|
年月日 |
場所 |
テーマ |
講師(所属) |
昭和50年度 |
1回 |
5月17日 |
広島大学 |
マン・マシンシステムからみた安全性 |
長町三生(広島大学) |
2回 |
9月12日 |
広島大学 |
システム特性解析の手法 |
十代田三知男(早稲田大学) |
3回 |
10月17日 |
三菱重工業広島造船所 |
プロジェクト・マネジメントのやり方−NASAのプログラム管理し8−4− |
遠藤宏二(三菱TRW) |
4回 |
11月7日 |
広島大学 |
モデルづくりについて |
森村英典(東京工業大学) |
5回 |
11月7日 |
広島大学 |
信頼性における統計手法 |
真壁 肇(東京工業大学) |
昭和51年度 |
1回 |
3月19日 |
中国電力 |
ORの最近の問題(構造的記述と機能的記述について) |
横山 保(大阪大学) |
2回 |
4月17日 |
広島大学 |
新機種開発の手引(都市ゴミ問題と処理プラント開発の実例から) |
河田博夫(三菱重工業) |
3回 |
9月24日 |
東洋工業 |
最近の生産管理の話題−欧米における最近の状況− |
松村林太郎(早稲田大学) |
4回 |
11月24日 |
中国電力 |
階層的計画法(two stage planinng)について |
渡辺 浩(筑波大学) |
昭和52年度 |
1回 |
4月18日 |
中国電力 |
管理計画業務への会話システムの適用について |
青山義彦(日立製作所) |
2回 |
7月19日 |
中国電力 |
グラフ的手法の応用の最近の傾向 |
伊理正夫(東京大学) |
3回 |
8月26日 |
中国電力 |
複雑さを簡易化する形態思考(誘画法) |
江副 力(電電公社) |
4回 |
9月6日 |
中国電力 |
電力システム工学の展望 |
田村康男(早稲田大学 |
5回 |
9月12日 |
広島大学 |
生産計画について |
十代田三知男(早稲田大学) |
6回 |
1月20日 |
中国電力 |
日本的経営と合理性志向 |
松田武彦(東京工業大学) |
昭和53年度 |
1回 |
7月12日 |
中国電力 |
システムの複雑さと安定性 |
深尾 毅(東京工業大学) |
2回 |
7月14日 |
中国電力 |
FUZZY環境における意思決定 |
西田俊夫(大阪大学) |
3回 |
10月13日 |
中国電力 |
数理計画の最近の話題−組み合わせ最適化を中心に− |
茨木俊秀(京都大学) |
4回 |
12月13日 |
中国電力 |
線形計画の最近の話題−双線形計画問題を中心に− |
今野 浩(筑波大学) |
5回 |
2月23日 |
よんでんビル |
情報社会の実現と企業経営 |
林 周二(東京大学) |
6回 |
2月24日 |
広島大学 |
信頼性における諸問題について |
真壁 肇(東京工業大学) |
昭和54年度 |
1回 |
4月27日 |
中国電力 |
ORを活用するための一般的な考え方 |
三根 久(京都大学) |
2回 |
7月16日 |
中国電力 |
電力事業における系統計画および運用計画のための総合システム |
皆川 保(東北電力) |
3回 |
10月18日 |
中国電力 |
意思決定基準の意味 |
高原康彦(東京工業大学) |
4回 |
12月11日 |
広島大学 |
マイクロプロセッサと計算機制御 |
成田誠之助早稲田大学) |
5回 |
2月27日 |
広島大学 |
品質管理の現状について |
真壁 肇(東京工業大学) |
昭和55年度 |
1回 |
4月7日 |
中国電力 |
わが社におけるOR |
越智利夫(日立製作所) |
2回 |
9月16日 |
中国電力 |
電力システムの需給マネージメントとタフネス |
関根泰次(東京大学) |
3回 |
10月27日 |
中国電力 |
中部電力におけるOR活動について |
本告光男(中部電力) |
昭和56年度 |
1回 |
4月7日 |
中国電力 |
マイクロコンピュータの現状と将来について |
阿江 忠(広島大学) |
2回 |
9月3日 |
中国電力 |
電力系統における貯蔵設備の稼動と評価 |
豊田淳一(成蹊大学) |
3回 |
9月25日 |
中国電力 |
兵庫県におけるOR活動の現状と展開方向 |
宮崎秀紀(兵庫県) |
4回 |
11月2日 |
中国電力 |
5世代コンピュータについて |
唐津 一(松下通信工業) |
昭和57年度 |
1回 |
4月22日 |
中国電力 |
TQCのシステム構成 |
布留川 靖(広島大学) |
昭和58年度 |
1回 |
6月30日 |
中国電力 |
