2000/4 
OR学会の国際連合
  IFORS関係
  APORS関係
 
 

日本オペレーションズ リサーチ学会50年の歩み
 

bar02
日本OR学会の歴史(1957年度〜2007年度)

1991年度の出来事

  一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

[学会の構成]
 通常総会 会長・副会長 役員 支部長 会員数 支部会員数 研究部会 名誉会員 フェロー
[研究普及活動]
 研究発表会 シンポジウム ORセミナー 定例講演会 研究受託  国際会議参加 外国人講演
[]

 [学会の構成]

第20回通常総会 1991/4/26 会場学士会分館 

 (会長・副会長)
会長岡 久雄 副会長牧野都治,齋藤嘉博,高井英造

 (役員)
庶務鈴木久敏,小池 清  会計遠山 澄 研究普及鈴木道夫,中野文平 編集(OR)若山邦紘 編集(JORSJ)古林 隆 国際腰塚武志 無任所藤野義一,福川忠昭,山本 保,海老名史道 監事今野衛司,三平武男

 (支部長)
北海道関口恭毅(北海道大) 東北中沢博司(東北電力) 中部日比野康文(愛知学院) 関西藤井進(神戸大) 中国四国権藤元(近畿大) 九州藤野義一(九工大)

 (会員数)
正会員2579 学生会員182 賛助会員(A)169(202) 賛助会員(B)48(48) 名誉会員9 合計2987
北海道84 東北84 中部240 関西416 中国四国162 九州156 本部1836

 (研究部会)
研究部会OR/MS 期間1991〜1994 主査松田武彦(産能大学) 幹事山田善靖(東京理科大),住田友文(開発銀行),高津信三(専修大学) 参加者数24名
研究部会DSSジェネレーター 期間1991〜1992 主査権藤元(近畿大学) 幹事内海良夫(YS企画) 参加者数6名
研究部会最適化モデルとその周辺 期間1991〜1993 主査久志本茂(金沢大学) 幹事菊田健作(金沢大学) 参加者数19名
研究部会情報システムの戦略的活用 期間1991〜1992 主査辻 新六(神戸商大) 幹事有馬昌宏(神戸商大) 参加者数26名
研究部会情報ネットワークとその活用 期間1991〜1993 主査杉野 隆(新日鉄情報 幹事上野哲郎(和光大学) 参加者数21名
研究部会システムシミュレーション 期間1991〜1993 主査森戸 晋(早稲田大学 幹事中野一夫(構造計画研究所) 参加者数28名
研究部会人間的グローバル経営システム 期間1991〜1992 主査上田亀之助(上田イノベーション) 幹事樋爪 徹(山之内製薬 参加者数13名
研究部会ORの計算環境 期間1991〜1995 主査関口恭毅(北海道大) 幹事木村俊一(北海道大),田中嘉浩(北海道大) 参加者数10名
研究部会確率モデルにおける最適化 期間1991〜1994 主査木島正明(筑波大学) 幹事田村明久(東京工大) 参加者数13名
研究部会投資と金融のOR 期間1991〜1993 主査福川忠昭(慶応大学) 幹事中里宗敬(東京工大) 参加者数23名

 (名誉会員)
名誉会員河田龍夫(東京工業大学名誉教授)
名誉会員森村英典(筑波大学)

 (フェロー)
フェロー河合 一(鳥取大学) 
フェロー岩本誠一(九州大学) 
フェロー若山邦紘(法政大学) 
フェロー松島康夫(長岡短期大学) 
フェロー青沼龍雄(神戸商科大学) 
フェロー梅沢 豊(東京大学) 
フェロー反町洋一(三菱総合研究所) 
フェロー卜部舜一(千葉工業大学) 

戻る

 [研究普及活動]  

第69回研究発表会 1991/5/8 テーマ地域活性化とOR 会場北九州市立戸畑市民会館
実行委員長藤野義一 期間 5/8(水),9(木),10(金) 支部九州 参加者288 発表件数122 見学安川電機製作所モートマンセンタ,スペースワールド 特別講演地域活性化とOR−北九州ルネッサンス構想− 講師末吉興一(北九州市長) 特別講演ORの一層の発展をめざして 講師梅沢 豊(東京大学) 特別講演スペースワールドの概要とその社会経済的意義 講師奥山敏弘(スペースワールド・取締役副社長)

