Last Update at Apr. 7(Fri.) 2000 
OR学会の国際連合
  IFORS関係
  APORS関係
 

日本オペレーションズ リサーチ学会50年の歩み
 

bar02
日本OR学会の歴史(1957年度〜2007年度)

1984年度の出来事

  一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

[学会の構成]
 通常総会 会長・副会長 役員 支部長 会員数 支部会員数 研究部会 名誉会員 フェロー
[研究普及活動]
 研究発表会 シンポジウム ORセミナー 定例講演会 研究受託  国際会議参加 外国人講演
[]

 [学会の構成]

第13回通常総会 1984/4/26 会場学士会分館 

 (会長・副会長)
会長近藤次郎 副会長佐久間孝,森村英典,伊理正夫

 (役員)
庶務柳沢 滋,渡辺 忠 会計森下啓造 研究普及高井英造,今野 浩 編集(OR)牧野都治 編集(JORSJ)阿部俊一 国際横井 満 無任所児玉正憲,富田英雄,関口恭毅,山本正明 監事島田俊郎,八巻直躬

 (支部長)
北海道沼田久(小樽商大) 東北遠藤市弥(東北電力) 中部榎本久徳(中部電力) 関西長谷川俊治(京大) 中国四国青木兼一(広島大) 九州児玉正憲(九州大)

 (会員数)
正会員2119 学生会員139 賛助会員(A)104 名誉会員6 合計2368
北海道68 東北64 中部222 関西347 中国四国144 九州80 本部1446

 (研究部会)
研究部会数理計画 期間1984〜1985 主査田辺国士( 統計数理研究所) 幹事鈴木敦夫(南山大学) 参加者数96名
研究部会待ち行列 期間1984〜1987 主査橋田 温(電々公社) 幹事川島幸之助(電々公社) 参加者数45名
研究部会システム最適化 期間1984〜1986 主査田畑吉雄( 大阪大学) 幹事石井博昭(大阪大学) 参加者数42名
研究部会決定モデルとその応用 期間1984〜1986 主査坂口 実( 大阪大学) 幹事中井 久(大阪大学) 参加者数27名
研究部会交通問題 期間1984〜1986 主査矢部 真(工学院大学) 幹事八戸英夫(工学院大学) 参加者数16名
研究部会政策科学 期間1984〜1986 主査末内 潔(中部大学) 幹事片山隆仁(防衛庁) 参加者数22名
研究部会離散システム 期間1984〜1985 主査富沢信明( 新潟大学)  幹事藤重 悟( 筑波大学) 参加者数13名
研究部会DP 期間1983〜1985  主査小田中敏男( 都立商科短大) 幹事蔵野正美( 千葉大学) 参加者数8名
研究部会クリアトロンについての数学的研究 期間1983〜1984 主査三重野博司( 東京理科大) 幹事廣内哲夫( 文教大学)  参加者数9名
研究部会経営 期間1983〜1984 主査上田亀之助(上田イノベ−ション) 幹事樋爪 徹( 山之内製薬 ) 参加者数23名
研究部会予測とその周辺課題 期間1983〜1984  主査西野吉次( 早稲田大学) 幹事浪平博人( ブリジストンタイヤ) 参加者数14名

 (フェロー)
フェロー加瀬滋男(放送大学)
フェロー三浦良一 
フェロー青木兼一(広島大学) 
フェロー渡辺 浩 (筑波大学)
フェロー本告光男(中部コンピュタ サ−ビス)

戻る

 [研究普及活動]  

第55回研究発表会 1984/5/16 テーマ安全とOR 会場小樽商科大学
実行委員長加地郁夫 期間 5/16(水),17(木), 18(金)  支部北海道 参加者223 発表件数97 見学第一管区海上保安庁,ニッカ,積丹 特別講演大地震に対する地域の危険度評価 講師古村哲也(日本ユニバック ) 特別講演スポーツの事故と安全について 講師藤江正(小樽商科大学) 

第56回研究発表会 1984/11/3 テーマ会話型OR 会場法政大学
実行委員長山本正明 期間11/3(土),4(日),5(月) 参加者315 発表件数93 見学東芝 特別講演第10回国際OR学会会議報告 講師伊理正夫(東京大学) 特別講演マルコフ的劣化システムの取替政策 講師河合 一(大阪府立大学) 特別講演第三世界とマイコン 講師森口繁一(東京電機大学) 特別セッションInternational Session  特別報告Karmarker法の紹介  講師刀根 薫