これからの社会とINS |
大野亮三(電電公社) |
2回 |
7月28日 |
中国電力 |
事務部門のサークル活動と目標管理 |
長町三生(広島大学) |
昭和59年度 |
1回 |
3月2日 |
中国電力 |
問題解決のシステム的アプローチ |
前川良博(横浜商科大学) |
2回 |
3月16日 |
中国電力 |
OA時代のシステム作りと人作り |
奥田好郎(四国電力) |
3回 |
4月26 |
中国電力 |
Economic Models of Regional Waste
Management |
H. W. Gottinger |
4回 |
5月30日 |
中国電力 |
知識工学とその応用 |
鈴木道夫(電力中央研究所 |
5回 |
12月21日 |
中国電力 |
企業におけるORとOAについて |
榎本久徳(中部電力) |
6回 |
1月22日 |
中国電力 |
電力系統の最適問題 |
青木兼一(広島大学) |
昭和60年度 |
1回 |
3月22日 |
中国電力 |
OR的思考方法について |
本告光男(中電コンピュータサービス) |
2回 |
10月7日 |
広島大学 |
待ち行列の滞在時間について |
住田 潮(ロチェスター大学) |
3回 |
12月19日 |
広島大学 |
農業のシステム化について |
浜岡 尊(広島電機大学) |
4回 |
2月27日 |
中国電力 |
主観的判断を活かす意思決定法AHPの利用 |
真鍋龍太郎(神戸商科大学) |
昭和61年度 |
1回 |
6月19日 |
四国電力 |
電力系統の最適問題 |
青木兼一(広島大学) |
2回 |
7月10日 |
中国電力 |
エキスパートシステムにおけるAHPの適用 |
寺野隆雄(電力中央研究所) |
3回 |
9月1日 |
中国電力 |
問題解決行動の動機づけ |
吉川英夫(日産ディゼル) |
4回 |
10月31日 |
広島大学 |
資源の公平な配分方法 |
一森哲男(大阪工業大学) |
5回 |
2月27日 |
中国電力 |
グラフィック意思決定法 |
大前義次(茨城大学) |
昭和62年度 |
1回 |
7月17日 |
中国電力 |
スケジューリング理論は役に立つか |
石井博昭(大阪大学) |
2回 |
11月13日 |
中国電力 |
分類型エキスパートシステムの開発 |
橋本 甫(日立製作所) |
|
|
|
計画型エキスパートシステムの開発 |
山川栄樹(川崎製鉄) |
|
|
|
エキスパートシステムに期待するもの |
鈴木道夫(電力中央研究所) |
3回 |
3月22日 |
マツダ |
在庫管理における階層多目的意思決定支援システムについて |
野村淳二(松下電工) |
昭和63年度 |
1回 |
6月17日 |
松山商科大学 |
表計算言語を用いたOR手法とその実施例−−マルチプラン,ロータス1−2−3などは意思決定に役立つ−− |
権藤 元(近畿大学) |
2回 |
6月24日 |
中国電力 |
組織知能工学のすすめ |
松田武彦(産能大学) |
3回 |
7月28日 |
中国電力 |
TQC推進におけるPDPC活用の役割 |
榊原康郎(品質創造研究所) |
4回 |
11月25日 |
中国電力 |
対話型多目的計画法−しなやかなシステムズアプローチの一方法 |
中山弘隆(甲南大学) |
平成元年度 |
1回 |
7月27日 |
広島県情報プラザ |
問題解決の方法論と組織効率化 |
中野文平(東京工業大学) |
2回 |
12月14日 |
中国電力 |
合意形成に役立つ意思決定支援システム(DSS)のあり方についてシステム |
高井英造(三菱石油) |
3回 |
2月21日 |
中国電力 |
しなやかなモデリング−大規模非構造問題の構造化に対する人間とコンピュータの共同システムの実現を目指して |
中森義輝(甲南大学) |
平成2年度 |
1回 |
3月8日 |
徳島大学 |
A Mathematical Basis Satisficing
Decision Model |
A.P.Wierzwicki(京都大学) |
2回 |
7月31日 |
中国電力 |
Product Warranty:An Overview
and New Problems |
D.N.P.Murthy(The University of
Queensland.Australia) |
3回 |
9月14日 |
広島市工業技術センター県情報プラザ |
品質向上に対するユーザーの満足度合とメーカーの設計 |
秋庭雅夫(東京理科大学) |
4回 |
11月2日 |
中国日本電気ソフトウェア |
