2009年度第1回支部研究会(6/13)のお知らせ

本年度の第1回めの支部研究会を開催いたします.
今回は,南山大学の佐々木先生およびNorth Texas大学のAllaart先生に御講演いただきます.
できるだけ多くの方のご参加をお願い申し上げます.

----------   記   ----------
日時:6月13日(土)15時~17時30分
場所愛知大学 車道校舎 201室
     名古屋市地下鉄 桜通線 車道駅下車 徒歩2分
講演

Title 1 :
Hub Arc Location with Competition
Authors :
Mihiro Sasaki (Nanzan University)
James F. Campbell (University of Missouri – St. Louis, USA)
Andreas T. Ernst (CSIRO, Australia)
Mohan Krishnamoorthy (Monash University, Australia)
Abstract :
We consider the design of large-scale hub-and-spoke transportation networks in a competitive environment. We adopt the hub arc location model that locates arcs with discounted transport costs connecting pairs of hub facilities. Two firms compete for customers in a Stackelberg framework where the leader firm locates hub arcs to maximize its revenue, given that the follower will subsequently locate its own hub arcs to maximize its own revenue. Several mechanisms are presented to allocate traffic between the two firms based on the relative utility of travel via the competing hub networks. Results with up to three hub arcs for each competing .rm show the role of a competitive environment in designing transportation systems.

Title 2
Optimal exercise times for American and Russian options under a correlated random walk model”
Author :
Pieter Allaart (University of North Texas, USA)
Abstract :
A popular notion among stock market technical analysts holds that movements in security prices are not memoryless. In particular, price changes from one day (or hour, etc.) to the next affect succeeding day changes. Various assertions have been given to justify this idea of price momentum. Although there is of course no general agreement that stock price movements follow any other kind of process than a random walk, it is of interest to see how an investor could take advantage of momentum in the market, if present. In this talk I will consider a simple correlated random walk model for stock price movements, and discuss the optimal stopping problems that arise naturally from trying to correctly price perpetual American and Russian options under this model.

懇親会:講演終了後に懇親会を行います.
御出席頂ける場合には,懇親会会場予約の都合のために,予めお知らせ頂ければ幸いに存じます.大鑄 ohi.fumio[at]nitech.ac.jp までお知らせ下さい.
会費は,5千円から6千円の間を予定しています.

-------------
ご講演の様子
 sasa al

第36回中部支部研究発表会報告

2009年3月21日土曜日午後2時より,中部品質管理協会第1研修室にて第36回中部支部研究発表会が行われました.
今回は卒論・修論を中心に例年より多い13件もの発表が集まりました(プログラムはこちら). 
当日は約50名の参加があり,盛況な発表会となりました.発表された方々,そして討論に参加された方々お疲れ様でした.
研究発表会にて

なお発表会終了後,近くの名古屋マリオットアソシアホテルにて懇親会が開催されました.こちらの参加者は16名.

さらに,研究発表会に先立ちまして,2009年度OR学会中部支部総会が開催されましたことをご報告します.

第 5 回日本 OR 学会中部支部シンポジウムのご案内

第5回日本OR学会中部支部シンポジウム「インターネット時代のゲーム理論」開催のご案内

下記の通り, 第5回日本OR学会中部支部シンポジウム「インターネット時代の
ゲーム理論」を開催致します。多くの皆様方のご参加をお待ちしております.

■ 概要

Webページ :http://coconut.sys.eng.shizuoka.ac.jp/sympo08/
日時   :2008年9月5日(金)13:10-16:50
会場   :第二豊田ビル(西館)8階第1会議室(愛知県名古屋市)
参加費  :無料

■ プログラム

・ 13:10-13:15 開会挨拶
・ 13:15-14:00 講演1
    「無秩序の代償(price of anarchy)の理論入門」
    伊藤大雄氏(京都大学)
・ 14:10-14:55 講演2
    ナッシュ均衡計算の複雑さ
    岡本吉央氏(東京工業大学)
・ 15:05-15:50 講演3
    インターネットオークションの理論 (基礎)
    渡辺隆裕氏(首都大学東京)
・ 16:00-16:45 講演4
    インターネットオークションの理論 (応用)
    横尾真氏(九州大学)
・ 16:45-16:50 閉会挨拶

■ 参加お申込み

シンポジウムへの参加の当日受け付けは可能ですが,参加人数把握のため,出来
る限り事前に申し込みをお願いします.下記問い合せ先まで E-mail でお申し込み下さい.

■ 懇親会

 シンポジウム終了後に懇親会を予定しております。懇親会は会場予約の都合
上,事前申し込みとさせていただきます.懇親会に参加を希望される方は、2008
年8月31日(日)までに、安藤和敏(ando[at]sys.eng.shizuoka.ac.jp) 宛のE-mailで
お申し込み下さい. 折り返し、確認のE-mailを送信致します。

■ 問合せ先

  静岡大学工学部 安藤和敏
  TEL/FAX: 053-478-1263
  E-mail: ando[at]sys.eng.shizuoka.ac.jp