
|
1)「大規模NP困難問題に対する近似解法の並列化」 |
朝廣雄一(九州産業大学情報科学部) |
|
2)「3次元GUIの提案とそのプロトタイプ」 |
小出 洋(九州工業大学情報工学部) |
|
3)「異なるロット集約条件を持つ工程間のバッファ在庫量の統計的算定法」 |
谷崎隆士(住友金属小倉総務部) |
2004(平成16)年度 |
西日本鉄道(株)福岡第一共済会館にて 2004年5月20日開催 |
|
1)「金融工学へのソフトコンピューティングアプローチ」 |
和多田淳三(早稲田大学大学院情報生産システム研究科) |
九州大学にて 2004年8月25日開催 |
|
1)「大都市圏における小売業の分散化と消費者利益」 |
阿部真也(兵庫大学) |
|
2)「食とくらし」 |
佐藤 弘(西日本新聞社経済部) |
西日本鉄道(株)福岡第二共済会館にて 2004年11月11日開催
支部事業:企業実務者向けのORセミナー(福岡システム研究会秋季例会を協賛) |
|
1)「電子商取引・SCM実施における企業間の連係について」 |
時永祥三(九州大学大学院経済学研究院) |
九州大学にて 2004年11月30日開催 |
|
1)「Panasonic CommunicationsのLogistics改革の歩み
- SCMの実践とLogistics」 |
谷本伸一(パナソニック コミュニケーションズ(株)) |
|
2)「信頼性の高いRFID情報システムにむけて」 |
井上創造(九州大学大学院システム情報科学研究院) |
|
3)「インターネットを利用したバスロケーションシステム」 |
中垣満政(西日本鉄道(株)自動車事業本部計画部) |
北九州市立大学にて 2005年2月1日開催 |
|
1)「TOC(制約条件理論)による生産革新の概要と事例の紹介」
|
松崎健一((株)日本総合研究所研究事業本部) |
|
2)「Web上に実現する最適化システム - 情報共有から知能共有へ
- 」 |
藤田敏治(九州工業大学工学部) |
|
3)「符号付有向グラフを用いた異常診断法の開発」 |
立野繁之(早稲田大学大学院情報生産システム研究科) |
西日本鉄道(株)福岡第二共済会館にて 2005年4月22日開催
支部事業:企業実務者向けのORセミナー(福岡システム研究会春季例会を協賛) |
|
1)「RFM分析と最適在庫戦略-コンセプトと事例-」 |
錦戸和久((株)構造計画研究所 製造・IT営業部) |
|
2)「サプライチェーンマネジメントへの素材産業の取り組み」 |
塩田光重(日鐵運輸(株)) |
2005(平成17)年度 |
西日本鉄道(株)福岡第二共済会館にて 2005年5月10日開催 |
|
1)「企業にみる成長戦略と生き残り戦略」 |
山田久文(九州工業大学ヒューマンライフITセンター長) |
福岡大学にて 2005年8月24日開催 |
|
1)「公共投資の地域間配分と自民党の実証分析」 |
玉田桂子(福岡大学経済学部) |
|
2)「GIS-2: Geographic Information
Services - 2」 |
有田秀昶((株)ゼンリン製作本部研究部) |
西日本鉄道(株)福岡第一共済会館にて 2005年10月28日開催
支部事業:OR講演会 |
|
1)「マーケティングにおけるPersonalization」
|
樋口知之(情報・システム研究機構 統計数理研究所教授(副所長)) |
|
2)「需要予測と在庫管理 - 理論の実務適用における課題 -
」 |
淺田克暢(キャノンシステムソリューションズ株式会社 先端技術センター数理技術部) |
2006(平成18)年度 |
西日本鉄道(株)福岡第一共済会館にて 2006年3月3日開催 |
|
1)「ニューロコンピューティングの非線形実問題への応用」 |
河野英昭(九州工業大学工学部) |
|
2)「鉄鋼業におけるSCM」 |
谷崎隆士((株)住友金属小倉) |
|
3)「ユビキタス環境における無線LAN電波を利用した端末位置測定」
|
北須賀輝明(九州大学大学院システム情報科学研究院) |
|
4)支部事業:OR講演会「オンラインネットワーク環境とオークション分析」 |
池田欽一(信州大学経済学部) |
九州大学にて 2006年5月19日開催 |
|
1)支部事業:総会講演会「問題解決エンジンとしてのスケジューリング・アルゴリズム」 |
茨木俊秀(関西学院大学) |
福岡大学にて 2006年10月24日開催 |
|
1)「Mean Values, Measurement of
Fuzziness and
Variance of Fuzzy Random Variables: Theory and Applications」
|
吉田祐治(北九州市立大学経済学部) |
|
2)「転換価額(下方)修正条項付き転換社債(MSCB)の存在合理性について」 |
赤羽根靖雅(福岡大学経済学部) |
|
3)「業務の可視化 - 内部統制と業務改善に向けて - 」 |
木村浩幸(西日本鉄道株式会社経営企画本部IT推進部) |
九州工業大学にて 2006年12月2日開催 |
|
1)「正領域での重回帰とその応用」
|
米田 清(福岡大学経済学部) |
|
2)「確率的最長路問題に対する近似精度保証線形時間アルゴリズム」
|
安藤 映(九州大学大学院システム情報科学府) |