新しい資産運用モデルについて |
澤木勝茂(南山大学) |
5回 |
12月12日 |
中国電力 |
FISMの理論とそのアルゴリズム |
大内 東(北海道大学) |
6回 |
1月24日 |
岡山大学 |
New Error Bounds for Aggregation
of Variables in Linear and Nonlinear Programming |
ミラン・ブラッハ(東京大学) |
平成3年度 |
1回 |
3月6日 |
中国電力 |
日本の土木建築における曲線の数理について |
柳井 浩(慶応義塾大学) |
2回 |
7月25日 |
中国電力 |
集団による意思決定の支援 |
山田善靖(東京理科大学) |
3回 |
9月14日 |
広島県情報プラザ |
魅力商品とその売れ行き |
秋庭雅夫(東京理科大学) |
4回 |
9月20日 |
マツダ |
シナリオ法によるポートォリオ分析 |
澤木勝茂(南山大学) |
5回 |
11月15日 |
中国電力 |
人工現実の仮想空間での意思決定システムとその応用 |
野村淳二(松下電工) |
6回 |
12月25日 |
広島市工業技術センター |
新理論「経営トータルシミュレーションからみた生産の成功・失敗のキーポイントについて」 |
矢矧晴一郎(矢矧コンサルタント) |
平成4年度 |
1回 |
3月24日 |
中国電力 |
広島市立大学(仮称)設立について |
石原道雄(広島市役所) |
2回 |
5月27日 |
広島市工業技術センター |
高度生産システムの設計とマネジメントの展望 |
ガボロスキー(米国ルイビル大学) |
3回 |
5月29日 |
岡山大学 |
Fuzzy Logic Applications in Management
Engineering |
Burhan Turkesen(カナダ・トロント大学) |
4回 |
6月15日 |
中国電力 |
対話型多目的線形計画法とその応用 |
中山弘隆(甲南大学) |
5回 |
7月1日 |
岡山理科大学 |
高度情報化社会の展望 |
多田信吾(関西情報センター) |
6回 |
9月30日 |
広島大学 |
マルコフ連鎖におけるQuasi-distributionについて |
木島正明(筑波大学) |
7回 |
2月10日 |
広島大学 |
間欠障害を伴うデータ伝送システムの最適方策 |
中川覃夫(愛知工業大学) |
平成5年度 |
1回 |
4月12日 |
中国電力 |
対話型ファジィ数理計画法とその応用 |
坂和正敏(広島大学) |
2回 |
6月22日 |
広島大学 |
ファジィモデリングにおけるデータ解析 |
中森義輝(甲南大学) |
3回 |
9月29日 |
広島大学 |
遺伝的アルゴリズムの基礎と応用 |
田中雅博(岡山大学) |
4回 |
11月5日 |
中国電力 |
マツダにおけるCIM |
亀多正人(マツダ) |
5回 |
12月24日 |
広島大学 |
Time Series Techniques in Reliability
&Survival Analysis |
Prof.N.Singh(Monash University,
Australia ) |
平成6年度 |
1回 |
3月8日 |
マツダ |
リエンジニアリングとOR |
梅沢 豊(東京大学) |
2回 |
4月5日 |
中国電力 |
期待形成の合理性と株式市場の効率性 |
北岡孝義(広島大学) |
|
|
|
Stochastic Orders and Their Applications |
Prof.J.George Shanthikumar (University
of California,Berkley) |
3回 |
6月10日 |
マツダ |
マルチメディアの動向について |
坂本善博(富士通) |
4回 |
9月9日 |
岡山商工会議所 |
協力企業20社が一体参画して実現した生産性向上と体質改革 |
秋庭雅夫(東京理科大学) |
5回 |
9月30日 |
広島大学 |
ゲーム理論とソフト最適化 |
西崎一郎(摂南大学) |
6回 |
11月22日 |
中国電力 |
システム化と業務改革・組織改革 |
石堂一成(東京コンサルティング) |
7回 |
12月2日 |
IBM広島システムプラザ |
ソフトシステム方法論による新しい情報システムバラダイムの導出 |
内山研一(日本アイ・ビー・エム) |
平成7年度 |
1回 |
4月7日 |
中国電力 |
広島地域のキャンパスネットワークとインターネット環境 |
廣光清次郎(広島修道大学) |
2回 |
