ホーム
学会案内
学会活動
刊行物
賞
情報集
会員向け
ホーム
学会案内
入会のご案内
学会概要
賛助会員一覧
学会活動
研究発表会
シンポジウム
企業事例交流会
OR セミナー
支部活動
研究部会・グループ
刊行物
機関誌
論文誌
研究発表会アブストラクト
賞
歴代受賞者
情報集
ORを探せ!
メーリングリスト
OR 事典
アーカイブ
OR 事例研究紹介
会員向け
マイページ
各種手続きについて
過去の研究部会
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
常設部会
待ち行列
主査:増山 博之(東京都立大学)masuyama◎tmu.ac.jp
幹事:佐久間 大(防衛大学校)sakuma◎nda.ac.jp
幹事:小林 正弘(東海大学)m_kobayashi◎tokai.ac.jp
部会WEB:
/queue/
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:田村明久(慶応義塾大学)aki-tamura◎math.keio.ac.jp
幹事:田中未来(統計数理研究所)mirai◎ism.ac.jp
部会WEB:
/ramp/
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMP数理最適化シンポジウムの開催.
評価のOR
主査:伊豆永洋一(九州大学)izunaga◎econ.kyushu-u.ac.jp
幹事:王緒(早稲田大学)xu.wang◎aoni.waseda.jp
部会WEB:
/hyoka/
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:飯田洋市(公立諏訪東京理科大学)youichi.iida◎gmail.com
幹事:大山口菜都美(東京理科大学)oyamaguchi◎rs.tus.ac.jp
部会WEB:
/decision/
概要:階層分析法を中心とした意思決定法の理論的高度化と社会への普及を目的として活動する。 理論的な側面では、従来からある意思決定法を、AI時代の活用に耐えうるような意思決定への高度化や精緻化を目指す。 一方、AIやビッグデータ時代だからこその、社会における合意形成を目指した意思決定支援法の適用事例について研究する。基本的にZoomでの開催とし、年4回の研究報告会と1回の学生大会を主な活動とする。
サプライチェーン戦略
主査:伊倉義郎(株式会社サイテック・ジャパン)ikura◎saitech-inc.com
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:
http://scsr.jp/
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
ヘルスケアのOR
主査:鈴木敦夫(南山大学)atsuo◎nanzan-u.ac.jp
幹事:伊藤真理(神戸大学)mariito◎opal.kobe-u.ac.jp
小笠原悠(東京都立大学)ogayu◎tmu.ac.jp
概要:OR研究者とヘルスケアサービスの現場実務家の連携により,医療・ヘルスケアに係る実測データに基づく数理モデル,アルゴリズム,統計の融合研究を推進し,「人間社会で使われるOR」の新たな応用分野を開拓する.
確率最適化とその応用
主査:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
幹事:堀口正之(神奈川大学)horiguchi◎kanagawa-u.ac.jp
幹事:王琦(長崎総合科学大学)wang_qi◎campus.nias.ac.jp
概要:確率最適化問題を中心に,最適停止問題,マルコフ決定過程,ファジィ理論,統計解析などの研究をベルマンスピリットのもと,経済,経営,工学,医療,ファイナンス,スポーツ等への幅広い応用とともに取り組んで参ります.
信頼性とOR
主査:伊藤弘道(鳥取大学)itokodo◎tottori-u.ac.jp
幹事:小柳淳二(鳥取大学)junji◎tottori-u.ac.jp,岡村寛之(広島大学)okamu◎hiroshima-u.ac.jp
概要:本研究部会は,信頼性に関する基礎理論と応用分野の研究者が交流する場を提供して,基礎から応用へ技術の移転,応用から基礎への課題抽出を行います.研究会では2名の専門家による講演を行い,意見交換を行います.また国際会議における特別セッションなども企画しています.
エネルギーシステムの進化とOR
主査:進士誉夫(コージェネレーション・エネルギー高度利用センター)shinji◎ace.or.jp
幹事:池上貴志(東京農工大学)iket◎cc.tuat.ac.jp
概要:本研究部会では、脱炭素化へ向けた再生可能エネルギーの活用などによる複雑化したエネルギーの需給構造に対応すべく、OR手法の適用方法と必要となる新たな方法論について検討する.
社会安全とOR
主査:佐久間 大(防衛大学校)sakuma◎nda.ac.jp
幹事:鵜飼孝盛(防衛大学校)ukai◎nda.ac.jp
概要:本研究部会では,自然災害や国際紛争などの様々な危機に対応するための,予測・予防・対処・復旧の方策について,文理融合的に議論し,学際的な見地からの学術活動を推進する.
最適化の理論とアルゴリズム (RAOTA)
主査:林俊介(法政大学)s_hayashi◎hosei.ac.jp
幹事:藤井海斗(国立情報学研究所)fujiik◎nii.ac.jp
部会WEB:
/raota/
概要:本研究部会では、最適化手法及びアルゴリズムの理論や応用に関して、さまざまな分野の研究者との交流や活発な議論を目指します。年間を通して、セミナーや研究発表会などを企画いたします。
ビッグデータを用いたマーケティング分析研究部会
主査:横山 暁(青山学院大学)yokoyama◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:朝日弓未(東京理科大学)asahi◎rs.tus.ac.jp
大竹恒平(東海大学)otake◎tsc.u-tokai.ac.jp
部会WEB:
http://www.yokoyamalab.org/societies/mab/index.html
概要:本研究部会では,データに基づくマーケティングおよび分析,方法論やフレームワークの研究を行う.また,OR学会におけるさまざまな研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
社会と技術・システムのイノベーション
主査:高嶋隆太(東京理科大学)takashima◎rs.tus.ac.jp
幹事:鳥海重喜(中央大学)toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp,稲川敬介(秋田県立大学)inakawa◎akita-pu.ac.jp
概要:イノベーションの形成の理論的展開を目指しつつ,社会の諸問題をORの視点から議論,研究を行う.特に,地域,都市におけるイノベーションに着目し,それらが社会全体に,どのように波及するかについて明らかにすることを目指す.
研究グループ
未来都市のOR
主査:三浦 英俊(南山大学)hmiura◎nanzan-u.ac.jp
幹事:嚴 先鏞(筑波大学)eom.sunyong.fw◎u.tsukuba.ac.jp
部会WEB:
https://u-orsj.org/
概要:OR手法を通して,未来都市に関する様々な課題の解決に取り組む研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
量子コンピュータと次世代計算機活用
主査:大輪拓也 (九州工業大学) ohwa◎mns.kyutech.ac.jp
幹事:矢実貴志 ((株)NTTデータ) Takashi.Yazane◎nttdata.com
部会WEB:
https://www.namalab.org/qc/
概要:量子コンピュータやイジングマシンなどを含む次世代計算機を用いて,最適化をはじめとしたORの問題や実社会における具体的な課題に対する活用方法を検討する.
