2000/4 
トップページ
 
歴代会長
 
日本OR学会の歴史
 (1957年〜2007年)
 
日本OR学会の歴史
 (1942年〜1975年)
-OR事典初版からの再録-
 
日本学術会議と
  日本OR学会
 
支部の歴史
 北海道支部
 東北支部
 中部支部
 関西支部
 中国四国支部
 九州支部
  
OR学会の国際連合
  IFORS関係
  APORS関係
 
 

日本オペレーションズ リサーチ学会50年の歩み
 

bar02
日本OR学会の歴史(1957年度〜2007年度)

1994年度の出来事

  一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

[学会の構成]
 通常総会 会長・副会長 役員 支部長 会員数 支部会員数 研究部会 名誉会員 フェロー
[研究普及活動]
 研究発表会 シンポジウム ORセミナー 定例講演会 研究受託  国際会議参加 外国人講演
[]

 [学会の構成]

第23回通常総会 1994/4/22 会場学士会分館 

 (会長・副会長)
会長村井 勉 副会長忍田和良,柳井 浩,梅沢 豊

 (役員)
庶務森清 尭,紀 一誠 会計勅使河原可海 研究普及中野一夫,森戸 晋 編集(OR)森 雅夫 編集(JORSJ)高橋幸雄 国際大山達雄 無任所尾崎俊治,小金澤章吾,澤木勝茂,若山邦紘 監事亀山三郎,伊藤忠雄

 (支部長)
北海道猿谷厚朋(北電) 東北佐藤晃郎(東北電力) 中部沢木勝茂(南山大) 関西茨木俊秀(京大) 中国四国尾崎俊治(広島大) 九州村上周太(九工大)

 (会員数)
正会員2619 学生会員315 賛助会員(A)148(177) 賛助会員(B)50(50) 名誉会員12 合計3144
北海道82 東北109 中部274 関西437 中国四国163 九州157 本部1910

 (研究部会)
研究部会数理計画法研究会 期間1994〜1997 主査茨木俊秀(京都大学) 幹事森戸 晋(早稲田大学),田口 東(中央大学) 参加者数26名
研究部会OR/MS 期間1994〜1995 主査山田善靖(東京理科大 幹事住田友文(電気通信大) 参加者数26名
研究部会待ち行列 期間1994〜1995 主査高橋幸雄(東京工大) 幹事小林和朝(日本電気) 参加者数25名
研究部会ORリテラシー 期間1994〜1996 主査高井英造(静岡大学) 幹事館 正道(日本総研),板花京子(家政学院筑波) 参加者数18名
研究部会ファイナンスのOR 期間1994〜1996 主査古川浩一(東京工大) 幹事枇々木規雄(慶応大学) 参加者数22名
研究部会リエンジニアリング 期間1994〜1996 主査梅沢 豊(東京大学) 幹事山下達哉(富士短大) 参加者数15名
研究部会意思決定とOR 期間1994〜1996 主査菊田健作(富山大学) 幹事中島恭一(富山県立大) 参加者数20名
研究部会評価のOR 期間1994〜1996 主査刀根 薫(埼玉大学) 幹事上田 徹(成蹊大学) 参加者数10名
研究部会システムシミュレーション 期間1994 主査森戸 晋(早稲田大学) 幹事中野一夫(構造計画研究所) 参加者数25名
研究部会自動車市場の計量分析 期間1994〜1996 主査国沢清典(東京理科大 幹事上田恭嗣(東京国際大) 参加者数9名
研究部会情報ネットワークとその活用 期間1994〜1995 主査根本忠明(和光大学) 幹事小野賢治(電力中央研究所) 参加者数12名

 (名誉会員)

 (フェロー)
フェロー橋田 温(筑波大学) 
フェロー高井英造(静岡大学) 
フェロー腰塚武志(筑波大学) 
フェロー山下達哉(富士短期大学) 
フェロー山本 保(東北コンピュータ・サービス社長)
フェロー山本芳嗣(筑波大学) 
フェロー森清 堯(電力中央研究所) 
フェロー渡辺 忠(防衛庁) 
フェロー藤井 進(神戸大学) 
フェロー福川忠昭(慶応義塾大学) 
フェロー平尾信正(東京ガス)
フェロー齋藤嘉博(武蔵野美術大学) 

戻る

 [研究普及活動]  