9月14日 |
広島大学 |
動的ポートフォリオ選択モデルと資産評価モデル |
澤木勝茂(南山大学) |
3回 |
12月7日 |
中国電力 |
An Optimal Policy a Depot |
Prof.L.C.Thomas(エジンバラ大学) |
平成8年度 |
1回 |
3月4日 |
中国電力 |
「ORの実務への応用」−最小絶対値法による統計分析とインターネットの視点− |
末吉俊幸(東京理科大学) |
2回 |
4月5日 |
中国電力 |
「Economy,Energy,Ecologyのトリレンマ」 |
貝川健一(中国電力) |
3回 |
8月9日 |
広島修道大学 |
遺伝的アルゴリズムによるファジィ制御規則の学習 |
高濱節子(福井大学) |
4回 |
1月22日 |
広島大学 |
Continuity in a pathwise sense
with respect to the coefficients of solutions of stochastic
defferential equations |
Thomas Skov Kundesn(Technical
University of Denmark) |
5回 |
2月13日 |
マツダ |
JIT生産システムの現状と展望 |
大野勝久(名古屋工業大学) |
6回 |
2月27日 |
中国電力 |
フィールド・サイエンスとしてのOR−ビジネス・プロセスの改革と分析手法 |
徳山博干(静岡大学) |
平成9年度 |
1回 |
4月7日 |
中国電力 |
ゲームの理論とその応用 |
西崎一郎(広島大学) |
2回 |
8月1日 |
広島大学 |
ベイズによる指数分布の信頼度関数表現 |
堀籠教夫(東京商船大学) |
3回 |
9月12日 |
鳥取大学 |
Self Organized Map最新事情 |
徳高平蔵(鳥取大学) |
4回 |
11月7日 |
広島大学 |
Monotonicites in a Markov chain
model for valuing corporate bounds subject to credit risk |
木島正明(東京都立大学) |
5回 |
11月28日 |
広島大学 |
画像認識によるロボットの知能化 |
大崎紘一(岡山大学) |
6回 |
12月3日 |
広島大学 |
Research in the knowledge\Based
Intelligent Engineering Systems Centre |
L.C.Jain(University of South
Austrlia) |
7回 |
2月16日 |
広島修道大学 |
小売業における新製品監視政策に関する数理モデル |
三道弘明(流通科学大学) |
平成10年度 |
1回 |
3月12日 |
中国電力 |
情報技術を武器としてBPRに成功するためのアプローチ体系 |
山本憲司(京都産業大学) |
2回 |
4月10日 |
中国電力 |
パチンコの大当たり分析 |
河合 一(鳥取大学) |
3回 |
6月1日 |
広島大学 |
Product Warranties and Operations
Research |
Prof.D.N.PraMurthy(The University
of Queensland) |
4回 |
7月23日 |
鳥取大学 |
Enforcement of Environmental
Laws and Regulations:Game-theoretic Analysis |
Dr.Liping Fang |
5回 |
12月10日 |
中国電力 |
サプライチェーンマネージメント(SCM)とOR |
宮崎知明(富士通) |
平成11年度 |
1回 |
3月17日 |
中国電力 |
「戦略的意思決定支援システム」をめぐって |
藤田敏治(九州工業大学) |
2回 |
4月9日 |
中国電力 |
マルコフ過程を用いたソフトウェア信頼性モデル |
得能貢一(鳥取大学) |
平成12年度 |
1回 |
3月17日 |
中電技術コンサルタント |
パートナリング(企業間連携)による業務改革 |
梅沢 豊(東京大学) |
2回 |
4月14日 |
中電技術コンサルタント |
ロボティクスの現状と将来 |
金子 真(広島大学) |
3回 |
5月15日 |
広島市工業技術センター本館 |
品質工学(タグチメソッド)とは |
喜多秀紀(喜多設計研究所) |
4回 |
8月10日 |
中国電力(株)小町クラブ |
マーケティング・モデル・ライブラリの開発をめぐって |