常設部会
待ち行列
主査:豊泉洋(早稲田大学)toyoizumi◎waseda.jp
幹事:井上文彰(大阪大学)yoshiaki◎comm.eng.osaka-u.ac.jp
部会WEB: こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:吉瀬章子(筑波大学)yoshise◎sk.tsukuba.ac.jp
幹事:高野祐一(筑波大学) ytakano◎sk.tsukuba.ac.jp
部会WEB:こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:杉山学(群馬大学)sugi◎gunma-u.ac.jp
幹事:趙宇(東京理科大学)yu.zhao◎rs.tus.ac.jp
部会WEB:こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:飯田洋市(公立諏訪東京理科大学)youichi.iida◎gmail.com
幹事:大山口菜都美(秀明大学)p-oyamaguchi◎mailg.shumei-u.ac.jp
部会WEB: こちら
概要:階層分析法を中心とした意思決定法の理論的高度化と社会への普及を目的として活動する。 理論的な側面では、従来からある意思決定法を、AI時代の活用に耐えうるような意思決定への高度化や精緻化を目指す。 一方、AIやビッグデータ時代だからこその、社会における合意形成を目指した意思決定支援法の適用事例について研究する。基本的にZoomでの開催とし、年4回の研究報告会と1回の学生大会を主な活動とする。
サプライチェーン戦略
主査:加納政志(株式会社日立製作所)masashi.kano.ry◎hitachi.com
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
ヘルスケアのOR
主査:鈴木敦夫(南山大学)atsuo◎nanzan-u.ac.jp
幹事:伊藤真理(東京理科大学)mariito◎rs.tus.ac.jp
小笠原悠(東京都立大学)ogayu◎tmu.ac.jp
概要:OR研究者とヘルスケアサービスの現場実務家の連携により,医療・ヘルスケアに係る実測データに基づく数理モデル,アルゴリズム,統計の融合研究を推進し,「人間社会で使われるOR」の新たな応用分野を開拓する.
確率最適化とその応用
主査:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
幹事:堀口正之(神奈川大学)horiguchi◎kanagawa-u.ac.jp
幹事:王琦(長崎総合科学大学)wang_qi◎campus.nias.ac.jp
概要:確率最適化問題を中心に,最適停止問題,マルコフ決定過程,ファジィ理論,統計解析などの研究をベルマンスピリットのもと,経済,経営,工学,医療,ファイナンス,スポーツ等への幅広い応用とともに取り組んで参ります.
信頼性とOR
主査:伊藤弘道(鳥取大学)itokodo◎tottori-u.ac.jp
幹事:小柳淳二(鳥取大学)junji◎tottori-u.ac.jp,岡村寛之(広島大学)okamu◎hiroshima-u.ac.jp
概要:本研究部会は,信頼性に関する基礎理論と応用分野の研究者が交流する場を提供して,基礎から応用へ技術の移転,応用から基礎への課題抽出を行います.研究会では2名の専門家による講演を行い,意見交換を行います.また国際会議における特別セッションなども企画しています.
エネルギーシステムの進化とOR
主査:所 健一(一般財団法人 電力中央研究所)tokoro◎criepi.denken.or.jp
幹事:宇田川佑介((株)構造計画研究所)yusuke-udagawa◎kke.co.jp
概要:本研究部会では,少子高齢化による需要減への対応,脱炭素化へ向けた再生可能エネルギーの活用など,望ましいエネルギーシステムの進化を支えるOR手法の 適用方法と必要となる新たな方法論について検討する.
データドリブンマーケティング
主査:横山 暁(青山学院大学)yokoyama◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:朝日弓未(東海大学)asahi◎tsc.u-tokai.ac.jp
大竹恒平(東海大学)otake◎tsc.u-tokai.ac.jp
部会WEB:こちら
概要:本研究部会では,データに基づくマーケティングおよび分析,方法論やフレームワークの研究を行う.また,OR学会におけるさまざまな研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
最適化手法とアルゴリズム (SOMA)
主査:谷川眞一(東京大学)tanigawa◎mist.i.u-tokyo.ac.jp
幹事:伊藤勝(日本大学)ito.masaru◎nihon-u.ac.jp
部会WEB:こちら
概要:本研究部会では、最適化手法及びアルゴリズムの理論や応用に関して、さまざま な分野の研究者との交流や活発な議論を目指します。年間を通して、セミナーや 研究発表会などを企画いたします。
流動の数理
主査:鳥海重喜(中央大学)toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:稲川敬介(秋田県立大学)inakawa◎akita-pu.ac.jp
概要:日常生活において必要不可欠なヒト・モノ・金・情 報などの流動を対象として,それらを支えているハード的なインフラストラクチャーとソフト的なインフラ ストラクチャーともいえる制度や運用方法に関する研究を行う.
危機管理と公衆安全
主査:鵜飼孝盛(防衛大学校)ukai◎nda.ac.jp
幹事:佐久間 大(防衛大学校)sakuma◎nda.ac.jp
概要:本研究部会では,災害などの脅威への対処方策であ る危機管理と,これを未然に防ぎ公共・公衆の安全を 実現するための方策を文理融合的に議論し,学際的な 見地からの学術活動を推進する.
研究グループ
未来都市のOR
主査:三浦 英俊(南山大学)hmiura◎nanzan-u.ac.jp
幹事:嚴 先鏞(筑波大学)eom.sunyong.fw◎u.tsukuba.ac.jp
部会WEB: こちら
概要:OR手法を通して,未来都市に関する様々な課題の解決に取り組む研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
量子コンピュータと次世代計算機活用
主査:大輪拓也 (九州工業大学) ohwa◎mns.kyutech.ac.jp
幹事:矢実貴志 ((株)NTTデータ) Takashi.Yazane◎nttdata.com
部会WEB:こちら
概要:量子コンピュータやイジングマシンなどを含む次世代計算機を用いて,最適化をはじめとしたORの問題や実社会における具体的な課題に対する活用方法を検討する.