第70回研究発表会 1991/10/16 テーマ経営の国際化 会場関西大学百周年記念会館
実行委員長三根 久 期間10/16(水),17(木), 18(金)  支部関西 参加者318 発表件数113 見学住友金属工業システムセンター,アサヒビール工場,日本総合研究所 特別講演グローバル生産の課題−欧米日系企業実態調査からのメッセージ− 講師藤田彰久(関西大学) 特別講演企業経営今これから−経営の国際化− 講師川上哲郎(住友電気工業・会長) 特別講演経営の国際化時代の組織知能と戦略情報システム・ 講師松田武彦(産能大学学長) 

 (シンポジウム)
第25回シンポジウム1991/6/7 テーマ待ち行列−モデリングと解法− 場所筑波大学大塚キャンパス  参加者数79 講師森戸 晋(早稲田大学),紀  一誠(日本電気),長谷川利治(京都大学),大野勝久(名古屋工業大学),遠藤経一(東芝),町原文明(NTT通信網総研)
第26回シンポジウム1991/10/15 テーマ戦略的情報システム(SIS)の展開 場所関西大学 参加者数143 講師森健一(関西大学),藤基佳男(住友金属情報システム),林 健二(NTTデータ通信),渡部 弘(日本アイ・ビー・エム),高月敏晴(アジア太平洋トレードセンター) ,西川通子(再春館製薬所),梅沢 豊(東京大学)

 (ORセミナー)
第11回ORセミナー1991/2/21 テーマニューラルネット、ファジィ理論の動向とORへの適用 期間1991/2/21 参加者数77 講師寺野隆雄(筑波大学), 高木英行(松下電産), 石井博昭(岡山大学), 馬場則夫(大阪教育大), 船橋誠壽(日立製作所)

 (定例講演会)
第44回定例講演会1991/11/15 テーマ人工実現の仮想空間での意思決定システムとその応用-販統合システムの事例を中心として 講師野村淳二(松下電工) 場所中国電力 参加者数10 支部中国・四国
第45回定例講演会1991/11/29 テーマ学習における最近の話題 講師矢鳴虎夫 場所九州電力 参加者数11 支部九州
第46回定例講演会1991/12/13 テーマ最良優先探索法による時間割スケジューリング 講師藤原祥隆(北見工業大) 場所北電北2条クラブ  参加者数14 支部北海道
第47回定例講演会1992/2/15 テーマ組織を創る情報、情報を活かす組織 講師松永州司(リコー情報システム) 場所芦大クラブ 参加者数45 支部関西

 (国際会議派遣)
第2回APORS期間8/27〜8/30 場所北京(中国) 参加者日本からの参加者38名

戻る

 []  
第19回文献賞 水野真治(統計数理研究所助教授) 題名An 0(n3L) Algorithm Using a Sequence for Linear Complementarity, JORSJ Vol.33, No.1
第16回普及賞 藤森謙一(八州建設コンサルタント) 
第16回普及賞 三上操(九州大学名誉教授) 
第16回普及賞 原野秀永(東芝アドバンストシステム, 文教大学学園客員研究員) 
第15回実施賞 株式会社日通総合研究所 
第11回事例研究奨励賞 田口 東(山梨大学), 高橋修一(山梨大学), 中村 学(山梨大学) 題名志望校併願データから導かれる受験生の大学・学部に対する選好 , OR Vol.35, No.4
第11回事例研究奨励賞 川中子敬至(工学院大学), 矢部 眞(工学院大学) 題名小学校事例より見た施設配置と圏域配分, OR Vol.35, No.5
第11回事例研究奨励賞 上野信行(住友金属工業), 中川義之(住友金属工業), 徳山博干(住友金属工業), 中山弘隆(甲南大学), 田村坦之 題名鉄鋼製造プロセスにおけるトライ選択問題への多目的計画法の応用,OR Vol.35,No.12
第6回事例ソフトウェア部門賞 該当なし
第9回学生論文賞 石黒勲(東京理科大学修士) 題名非対称容量制約付き配送路決定問題の解法 指導教員西田直矩教授
第9回学生論文賞 信太正之(東京工業大学修士) 題名Structure of Solution Set to Nonlinear Programs with 2 Parameters  指導教員小島政和教授
第9回学生論文賞 福田路子(筑波大学学士) 題名Binary Comparison におけるAHP法とその他の方法との比較 指導教員高橋磐郎教授
第9回学生論文賞 宮岸宏明(東京工業大学学士) 題名東工大の学科所属方式における学生の申告の安定性について 指導教員森雅夫教授
第9回学生論文賞 室谷洋一(埼玉大学修士) 題名ごみ処理施設の最適配置に関する研究−時系列ARIMAモデルと混合型整数 指導教員大山達雄教授

 一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

tab02