中川慶一郎(NTTデータ),生田目 崇(東京理科大学) |
5回 |
8月22日 |
鳥取大学工学部 |
オープン化時代のソフトウェア品質保証の考え方と実際 |
保田勝通(日立製作所日立技術研修所) |
平成13年度 |
1回 |
3月29日 |
広島大学東千田総合校舎 |
電力業界におけるOR手法適用状況および情報通信分野における適用事例について |
中野一夫(構造計画研究所) |
|
|
|
情報通信システムにおける性能評価等のための定量的手法とその適用について |
相澤りえ子(構造計画研究所) |
2回 |
4月4日 |
広島大学東千田総合校舎 |
取り替えおよび点検政策:まとめ |
尾崎俊治(広島大学) |
3回 |
5月8日 |
広島市工業技術センター |
「設計諸元および製造条件の最適化手法」− 品質工学と各種手法の比較をとおして− |
喜多秀紀(喜多設計研究所) |
4回 |
11月12日 |
広島大学工学部 |
Bayesian inference for epidemic
models with several kinds of suseptibles |
早川 有 (Victoria University of
Wellington, New Zealand) |
平成14年度 |
1回 |
4月8日 |
広島大学東千田総合校舎 |
ソフトウェアシステムの信頼性評価〜最近のトレンドと将来展望〜 |
土肥 正(広島大学) |
2回 |
10月18日 |
広島大学工学部 |
Stochastic Petri Nets: Analysis
and Applications |
K.S. Trivedi (Duke University) |
平成15年度 |
1回 |
3月28日 |
広島大学東千田総合校舎 |
マスカスタマイゼーション対応型の生産管理方式の設計と運用
−自動車産業のサプライチェーンを事例に− |
上野信行(広島県立大学) |
平成16年度 |
1回 |
3月29日 |
広島大学東千田総合校舎 |
自動車部品相互補完システムについて |
平木秀作(広島修道大学) |
2回 |
7月9日 |
広島大学経済学部 |
Alternative Randomization for
Valuing American Options |
木村俊一(北海道大学) |
3回 |
10月22日 |
広島大学経済学部 |
償還条項のあるアメリカン・オプションの評価とその応用 |
澤木勝茂(南山大学) |
4回 |
11月17日 |
広島修道大学7号館学術ホール |
知的立国の光と影 |
今野 浩(中央大学) |
平成17年度 |
1回 |
3月28日 |
広島大学東千田総合校舎 |
進化的計算法での最適化について |
成久洋之(岡山理科大学) |
2回 |
12月26日 |
広島大学工学部 |
Statistical Models on Maintenance |
中川覃夫(愛知工業大学) |
|
|
|
ペアワイズテストのためのテストケース生成問題 |
土屋達弘(大阪大学) |
平成18年度 |
1回 |
3月30日 |
広島大学東千田総合校舎 |
50年の回顧(教育,研究,社会貢献,大学運営) |
兒玉正憲(広島修道大学学長) |
2回 |
10月18日 |
岡山県立大学 |
ITの活用動向とITビジネスについて |
田中耕平(富士通岡山システムエンジニアリング代表取締役社長) |
3回 |
12月12日 |
徳島大学総合科学部 |
セルオートマトンとその応用 |
大鑄史男(名古屋工業大学) |
4回 |
12月19日 |
徳島大学総合科学部 |
ゲーム理論 |
寺岡義伸(大阪府立大学) |
5回 |
12月26日 |
広島大学工学部 |
Some Optimization Issues in Warm
Standby Systems |
Won Young Yun(Pusan National
University) |
|
|
|
Forward and Backward Time in
Reliability Models |
中川覃夫(愛知工業大学) |
|
|
|
Two-Dimensional Software Reliability
Models and Their Application |
石井智隆,土肥 正(広島大学) |
6回 |
1月24日 |
ひろしまハイビル21 |
自動車の現地生産と部品相互補完システム |
平木秀作(広島修道大学) |
|
|
|
松下電器グループにおけるグローバルロジスティックス |
増森 毅(松下電器株式会社) |