常設部会
待ち行列
主査:河西憲一(群馬大学)kawanisi◎cs.gunma-u.ac.jp
幹事:木村達明(大阪大学)kimura◎comm.eng.osaka-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:吉瀬章子(筑波大学)yoshise◎sk.tsukuba.ac.jp
幹事:高野祐一(筑波大学) ytakano◎sk.tsukuba.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:杉山学(群馬大学)sugi◎gunma-u.ac.jp
幹事:趙宇(東京理科大学)yu.zhao◎rs.tus.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:飯田洋市(諏訪東京理科大学)youichi.iida◎gmail.com
幹事:大山口菜都美(秀明大学)p-oyamaguchi◎mailg.shumei-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:階層分析法を中心とした意思決定法の理論的高度化と社会への普及を目的として活動する。 理論的な側面では、従来からある意思決定法を、AI時代の活用に耐えうるような意思決定への高度化や精緻化を目指す。 一方、AIやビッグデータ時代だからこその、社会における合意形成を目指した意思決定支援法の適用事例について研究する。 2021年度は基本的にZoomでの開催とし、年5回の研究報告会と1回の学生大会を主な活動とする。
サプライチェーン戦略
主査:加納政志(株式会社日立製作所)masashi.kano.ry◎hitachi.com
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
最適化手法とアルゴリズム (SOMA)
主査:谷川眞一(東京大学)tanigawa◎mist.i.u-tokyo.ac.jp
幹事:伊藤勝(日本大学)ito.m◎math.cst.nihon-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では、最適化手法及びアルゴリズムの理論や応用に関して、さまざま な分野の研究者との交流や活発な議論を目指します。年間を通して、セミナーや 研究発表会などを企画いたします。
不確実状況下における意思決定とその周辺
主査:小出 武(甲南大学)koide◎konan-u.ac.jp
幹事:井上真二(関西大学)ino◎kansai-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う状況での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
危機管理と公衆安全
主査:鵜飼孝盛(防衛大学校)ukai◎nda.ac.jp
幹事:佐久間 大(防衛大学校)sakuma◎nda.ac.jp
概要:本研究部会では,災害などの脅威への対処方策であ る危機管理と,これを未然に防ぎ公共・公衆の安全を 実現するための方策を文理融合的に議論し,学際的な 見地からの学術活動を推進する.
ヘルスケアのOR
主査:高木英明(筑波大学)takagi◎sk.tsukuba.ac.jp
幹事:小笠原 悠(首都大学東京)ogayu◎tmu.ac.jp
阪口昌彦(神奈川県立がんセンター臨床研究所)sakaguchi◎gancen.asahi.yokohama.jp
概要:OR研究者とヘルスケアサービスの現場実務家の連携により,医療・ヘルスケアに係る実測データに基づく数理モデル,アルゴリズム,統計の融合研究を推進し,「人間社会で使われるOR」の新たな応用分野を開拓する.
流動の数理
主査:鳥海重喜(中央大学)toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:稲川敬介(秋田県立大学)inakawa◎akita-pu.ac.jp
概要:日常生活において必要不可欠なヒト・モノ・金・情 報などの流動を対象として,それらを支えているハード的なインフラストラクチャーとソフト的なインフラ ストラクチャーともいえる制度や運用方法に関する研究を行う.
超スマート社会のシステムデザインのための理論と応用
主査:牧野和久(京都大学)makino◎kurims.kyoto-u.ac.jp
幹事:山口勇太郎(九州大学)yutaro_yamaguchi◎inf.kyushu-u.ac.jp
森本 陽 (三菱重工業(株)) yo_morimoto◎mhi.co.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では,最適化,ゲーム理論,アルゴリズム論,機械学習など,超スマート社会実現のために必要なオペレーションズ・リサーチ関連分野の理論と応用を発展させる議論と交流の場を提供する.
動的決定モデルとその応用
主査:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
幹事:吉良知文(群馬大学/九州大学IMI)a-kira◎si.gunma-u.ac.jp
概要:動的決定モデルを中心に,最適停止問題,マルコフ決定過程,ファジィ理論,統計解析などの研究をベルマンスピリットのもと,経済,経営,工学,ファイナンス,スポーツ等への幅広い応用とともに取り組んで参ります.
信頼性とその応用
主査:岡村寛之(広島大学)okamu◎hiroshima-u.ac.jp
幹事:鄭 俊俊(立命館大学)jzheng◎asl.cs.ritsumei.ac.jp
概要:本研究部会は,基礎理論と応用分野の研究者が交流する場を提供して,基礎から応用へ技術の移転,応用から基礎への課題抽出を行います.年間を通じて各地で研究発表やチュートリアルを行うことを企画しています.
エネルギーシステムの進化とOR
主査:所 健一(一般財団法人 電力中央研究所)tokoro◎criepi.denken.or.jp
幹事:宇田川佑介((株)構造計画研究所)yusuke-udagawa◎kke.co.jp
概要:本研究部会では,少子高齢化による需要減への対応,脱炭素化へ向けた再生可能エネルギーの活用など,望ましいエネルギーシステムの進化を支えるOR手法の 適用方法と必要となる新たな方法論について検討する.
データドリブンマーケティング
主査:横山 暁(青山学院大学)yokoyama◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:朝日弓未(東海大学)asahi◎tsc.u-tokai.ac.jp
大竹恒平(東海大学)otake◎tsc.u-tokai.ac.jp
概要:本研究部会では,データに基づくマーケティングおよび分析,方法論やフレームワークの研究を行う.また,OR学会におけるさまざまな研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学) tsutomu◎risk.tsukuba.ac.jp
幹事:石井儀光 (国土交通省国土技術政策 総合研究所) ishii-n92gb◎mlit.go.jp
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
量子コンピュータと次世代計算機活用
主査:大輪拓也 (九州工業大学) ohwa◎mns.kyutech.ac.jp
幹事:矢実貴志 ((株)NTTデータ) Takashi.Yazane◎nttdata.com
部会WEB:
こちら
概要:量子コンピュータやイジングマシンなどを含む次世代計算機を用いて,最適化をはじめとしたORの問題や実社会における具体的な課題に対する活用方法を検討する.
常設部会
待ち行列
主査:河西憲一(群馬大学)kawanisi◎cs.gunma-u.ac.jp
幹事:木村達明(大阪大学)kimura◎comm.eng.osaka-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:吉瀬章子(筑波大学)yoshise◎sk.tsukuba.ac.jp
幹事:高野祐一(筑波大学) ytakano◎sk.tsukuba.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:後藤美香(東京工業大学)goto.m.af◎m.titech.ac.jp
幹事:伊豆永洋一(神奈川大学)izunaga◎kanagawa-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:水野隆文(名城大学)tmizuno◎meijo-u.ac.jp
幹事:飯田洋市(諏訪東京理科大学)youichi.iida◎gmail.com
部会WEB:
こちら
概要:3年に1回(ISAHP開催年は翌年度)のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:加納政志(株式会社日立製作所)masashi.kano.ry◎hitachi.com
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
最適化とその応用
主査:高松瑞代(中央大学)takamatsu◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:田中未来(統計数理研究所)mirai◎ism.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチにおいて,最適化は重要な手法のひとつです.本研究部会では,最適化の理論に関する研究とさまざまな分野における最適化手法の応用について活発に議論を行います.
不確実状況下における意思決定とその周辺
主査:小出 武(甲南大学)koide◎konan-u.ac.jp
幹事:井上真二(関西大学)ino◎kansai-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う状況での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
危機管理と社会とOR
主査:諸星穂積(政策研究大学院大学)morohosi◎grips.ac.jp
幹事:鵜飼孝盛(防衛大学校)ukai◎nda.ac.jp
佐久間 大(防衛大学校)sakuma◎nda.ac.jp
概要:安全な社会を目指すために,危機管理,緊急事態対処,防災などの分野での問題発掘とモデル化を議論する場を設け,これらの意思決定に関するOR研究の推進,普及を目的とします.
