2000/4 
OR学会の国際連合
  IFORS関係
  APORS関係
 

日本オペレーションズ リサーチ学会50年の歩み
 

bar02
日本OR学会の歴史(1957年度~2007年度)

1965年度の出来事

  一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

[学会の構成]
 通常総会 会長・副会長 役員 支部長 会員数 支部会員数 研究部会 名誉会員 フェロー
[研究普及活動]
 研究発表会 シンポジウム ORセミナー 定例講演会 研究受託  国際会議参加 外国人講演

 [学会の構成]

第9回通常総会 1965/5/13 会場早稲田大学 

 (会長・副会長)
会長加藤威夫 副会長小野勝次,国沢清典,水谷一雄,吉山博吉

 (支部長)
北海道横山勝義(国鉄) 中部小野勝次(名大) 関西水谷一雄(神戸大) 

 (会員数)
正会員815 学生会員43 賛助会員(A)100 名誉会員5 合計963

 (名誉会員)
名誉会員安川第五郎(安川電気製作所会長) 

戻る

 [研究普及活動]  

第17回研究発表会 1965/5/13 会場早稲田大学小野記念講堂
期間5/13(木),14(金),15(土) 発表件数27 見学オリンピック施設,首都高速道路,映画鑑賞 特別講演数学の応用可能性の問題 講師小野勝次(名古屋大学) 特別講演世界経済と経営科学 講師中島正信(早稲田大学) 特別講演フォーマルプランニングとOR 講師山口襄(東芝) 特別講演宇宙科学と観測ロケット 講師高木昇(宇宙航空研) 
第18回研究発表会 1965/9/29 会場北海道大クラーク会館
期間9/29(木),30(金),10/1(土) 支部北海道 発表件数37 見学雪印乳業,市内見学 特別講演OR教育の構想 講師倉谷好郎(ケース工大) 特別講演北海道と交通 講師小川博三(北海道大学) 

 (外国人講演)
外国人講演  開催日1965/6/10 講師 P.M.Morse C.Salzman 会の種別講演会 期間1965/6/10 場所同友クラブ 主催学会主催
外国人講演  開催日1965/8/29 講師 R.Bellman 会の種別講演会 期間1965/8/29 場所日科技連研修所 主催
OR学

 一覧に戻る 前年度へ 次年度へ

tab02