2000/4 
OR学会の国際連合
  IFORS関係
  APORS関係
 

日本オペレーションズ リサーチ学会50年の歩み
 

bar02
日本OR学会の歴史(1957年度〜2007年度)

1996年度の出来事

  一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

[学会の構成]
 通常総会 会長・副会長 役員 支部長 会員数 支部会員数 研究部会 名誉会員 フェロー
[研究普及活動]
 研究発表会 シンポジウム ORセミナー 定例講演会 研究受託  国際会議参加 外国人講演
[]

 [学会の構成]

第25回通常総会 1996/4/19 会場 学士会分館 

 (会長・副会長)
会長刀根 薫 副会長平尾信正,伏見正則,山田郁夫

 (役員)
庶務香田正人,山田善靖 会計山口俊和 研究普及米田清,鈴木久敏 編集(OR)逆瀬川浩孝 編集(JORSJ)川島幸之助 国際高橋 誠 無任所生駒憲治,黒田 充,松山久義,木村俊一 監事矢島敬二,伊藤忠雄

 (支部長)
北海道若林信夫(小樽商大) 東北松田泰(東北電力) 中部小谷重徳(トヨタ) 関西徳山博于(住友金属) 中国四国貝川健一(中国電力) 九州松山久義(九州大)

 (会員数)
正会員2617 学生会員342 賛助会員(A)130(156) 賛助会員(B)34(34) 名誉会員14 合計3137
北海道96 東北109 中部251 関西442 中国四国168 九州161 本部1896

 (研究部会)
研究部会待ち行列 期間1996〜1997 主査町原文明(東京電機大 幹事小沢利久(NTT) 参加者数26名
研究部会OR/MSとシテムマネジメント 期間1996〜1998 主査太田敏澄(電通大学) 幹事難波和明(東京理科大),田中宏和(神奈川工大) 参加者数30名
研究部会オープンネットワークと情報活用 期間1996〜1998 主査勅使河原可海(創価大学) 幹事松井啓之(東京工大) 参加者数21名
研究部会グローバル政策 期間1996〜1998 主査片山隆仁(防衛庁) 幹事中井史郎(日本ヒューレットパッカード) 参加者数20名
研究部会ファジイ動的計画法 期間1996〜1998 主査小田中敏男(北海道情報 幹事蔵野正美(千葉大学) 参加者数15名
研究部会マーケテイングモデル 期間1996〜1998 主査守口 剛(流通研究所) 幹事寺崎龍雄(交通公社) 参加者数13名
研究部会最適化理論とその応用 期間1996〜1997 主査石井博昭(大阪大学) 幹事新森修一(鹿児島大学),塩出省吾(神戸学院大) 参加者数23名
研究部会ORソフトウエア 期間1996〜1997 主査八巻直一(静岡大学) 幹事宮田雅智(青山学院短 参加者数20名
研究部会イノベーション 期間1996〜1998 主査上田亀之助(上田イノベーション) 幹事石井允夫(長野計器) 参加者数9名
研究部会環境問題 期間1996〜1998 主査小池清(キックス総研) 幹事樫尾博(東京ガス) 参加者数10名
研究部会組合せ最適化 期間1996〜1997 主査片岡靖嗣(防衛大学) 幹事繁野麻衣子(東京工大) 参加者数10名
研究部会電力のOR 期間1996 主査鈴木道夫(電力中央研究所) 幹事大屋隆生(電力中央研究所) 参加者数16名

 (フェロー)
フェロー加藤直樹(神戸商科大学) 
フェロー関口恭毅(北海道大学) 
フェロー紀 一誠(日本電気・C&C研究所) 
フェロー今井兼一郎(日本工業教育協会) 
フェロー山本正明(法政大学) 
フェロー上田亀之助(上田イノベーション研究所) 
フェロー森戸 晋(早稲田大学) 
フェロー石川明彦(岩手大学) 
フェロー大山達雄(埼玉大学) 
フェロー日比野康文(愛知学院大学) 
フェロー忍田和良(朝日大学) 

戻る

 [研究普及活動]  