ヘルスケアのOR
主査:高木英明(筑波大学)takagi◎sk.tsukuba.ac.jp
幹事:小笠原 悠(首都大学東京)ogayu◎tmu.ac.jp
阪口昌彦(神奈川県立がんセンター臨床研究所)sakaguchi◎gancen.asahi.yokohama.jp
概要:OR研究者とヘルスケアサービスの現場実務家の連携により,医療・ヘルスケアに係る実測データに基づく数理モデル,アルゴリズム,統計の融合研究を推進し,「人間社会で使われるOR」の新たな応用分野を開拓する.
インフラのOR的展望
主査:高嶋隆太(東京理科大学)takashima◎rs.tus.ac.jp
幹事:鳥海重喜(中央大学)toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp
概要:本研究部会では,持続可能的発展を支えるインフラストラクチャーの要件,インフラストラクチャーのソフトとハード両面の関係,インフラストラクチャーにおける危機管理,安全保障等の諸問題をORの視点から研究する.
超スマート社会のシステムデザインのための理論と応用
主査:牧野和久(京都大学)makino◎kurims.kyoto-u.ac.jp
幹事:山口勇太郎(九州大学)yutaro_yamaguchi◎inf.kyushu-u.ac.jp
森本 陽 (三菱重工業(株)) yo_morimoto◎mhi.co.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では,最適化,ゲーム理論,アルゴリズム論,機械学習など,超スマート社会実現のために必要なオペレーションズ・リサーチ関連分野の理論と応用を発展させる議論と交流の場を提供する.
動的決定モデルとその応用
主査:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
幹事:吉良知文(群馬大学/九州大学IMI)a-kira◎si.gunma-u.ac.jp
概要:動的決定モデルを中心に,最適停止問題,マルコフ決定過程,ファジィ理論,統計解析などの研究をベルマンスピリットのもと,経済,経営,工学,ファイナンス,スポーツ等への幅広い応用とともに取り組んで参ります.
信頼性とその応用
主査:岡村寛之(広島大学)okamu◎hiroshima-u.ac.jp
幹事:鄭 俊俊(立命館大学)jzheng◎asl.cs.ritsumei.ac.jp
概要:本研究部会は,基礎理論と応用分野の研究者が交流する場を提供して,基礎から応用へ技術の移転,応用から基礎への課題抽出を行います.年間を通じて各地で研究発表やチュートリアルを行うことを企画しています.
エネルギーシステムの進化とOR
主査:所 健一(一般財団法人 電力中央研究所)tokoro◎criepi.denken.or.jp
幹事:宇田川佑介((株)構造計画研究所)yusuke-udagawa◎kke.co.jp
概要:本研究部会では,少子高齢化による需要減への対応,脱炭素化へ向けた再生可能エネルギーの活用など,望ましいエネルギーシステムの進化を支えるOR手法の 適用方法と必要となる新たな方法論について検討する.
データドリブンマーケティング
主査:横山 暁(青山学院大学)yokoyama◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:朝日弓未(東海大学)asahi◎tsc.u-tokai.ac.jp
大竹恒平(東海大学)otake◎tsc.u-tokai.ac.jp
概要:本研究部会では,データに基づくマーケティングおよび分析,方法論やフレームワークの研究を行う.また,OR学会におけるさまざまな研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学) tsutomu◎risk.tsukuba.ac.jp
幹事:石井儀光 (国土交通省国土技術政策 総合研究所) ishii-n92gb◎mlit.go.jp
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
量子コンピュータと次世代計算機活用
主査:大輪拓也 (九州工業大学) ohwa◎mns.kyutech.ac.jp
幹事:矢実貴志 ((株)NTTデータ) Takashi.Yazane◎nttdata.com
部会WEB:
こちら
概要:量子コンピュータやイジングマシンなどを含む次世代計算機を用いて,最適化をはじめとしたORの問題や実社会における具体的な課題に対する活用方法を検討する.
常設部会
待ち行列
主査:笠原正治(奈良先端科学技術大学院大学) kasahara◎is.naist.jp
幹事:PHUNG DUC TUAN フン ドック トゥアン(筑波大学) tuan◎sk.tsukuba.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:土谷 隆(政策研究大学院大学) tsuchiya◎grips.ac.jp
幹事:北原知就(東京工業大学) kitahara.t.ab◎m.titech.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:後藤美香(東京工業大学)goto.m.af◎m.titech.ac.jp
幹事:伊豆永洋一(神奈川大学)izunaga◎kanagawa-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:水野隆文(名城大学)tmizuno◎meijo-u.ac.jp
幹事:飯田洋市(諏訪東京理科大学)youichi.iida◎gmail.com
部会WEB:
こちら
概要:3年に1回(ISAHP開催年は翌年度)のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:竹田 賢(青山学院大学) takeda◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
エネルギーミックスの諸問題とOR
主査:中川慶一郎 ((株)NTTデータ) nakagawaki◎nttdata.co.jp
幹事:宇田川佑介 ((株)構造計画研究所) yusuke-udagawa◎kke.co.jp
概要:エネルギー源の多様化,電力・ガス市場の自由化等の変革下,スマートエネルギーネットワークの実現が期待されている.本研究部会ではIoT,AI,ICT等をベースにORによる課題の研究,方法論の開拓を進める.
データサイエンスとマーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学) hsuzuki◎ae.keio.ac.jp
幹事:朝日弓未 (東海大学) asahi◎tsc.u-tokai.ac.jp
横山 暁 (青山学院大学) satoru◎yokoyamalab.org
概要:本研究部会では,データサイエンスとマーケティング分析に関する分析の動向の調査,それらの環境を踏まえた情報技術・データ解析とマーケティングの分野を統合した方法論・フレームワークに関する研究,分析事例の開発を目指す.また,OR学会における情報,機械学習,統計解析,マーケティング研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
最適化とその応用
主査:高松瑞代(中央大学)takamatsu◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:田中未来(統計数理研究所)mirai◎ism.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチにおいて,最適化は重要な手法のひとつです.本研究部会では,最適化の理論に関する研究とさまざまな分野における最適化手法の応用について活発に議論を行います.
食とその周辺
主査:大角盛広(神戸学院大学) osumi◎ba.kobegakuin.ac.jp
幹事:宇野剛史(徳島大学) uno.takeshi◎tokushima-u.ac.jp
概要:農業問題へのORへの適用を考えたこれまでの農業系の研究部会を引き継ぎ,より広く食の問題の研究をする.