第75回研究発表会 1994/5/25 テーマ生産システムとOR 会場南山大学 実行委員長澤木勝茂 期間 5/25(水),26(木),27(金) 支部中部 参加者360 発表件数141 見学中部HSST開発,愛知県警総合科学センター 特別講演物造りの時代を迎えて−生産技術者のORへの想い 講師北野幹雄(トヨタ自動車・取締役) 特別講演日本的生産システムの形成 講師和田一夫(東京大学)

第76回研究発表会 1994/10/9 テーマリストラクチャリング/リエンジニアリングとOR 会場青山学院大学 実行委員長阿部俊一 期間 10/9(日),10(月),11(火)  参加者385 発表件数129 見学NHK放送センター,カナダ大使館 特別講演経営雑感 講師村井勉(西日本旅客鉄道・アサヒビール名誉会長) 特別講演
旧ソ連・東欧諸国の再生をめぐって 講師袴田茂樹(青山学院大学) 基調講演 リストラクチャリング/リエンジニアリングとOR 講師梅沢豊(東京大学) パネル討論 コーディネーター梅沢 豊(東京大学) パネラー大谷清(日経ビジネス編集長),織畑基一(日本ブーズ・アレン・アンドハミルトン・代表取締役),柳沢滋(沖電気・本社企業品質センター長)

 (シンポジウム)
第31回シンポジウム1994/5/24 テーマ信頼性−情報通信システムの性能評価 場所中部品質管理協会 参加者数41 講師安井一民(愛知工業大学),青山幹雄(富士通),角田良明(大阪大学),山田 淳(東芝),町原文明(NTT通信網総研)
第32回シンポジウム1994/10/11 テーマ生産スケジューリング・シンポジウム'94「実践的ロジックの開発に向けて」 場所青山学院大学 参加者数246 講師発表会形式

 (ORセミナー)
第17回ORセミナー1994/9/5 テーマモダンヒューリスティックス−Neural Network, Genetic Algorithm,Simulated Annealing, Tabu Searchの基礎から最新動向まで 期間1994/9/5 参加者数52 講師久保幹雄(東京商船大), 田中健次(茨城大学), 甘利俊一(東京大学)
第18回ORセミナー1994/11/22 テーマ確率過程とファイナンス 期間1994/11/22 参加者数43 講師木島正明(筑波大学), 楠岡成雄(東京大学), 白川 浩(東京工業大), 長山いづみ(三菱銀行)

 (定例講演会)
第61回定例講演会1994/3/8 テーマクオ・ウァディス 講師梅沢 豊(東京大) 参加者数10 支部中国・四国
第62回定例講演会1994/4/28 テーマ企業と法律 講師北川俊光(九州大) 参加者数17 支部九州
第63回定例講演会1994/5/12 テーマソフトウェア/アルゴリズムの権利保護について 講師今野 浩(東京工業大) 場所電力中央研究所 参加者数43 
第64回定例講演会1994/12/16 テーマMethodology and a Modular Tool forMultiple Criteria Analysis of LP Models 講師Marek Makowski(IIASA) 場所京大会館 参加者数11 支部関西

 (国際会議派遣)
第3回APORS期間7/26〜7/29 場所福岡(日本) 特別講演 村井 勉, 刀根 薫 参加者 25ケ国350 人( 日本249 人)

戻る

 []  
第22回文献賞 室田一雄(京都大学教授) 題名Hierarchical Decomposition of Symmetric Discrete Systems by Matroid and Group Theories, Mathematical Programming Vol.59, No.3
第19回普及賞 刀根 薫(埼玉大学教授, 政策研究大学院大学教授) 
第19回普及賞 松富武雄(前近畿大学) 
第18回実施賞 株式会社安川電機 
第14回事例研究奨励賞 橋本昭洋(筑波大学) 題名DEAによる野球打者の評価, OR Vol.38, No.3
第9回事例ソフトウェア部門賞 該当なし
第12回学生論文賞 大竹徳成(東京理科大学修士) 題名A Study on the Capacitated Traveling Salesmen Location Problem 指導教員平林隆一教授
第12回学生論文賞 田中武志(東京工業大学修士) 題名Transient analysis of fluid approximation model for multi-entry queueing system in ATM statistical multiplexing 指導教員高橋幸雄教授
第12回学生論文賞 藤田敏治(九州大学修士) 題名ファジィ線形計画とファジィ環境下における確率的推移システム 指導教員川崎英文助教授
第12回学生論文賞 藤原祥隆(筑波大学修士) 題名地域間道路網解析による道路計画 指導教員腰塚武志教授
第12回学生論文賞 三村庄一(埼玉大学修士) 題名市営バス路線決定問題に対する数理計画モデルの適用 指導教員大山達雄教授

 一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

tab02