第79回研究発表会 1996/5/15 テーマインフラとしてのOR 会場小樽商科大学 
実行委員長
若林信夫 期間5/15(水),16(木),17(金) 支部北海道 参加者298 発表件数153 見学北海製罐,札幌市篠路清掃工場ゴミ資源化工場,サッポロビール工場 特別講演生物進化と情報 講師山田家正(小樽商科大学学長) 特別講演大規模激甚災害に対する広域防災について 講師山田郁夫(三菱総合研究所常務取締役)

第80回研究発表会 1996/11/7 テーマ変革のOR 会場大阪工大摂南大学創立60周年記念館 
実行委員長栗山仙之助 期間 11/7 (木), 8(金), 5(火) 支部関西 参加者301 発表件数106 見学松下電工・バーチャルリアリティ研究室・工場,松下電器産業・技術館 特別講演構造変革の中の企業のあり方 講師三好俊夫(松下電工会長) 特別講演OR万華鏡 講師刀根 薫(埼玉大学) 

 (シンポジウム)
第35回シンポジウム1996/5/14 テーママルチメディアとその活用 場所小樽商科大学 参加者数40 講師甲斐荘泰生(さくら総合研究所),松井啓之(東京工業大学),渡部和雄(静岡県立大学),岸本登美夫(NTT エレクトロニクステクノロ),榎並和雄(NHK 放送技術研究所)

第36回シンポジウム1996/11/6 テーマ変革期の経営環境と意思決定 場所大阪工大摂南大学創立60周年記念館 参加者数109 講師宇野 收(東洋紡績),松島悠佐(ダイキン工業),瀬尾扶巳子(摂南大学)

 (ORセミナー)
第20回ORセミナー1996/7/19 テーマ離散系シミュレーションの応用 期間1996/7/19 参加者数26 講師梅田茂樹(武蔵大学), 今中秀郎(日本電信電話), 堀池 聡(三菱電機), 中川義之(住友金属工業)

第21回ORセミナー1997/1/24 テーマ経営効率性の新しい評価法−DEA(包絡分析法) 期間1997/1/24 参加者数43 講師刀根 薫(埼玉大学), 上田 徹(成蹊大学), 山田善靖(東京理科大), 清水康司(青山学院大), 住田友文(電気通信大)

 (定例講演会)
第66回定例講演会1996/1/25 テーマ仕事情報によるスケジューリング・ルールの帰納的獲得−フロー・ショップ問題への適用 講師諏訪晴彦(神戸大) 場所流通科学大学 支部関西

第66回定例講演会1997/1/25 テーママーケティングサイエンスにおけるOR 講師木島正明(筑波大) 場所流通科学大学 支部関西

 (国際会議派遣)
第14回IFORS 期間7/8 〜7/12 場所バンクーバー(カナダ)  参加者(視察団14名)

戻る

 []  
第24回文献賞 なし 
第21回普及賞 御園生善尚(東北大学名誉教授, 1998/3死亡) 
第21回普及賞 矢部 眞(工学院大学名誉教授) 
第20回実施賞 日本電信電話株式会社 
第20回実施賞 研究開発本部 
第16回事例研究奨励賞 木下栄蔵(名城大学), 宮坂房千加(山武ハネウエル), 石川良光(山武計装), 東幸彦(山武計装)  題名拡張AHP手法を利用したリニューアルのコストベネフィット分析, OR Vol.40, No.8
第16回事例研究奨励賞 末吉俊幸(東京理科大学) 題名DEAに基づく限界費用価格形成 NTT電話基本料金に関する一考察,OR Vol.40,No.12
第16回事例研究奨励賞 矢田 健(日本電信電話), 中山竜起(日本電信電話), 井上正之(日本電信電話) 題名通信事業におけるDEA法の適用事例,OR Vol.40,No.12
第11回事例ソフトウェア部門賞 該当なし
第14回学生論文賞 井関一隆(慶応義塾大学修士) 題名ビル間高架連絡通路の最適配置 指導教員栗田治助教授
第14回学生論文賞 蔵杉俊康(東京工業大学修士) 題名 ata Analysis and Modeling of ATM Coded Video Traffic with SceneChanges 指導教員高橋幸雄教授,牧本直樹講師
第14回学生論文賞 佐々木淳(豊橋技科大学修士) 題名AGVシステムの理論的解析 指導教員増山繁助教授
第14回学生論文賞 西本和博(埼玉大学修士) 題名海難事故件数の統計モデルと巡視船の配備運用の最適化に関する研究 指導教員大山達雄教授

 一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

tab02