不確実状況下における意思決定とその周辺
主査:小出 武(甲南大学)koide◎konan-u.ac.jp
幹事:井上真二(関西大学)ino◎kansai-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う状況での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
危機管理と社会とOR
主査:諸星穂積(政策研究大学院大学)morohosi◎grips.ac.jp
幹事:鵜飼孝盛(防衛大学校)ukai◎nda.ac.jp
佐久間 大(防衛大学校)sakuma◎nda.ac.jp
概要:安全な社会を目指すために,危機管理,緊急事態対処,防災などの分野での問題発掘とモデル化を議論する場を設け,これらの意思決定に関するOR研究の推進,普及を目的とします.
ヘルスケアのOR
主査:高木英明(筑波大学)takagi◎sk.tsukuba.ac.jp
幹事:小笠原 悠(首都大学東京)ogayu◎tmu.ac.jp
阪口昌彦(神奈川県立がんセンター臨床研究所)sakaguchi◎gancen.asahi.yokohama.jp
概要:OR研究者とヘルスケアサービスの現場実務家の連携により,医療・ヘルスケアに係る実測データに基づく数理モデル,アルゴリズム,統計の融合研究を推進し,「人間社会で使われるOR」の新たな応用分野を開拓する.
インフラのOR的展望
主査:高嶋隆太(東京理科大学)takashima◎rs.tus.ac.jp
幹事:鳥海重喜(中央大学)toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp
概要:本研究部会では,持続可能的発展を支えるインフラストラクチャーの要件,インフラストラクチャーのソフトとハード両面の関係,インフラストラクチャーにおける危機管理,安全保障等の諸問題をORの視点から研究する.
超スマート社会のシステムデザインのための理論と応用
主査:牧野和久(京都大学)makino◎kurims.kyoto-u.ac.jp
幹事:山口勇太郎(九州大学)yutaro_yamaguchi◎inf.kyushu-u.ac.jp
森本 陽 (三菱重工業(株)) yo_morimoto◎mhi.co.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では,最適化,ゲーム理論,アルゴリズム論,機械学習など,超スマート社会実現のために必要なオペレーションズ・リサーチ関連分野の理論と応用を発展させる議論と交流の場を提供する.
動的決定モデルとその応用
主査:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
幹事:吉良知文(群馬大学/九州大学IMI)a-kira◎si.gunma-u.ac.jp
概要:動的決定モデルを中心に,最適停止問題,マルコフ決定過程,ファジィ理論,統計解析などの研究をベルマンスピリットのもと,経済,経営,工学,ファイナンス,スポーツ等への幅広い応用とともに取り組んで参ります.
信頼性とその応用
主査:岡村寛之(広島大学)okamu◎hiroshima-u.ac.jp
幹事:鄭 俊俊(立命館大学)jzheng◎asl.cs.ritsumei.ac.jp
概要:本研究部会は,基礎理論と応用分野の研究者が交流する場を提供して,基礎から応用へ技術の移転,応用から基礎への課題抽出を行います.年間を通じて各地で研究発表やチュートリアルを行うことを企画しています.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学) tsutomu◎risk.tsukuba.ac.jp
幹事:石井儀光 (国土交通省国土技術政策 総合研究所) ishii-n92gb◎mlit.go.jp
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
数理的実践とその応用
主査:杉原一臣(福井工業大学) sugihara◎fukui-ut.ac.jp
幹事:春名 亮(金沢学院大学) haruna◎kanazawa-gu.ac.jp
概要:本研究部会は,1991年以降9期27年にわたり,北陸地区で運営されてきた研究部会の後継組織にあたり,オペレーションズ・リサーチ関連分野における研究トピックの根底にある数理的アイデアについて議論する.
量子コンピュータと次世代計算機活用
主査:大輪拓也 (九州工業大学) ohwa◎mns.kyutech.ac.jp
幹事:矢実貴志 ((株)NTTデータ) Takashi.Yazane◎nttdata.com
部会WEB:
こちら
概要:量子コンピュータやイジングマシンなどを含む次世代計算機を用いて,最適化をはじめとしたORの問題や実社会における具体的な課題に対する活用方法を検討する.
常設部会
待ち行列
主査:笠原正治(奈良先端科学技術大学院大学) kasahara◎is.naist.jp
幹事:PHUNG DUC TUAN フン ドック トゥアン(筑波大学) tuan◎sk.tsukuba.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:土谷 隆(政策研究大学院大学) tsuchiya◎grips.ac.jp
幹事:北原知就(東京工業大学) kitahara.t.ab◎m.titech.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:後藤美香(東京工業大学)goto.m.af◎m.titech.ac.jp
幹事:伊豆永洋一(神奈川大学)izunaga◎kanagawa-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:水野隆文(名城大学)tmizuno◎meijo-u.ac.jp
幹事:飯田洋市(諏訪東京理科大学)youichi.iida◎gmail.com
部会WEB:
こちら
概要:3年に1回(ISAHP開催年は翌年度)のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:竹田 賢(青山学院大学) takeda◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
離散アルゴリズムの応用と理論
主査:牧野和久 (京都大学) makino◎kurims.kyoto-u.ac.jp
幹事:井出陽子 (三菱重工業㈱) yoko1_ide◎mhi.co.jp
澄田範奈 (首都大学東京) sumita◎tmu.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,オペレーションズ・リサーチの様々な分野に現れる離散アルゴリズムをテーマとし,実社会への応用,ならびに,それを支える基礎理論を議論する.
ORによる大規模インフラストラクチャー分析
主査:三浦英俊 (南山大学) hmiura◎nanzan-u.ac.jp
幹事:渡部大輔 (東京海洋大学) daisuke◎kaiyodai.ac.jp
概要:本研究部会では,地域の持続可能的発展を支えるインフラストラクチャーの要件,OR技法を用いた大規模インフラストラクチャーの計画,インフラストラクチャーにおける危機管理等の諸問題をORの視点から研究する.
確率モデルとその応用
主査:堀口正之 (神奈川大学) horiguchi◎kanagawa-u.ac.jp
幹事:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
吉良知文(群馬大学/九州大学IMI)kira◎imi.kyushu-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:確率モデルはもちろん,最適停止問題,ファジィ理論,決定理論,統計解析などの研究を,ベルマンスピリットのもと,経営,経済,工学,ファイナンス,スポーツ等への応用とともに取り組んで参ります.
不確実性環境下の意思決定モデリング
主査:北條仁志 (大阪府立大学) hojo◎cs.osakafu-u.ac.jp
幹事:中西真悟 (大阪工業大学) nakanisi.oit◎gmail.com
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う環境での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
エネルギーミックスの諸問題とOR
主査:中川慶一郎 ((株)NTTデータ) nakagawaki◎nttdata.co.jp
幹事:宇田川佑介 ((株)構造計画研究所) yusuke-udagawa◎kke.co.jp
概要:エネルギー源の多様化,電力・ガス市場の自由化等の変革下,スマートエネルギーネットワークの実現が期待されている.本研究部会ではIoT,AI,ICT等をベースにORによる課題の研究,方法論の開拓を進める.