 (シンポジウム)
第12回シンポジウム1984/11/2 テーマ信頼性とOR 場所法政大学 講師真壁 肇(東京工業大学),吉本英明(日本国有鉄道),笹原 修(日本航空),堀越弥(日立製作所),能條 哲(日本電信電話公社),杉本 旭(労働省) 第13回シンポジウム1984/12/5 テーマ地理的情報の処理に関する基本アルゴリズム 場所東京大学 参加者数59 講師伊理正夫(東京大学),腰塚武志(筑波大学),今井 浩(東京大学),四茂野英彦(日本システム),鈴木敦夫(東京大学),枝広正人(東京大学),浅野孝夫(東京大学),佐藤政生(早稲田大学),大附辰夫(早稲田大学)

 (ORセミナー)
第5回ORセミナー1984/11/15 テーマ情報量統計学・・AICによる統計学の再構成 期間1984/11/15〜16 参加者数45 講師赤池弘次(統計数理研), 坂本慶行(統計数理研), 石黒真木夫(統計数理研), 北川源四郎(統計数理研)

 (定例講演会)
第13回定例講演会1984/9/11 テーマ第三世界とマイコンとIFORS 講師森口繁一(東大名誉教授) 場所IBM 参加者数12 
第14回定例講演会1984/11/16 テーマProblem Solving in a Complex World  講師Thomas L. Saaty(ピッツバーグ大) 場所関西情報センター 参加者数98 支部関西
第15回定例講演会1984/12/5 テーマ第1回日中シンポジウムに参加して 講師児玉正憲(九州大) 場所九州電力 参加者数16 支部九州
第16回定例講演会1985/1/19 テーマ格差と集中−税制問題について考える− 講師牧野都治(東京理科大) 場所第2豊田ビル西館 参加者数18 支部中部
第17回定例講演会1985/1/22 テーマ電力系統の最適問題 講師青木兼一(広島大) 場所中国電力 参加者数33 支部中国・四国
第18回定例講演会1985/2/12 テーマ問題解決手法AHP(Analytic HierarchyProcess) について 講師刀根 薫(埼玉大) 場所IBM 参加者数25 

 (国際会議派遣)
第10回IFORS期間8/6 〜8/10 場所ワシントンDC(アメリカ) 参加者16名(視察団)

 (外国人講演)
外国人講演  開催日Nov-84 講師 Thomas L.Saaty  会の種別定例講演会 期間Nov-84 主催学会主催( 関西)
外国人講演  開催日1984/6/13 講師 Saul I.Gass  会の種別懇談会 期間1984/6/13 主催学会主催
外国人講演  開催日1984/11/4 講師 Jack Teghem Jr. (ベルギ-OR 学会会長) 会の種別懇談会 期間1984/11/4 主催学会主催
外国人講演  開催日1984/11/14 講師 Arne Jensen(元IFORS会長) 会の種別懇談会 期間1984/11/14 主催学会主催

戻る

 [賞]  

第12回文献賞 河合 一(大阪府立大助教授) 題名An Optimal Ordering and Replacement Policyof a Markovian Deterioration System Under Incomplete Observation Part , JORSJ Vol.26, No.4
第9回普及賞 西野吉次(早稲田大学教授, 早稲田大学名誉教授) 
第9回普及賞 日本国有鉄道 
第8回実施賞 川崎製鉄株式会社 
第4回事例研究奨励賞 石井博司(構造計画研究所), 中野一夫(構造計画研究所), 飛岡利明(日本原子力研究所) 題名信頼性予測のためのフォ−ルド・ツリ−手法の有効性, OR Vol.28 No.1
第4回事例研究奨励賞 松本信二(清水建設) 題名建築施工の作業計画における最適化, OR Vol.28, No.5
第4回事例研究奨励賞 小西洋三(日立製作所), 三留和幸(日立製作所), 小林 靖(日立製作所) 題名3次元 Cuting Stock 問題に対するパタ−ン解法の評価, 1983秋アブストラクト集
第4回事例研究奨励賞 腰塚武志(筑波大学) 題名任意に与えられた領域の人工推定, 1983秋アブストラクト集
第2回学生論文賞 吉崎 収(埼玉大学修士) 題名道路整備優先順位決定手法の検討 指導教員刀根 薫教授
第2回学生論文賞 田村明久(東京工業大学学士) 題名有限点集合の凸包を求める効率のよいアルゴリズム 指導教員小島政和助教授
第2回学生論文賞 大沢義明(筑波大学修士) 題名距離分布による都市施設配置計画の研究 指導教員腰塚武志助教授
第2回学生論文賞 枝廣正人(東京大学修士) 題名幾何学的探索算法の研究 指導教員伏見正則助教授

 一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

tab02