オリンピック,パラリンピックとOR
主査:鳥海重喜 (中央大学) toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:田中健一 (慶應義塾大学) ken1tnk◎ae.keio.ac.jp
概要:2020年に東京で開催されるオリンピック・パラリンピックに向けて,宿泊施設の不足,観客の輸送,セキュリティの確保等の重要課題に対し,ORの理論と手法を適用することで解決することを目指す.
システム信頼性
主査:木村光宏 (法政大学) kim◎hosei.ac.jp
幹事:田村信幸 (法政大学) tamura◎hosei.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,システム信頼性理論とその応用技術が扱う諸現象の解析と評価のための数理モデリングの分野を軸として,研究発表・特別講演等を企画し,また近い分野の皆様のお話も交えつつ,各地で交流を展開します.
データサイエンスとマーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学) hsuzuki◎ae.keio.ac.jp
幹事:朝日弓未 (東海大学) asahi◎tsc.u-tokai.ac.jp
横山 暁 (青山学院大学) satoru◎yokoyamalab.org
概要:本研究部会では,データサイエンスとマーケティング分析に関する分析の動向の調査,それらの環境を踏まえた情報技術・データ解析とマーケティングの分野を統合した方法論・フレームワークに関する研究,分析事例の開発を目指す.また,OR学会における情報,機械学習,統計解析,マーケティング研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
危機管理と防衛のOR
主査:宝崎隆祐 (防衛大学校) hozaki◎nda.ac.jp
幹事:片山隆仁 (一般財団法人 防衛技術協会) katayama◎ksj.biglobe.ne.jp
概要:オリンピックやイベント開催で問題となる危機管理や緊急事態対処,警備計画の他,災害対策,都市計画及び安全保障といった分野の話題を取扱い,これらの意思決定に関するOR研究の推進,普及を目的とします.
最適化とその応用
主査:高松瑞代(中央大学)takamatsu◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:田中未来(統計数理研究所)mirai◎ism.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチにおいて,最適化は重要な手法のひとつです.本研究部会では,最適化の理論に関する研究とさまざまな分野における最適化手法の応用について活発に議論を行います.
食とその周辺
主査:大角盛広(神戸学院大学) osumi◎ba.kobegakuin.ac.jp
幹事:宇野剛史(徳島大学) uno.takeshi◎tokushima-u.ac.jp
概要:農業問題へのORへの適用を考えたこれまでの農業系の研究部会を引き継ぎ,より広く食の問題の研究をする.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学) tsutomu◎risk.tsukuba.ac.jp
幹事:石井儀光 (国土交通省国土技術政策 総合研究所) ishii-n92gb◎mlit.go.jp
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
数理的実践とその応用
主査:杉原一臣(福井工業大学) sugihara◎fukui-ut.ac.jp
幹事:春名 亮(金沢学院大学) haruna◎kanazawa-gu.ac.jp
概要:本研究部会は,1991年以降9期27年にわたり,北陸地区で運営されてきた研究部会の後継組織にあたり,オペレーションズ・リサーチ関連分野における研究トピックの根底にある数理的アイデアについて議論する.
常設部会
待ち行列
主査:塩田茂雄 (千葉大学) shioda◎faculty.chiba-u.jp
幹事:佐久間 大 (防衛大学校) sakuma◎nda.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:土谷 隆(政策研究大学院大学) tsuchiya◎grips.ac.jp
幹事:北原知就(東京工業大学) kitahara.t.ab◎m.titech.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:廣津信義 (順天堂大学) nhirotsu◎juntendo.ac.jp
幹事:施 建明 (東京理科大学) shi◎rs.tus.ac.jp
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:西澤一友 (日本大学) nishizawa.kazutomo◎nihon-u.ac.jp
幹事:杉浦 伸 (名城大学) shinsu◎meijo-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:3年に1回(ISAHP開催年は翌年度)のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:竹田 賢(青山学院大学) takeda◎busi.aoyama.ac.jp
幹事:草刈君子 kimiko.kusakari◎nifty.com
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
アグリサプライチェーンマネジメント
主査:蓮池 隆 (早稲田大学) thasuike◎waseda.jp
幹事:加島智子 (近畿大学) kashima◎hiro.kindai.ac.jp
概要:農業が持続的に発展できるよう,環境負荷も考慮しながら農家・小売・消費者がWin-Winの関係を保てる農業サプライチェーンマネジメントを多角的立場から議論し,意思決定支援システムの開発を目指す.
最適化の基盤とフロンティア
主査:岡本吉央 (電気通信大学) okamotoy◎uec.ac.jp
幹事:奥野貴之 (東京理科大学) t_okuno◎ms.kagu.tus.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチの基礎分野の一つである最適化をテーマとし,多様なフロンティア領域における最適化手法の応用,および,最適化における最新の理論基盤に関して活発に議論を行います.
数理的発想とその実践
主査:杉原一臣 (福井工業大学) sugihara◎fukui-ut.ac.jp
幹事:野際大介 (福井工業大学) d-nogiwa◎fukui-ut.ac.jp
概要:本研究部会は,1991年以降8期24年にわたり,北陸地区で運営されてきた研究部会の後継部会にあたり,オペレーションズ・リサーチ関連分野における研究トピックの根底にある数理的アイデアについて議論する.
離散アルゴリズムの応用と理論
主査:牧野和久 (京都大学) makino◎kurims.kyoto-u.ac.jp
幹事:井出陽子 (三菱重工業㈱) yoko1_ide◎mhi.co.jp
澄田範奈 (首都大学東京) sumita◎tmu.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,オペレーションズ・リサーチの様々な分野に現れる離散アルゴリズムをテーマとし,実社会への応用,ならびに,それを支える基礎理論を議論する.
ORによる大規模インフラストラクチャー分析
主査:三浦英俊 (南山大学) hmiura◎nanzan-u.ac.jp
幹事:渡部大輔 (東京海洋大学) daisuke◎kaiyodai.ac.jp
概要:本研究部会では,地域の持続可能的発展を支えるインフラストラクチャーの要件,OR技法を用いた大規模インフラストラクチャーの計画,インフラストラクチャーにおける危機管理等の諸問題をORの視点から研究する.
確率モデルとその応用
主査:堀口正之 (神奈川大学) horiguchi◎kanagawa-u.ac.jp
幹事:來島愛子(上智大学)kurushima◎sophia.ac.jp
吉良知文(群馬大学/九州大学IMI)kira◎imi.kyushu-u.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:確率モデルはもちろん,最適停止問題,ファジィ理論,決定理論,統計解析などの研究を,ベルマンスピリットのもと,経営,経済,工学,ファイナンス,スポーツ等への応用とともに取り組んで参ります.
不確実性環境下の意思決定モデリング
主査:北條仁志 (大阪府立大学) hojo◎cs.osakafu-u.ac.jp
幹事:中西真悟 (大阪工業大学) nakanisi.oit◎gmail.com
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う環境での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
エネルギーミックスの諸問題とOR
主査:中川慶一郎 ((株)NTTデータ) nakagawaki◎nttdata.co.jp
幹事:宇田川佑介 ((株)構造計画研究所) yusuke-udagawa◎kke.co.jp
概要:エネルギー源の多様化,電力・ガス市場の自由化等の変革下,スマートエネルギーネットワークの実現が期待されている.本研究部会ではIoT,AI,ICT等をベースにORによる課題の研究,方法論の開拓を進める.
オリンピック,パラリンピックとOR
主査:鳥海重喜 (中央大学) toriumi◎ise.chuo-u.ac.jp
幹事:田中健一 (慶應義塾大学) ken1tnk◎ae.keio.ac.jp
概要:2020年に東京で開催されるオリンピック・パラリンピックに向けて,宿泊施設の不足,観客の輸送,セキュリティの確保等の重要課題に対し,ORの理論と手法を適用することで解決することを目指す.
システム信頼性
主査:木村光宏 (法政大学) kim◎hosei.ac.jp
幹事:田村信幸 (法政大学) tamura◎hosei.ac.jp
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,システム信頼性理論とその応用技術が扱う諸現象の解析と評価のための数理モデリングの分野を軸として,研究発表・特別講演等を企画し,また近い分野の皆様のお話も交えつつ,各地で交流を展開します.
データサイエンスとマーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学) hsuzuki◎ae.keio.ac.jp
幹事:朝日弓未 (東海大学) asahi◎tsc.u-tokai.ac.jp
横山 暁 (青山学院大学) satoru◎yokoyamalab.org
概要:本研究部会では,データサイエンスとマーケティング分析に関する分析の動向の調査,それらの環境を踏まえた情報技術・データ解析とマーケティングの分野を統合した方法論・フレームワークに関する研究,分析事例の開発を目指す.また,OR学会における情報,機械学習,統計解析,マーケティング研究者の情報交換を活発に行うことで,本分野の研究の振興を図る.
危機管理と防衛のOR
主査:宝崎隆祐 (防衛大学校) hozaki◎nda.ac.jp
幹事:片山隆仁 (一般財団法人 防衛技術協会) katayama◎ksj.biglobe.ne.jp
概要:オリンピックやイベント開催で問題となる危機管理や緊急事態対処,警備計画の他,災害対策,都市計画及び安全保障といった分野の話題を取扱い,これらの意思決定に関するOR研究の推進,普及を目的とします.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学) tsutomu◎risk.tsukuba.ac.jp
幹事:石井儀光 (国土交通省国土技術政策 総合研究所) ishii-n92gb◎mlit.go.jp
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
特設研究部会
オリンピック,パラリンピックとOR
統括:腰塚武志
「危機管理」 グループ
主査:大山達雄 (政策研究大学院大学)
幹事:諸星穂積 (政策研究大学院大学)
「エネルギー」 グループ
主査:川島幸之助 (東京農工大学)
幹事:北澤英理子 (東京ガス株式会社)
「スケジューリング,ロジスティクス」 グループ
主査:松井知己 (東京工業大学)
幹事:河瀬康志 (東京工業大学)
「施設・交通」 グループ
主査:田口 東 (中央大学)
幹事:栗田 治 (慶応大学)
「人の動きの数理モデル,ビッグデータ」 グループ
主査:加藤直樹 (関西学院大学)
常設部会
待ち行列
主査:塩田茂雄 (千葉大学)
幹事:佐久間 大 (防衛大学校)
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:松井知己 (東京工業大学)
幹事:清見 礼 (横浜市立大学)
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:廣津信義 (順天堂大学)
幹事:施 建明 (東京理科大学)
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:西澤一友 (日本大学)
幹事:杉浦 伸 (名城大学)
部会WEB:
こちら
概要:3年に1回(ISAHP開催年は翌年度)のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:米沢 隆 (日本アイ・ビー・エム(株))
幹事:草刈君子
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
安全・安心・強靭な社会とOR
主査:神藤 猛 (内閣官房)
幹事:片山隆仁 (一般財団法人 防衛技術協会)
概要:今日,安全・安心の要請と相俟って, 大規模災害からサイバー攻撃、感染症に至る多様なインシデントを防ぐ強靭な社会が求められています.本部会は、この分野のOR研究を推進し,広く普及します.
確率モデルとその応用
主査:穴太克則 (芝浦工業大学)
幹事:堀口正之 (神奈川大学)
吉良知文 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
概要:確率モデルはもちろん,最適停止問題,ファジィ理論、決定理論、統計解析などの研究を,ベルマンスピリットのもと,経営,経済,工学,ファイナンス,スポーツ等への応用とともに取り組んで参ります.
信頼性
主査:土肥 正 (広島大学)
幹事:肖 霄 (首都大学東京)
部会WEB:
こちら
概要:数理モデルや故障統計などの基礎理論から, 計算機・ネットワークシステムに代表される基盤インフラの信頼性評価に関する応用まで, 先端的研究成果に関する幅広い情報交換の場を提供することを目指す.
ビッグデータとマーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学)
幹事:高野祐一 (専修大学)
横山 暁 (帝京大学)
部会WEB:
こちら
概要:ビッグデータとマーケティング分析に関する分析の動向の調査,それらの環境を踏まえた情報技術、データ解析およびマーケティングを統合した方法論やフレームワークに関する研究,分析事例について発表・議論していく.産学の専門家による講演会とデータ解析コンペティションの開催により参加者の交流を図る.
リーンマネジメントシステム
主査:中島健一 (神奈川大学)
幹事:北條仁志 (大阪府立大学)
概要:環境やヒトに優しいリーン(無駄のない)な経営システムの構築に向け,多様な観点からシステムを俯瞰的にとらえ, OR的アプローチを駆使して, 次世代におけるリーンマネジメントシステムの提案を試みる.
アグリサプライチェーンマネジメント
主査:蓮池 隆 (早稲田大学)
幹事:加島智子 (近畿大学)
概要:農業が持続的に発展できるよう,環境負荷も考慮しながら農家・小売・消費者がWin-Winの関係を保てる農業サプライチェーンマネジメントを多角的立場から議論し,意思決定支援システムの開発を目指す.
最適化の基盤とフロンティア
主査:岡本吉央 (電気通信大学)
幹事:奥野貴之 (東京理科大学)
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチの基礎分野の一つである最適化をテーマとし,多様なフロンティア領域における最適化手法の応用,および,最適化における最新の理論基盤に関して活発に議論を行います.
数理的発想とその実践
主査:杉原一臣 (福井工業大学)
幹事:野際大介 (福井工業大学)
概要:本研究部会は,1991年以降8期24年にわたり,北陸地区で運営されてきた研究部会の後継部会にあたり,オペレーションズ・リサーチ関連分野における研究トピックの根底にある数理的アイデアについて議論する.
不確実性環境下の意思決定モデリング
主査:北條仁志 (大阪府立大学)
幹事:中西真悟 (大阪工業大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う環境での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
離散アルゴリズムの応用と理論
主査:牧野和久 (京都大学)
幹事:井出陽子 (三菱重工業㈱)
澄田範奈 (首都大学東京)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,オペレーションズ・リサーチの様々な分野に現れる離散アルゴリズムをテーマとし,実社会への応用,ならびに,それを支える基礎理論を議論する.
ORによる大規模インフラストラクチャー分析
主査:三浦英俊 (南山大学)
幹事:渡部大輔 (東京海洋大学)
概要:本研究部会では,地域の持続可能的発展を支えるインフラストラクチャーの要件,OR技法を用いた大規模インフラストラクチャーの計画,インフラストラクチャーにおける危機管理等の諸問題をORの視点から研究する.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学)
幹事:石井儀光 (国立研究開発法人 建築研究所)
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
特設研究部会
オリンピック,パラリンピックとOR
統括:腰塚武志
「危機管理」 グループ
主査:大山達雄 (政策研究大学院大学)
幹事:諸星穂積 (政策研究大学院大学)
「エネルギー」 グループ
主査:川島幸之助 (東京農工大学)
幹事:北澤英理子 (東京ガス株式会社)
「スケジューリング,ロジスティクス」 グループ
主査:松井知己 (東京工業大学)
幹事:河瀬康志 (東京工業大学)
「施設・交通」 グループ
主査:田口 東 (中央大学)
幹事:栗田 治 (慶応大学)
「人の動きの数理モデル,ビッグデータ」 グループ
主査:加藤直樹 (関西学院大学)
常設部会
待ち行列
主査:三好直人 (東京工業大学)
幹事:井家 敦 (神奈川工科大学)
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:松井知己 (東京工業大学)
幹事:清見 礼 (横浜市立大学)
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:廣津信義 (順天堂大学)
幹事:施 建明 (東京理科大学)
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:西澤一友 (日本大学)
幹事:杉浦 伸 (名城大学)
部会WEB:
こちら
概要:3年に1回(ISAHP開催年は翌年度)のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:米沢 隆 (日本アイ・ビー・エム(株))
幹事:草刈君子
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
大規模インフラストラクチャーのOR
主査:三浦英俊 (南山大学)
幹事:鳥海重喜 (中央大学)
概要:エネルギー・インフラ,多国間交通路など,大規模で多国間にまたがる巨大インフラストラクチャーの計画と運用に関わる諸問題にORの視点から取り組みます.
ORにおけるゲーム理論
主査:渡辺隆裕 (首都大学東京)
幹事:梅澤正史 (東京理科大学)
概要:ORにおけるゲーム理論に関する最新の研究に対し,テーマを決めて講演者を招き,発表及び討論を行う(年5回程度).このような通常のセミナー形式の会合の他に,ゲーム理論とORの現状についてインフォーマルに話し合ったり,他分野でゲーム理論に関連する問題を抱えている研究者から話を聞き新しいテーマを見つけたりするワークショップも開催したい,と考えている.
OR普及のためのモティベーション教育
主査:大堀隆文 (北海道科学大学)
幹事:加地太一 (小樽商科大学)
概要:ОRに興味を持ってもらうための様々な仕掛けについて研究する.例えば,定式化や解法が難しくても例題が面白く楽しいものであれば,ОRに対するモティベーションも上がり学ぶ意欲がでるかもしれない.
安全・安心・強靭な社会とOR
主査:神藤 猛 (内閣官房)
幹事:片山隆仁 (一般財団法人 防衛技術協会)
概要:今日,安全・安心の要請と相俟って, 大規模災害からサイバー攻撃、感染症に至る多様なインシデントを防ぐ強靭な社会が求められています.本部会は、この分野のOR研究を推進し,広く普及します.
確率モデルとその応用
主査:穴太克則 (芝浦工業大学)
幹事:堀口正之 (神奈川大学)
吉良知文 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
概要:確率モデルはもちろん,最適停止問題,ファジィ理論、決定理論、統計解析などの研究を,ベルマンスピリットのもと,経営,経済,工学,ファイナンス,スポーツ等への応用とともに取り組んで参ります.
公共的社会システムとOR
主査:諸星穂積 (政策研究大学院大学)
幹事:田中健一 (慶應義塾大学 )
概要:ORの理論と手法を,公共諸部門における様々な社会システムに対して応用する可能性を探る.また,研究者と実務に携わる人々の活発な情報交換の場となることを目指し,学際的に開かれた研究を目指す.
信頼性
主査:土肥 正 (広島大学)
幹事:肖 霄 (首都大学東京)
部会WEB:
こちら
概要:数理モデルや故障統計などの基礎理論から, 計算機・ネットワークシステムに代表される基盤インフラの信頼性評価に関する応用まで, 先端的研究成果に関する幅広い情報交換の場を提供することを目指す.
ビッグデータとマーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学)
幹事:高野祐一 (専修大学)
横山 暁 (帝京大学)
部会WEB:
こちら
概要:ビッグデータとマーケティング分析に関する分析の動向の調査,それらの環境を踏まえた情報技術、データ解析およびマーケティングを統合した方法論やフレームワークに関する研究,分析事例について発表・議論していく.産学の専門家による講演会とデータ解析コンペティションの開催により参加者の交流を図る.
リーンマネジメントシステム
主査:中島健一 (神奈川大学)
幹事:北條仁志 (大阪府立大学)
概要:環境やヒトに優しいリーン(無駄のない)な経営システムの構築に向け,多様な観点からシステムを俯瞰的にとらえ, OR的アプローチを駆使して, 次世代におけるリーンマネジメントシステムの提案を試みる.
アグリサプライチェーンマネジメント
主査:蓮池 隆 (早稲田大学)
幹事:加島智子 (近畿大学)
概要:農業が持続的に発展できるよう,環境負荷も考慮しながら農家・小売・消費者がWin-Winの関係を保てる農業サプライチェーンマネジメントを多角的立場から議論し,意思決定支援システムの開発を目指す.
最適化の基盤とフロンティア
主査:岡本吉央 (電気通信大学)
幹事:奥野貴之 (東京理科大学)
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチの基礎分野の一つである最適化をテーマとし,多様なフロンティア領域における最適化手法の応用,および,最適化における最新の理論基盤に関して活発に議論を行います.
数理的発想とその実践
主査:杉原一臣 (福井工業大学)
幹事:野際大介 (福井工業大学)
概要:本研究部会は,1991年以降8期24年にわたり,北陸地区で運営されてきた研究部会の後継部会にあたり,オペレーションズ・リサーチ関連分野における研究トピックの根底にある数理的アイデアについて議論する.
不確実性環境下の意思決定モデリング
主査:北條仁志 (大阪府立大学)
幹事:中西真悟 (大阪工業大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う環境での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
研究グループ
地域課題解決のOR
主査:鈴木 勉 (筑波大学)
幹事:石井儀光 (国立研究開発法人 建築研究所)
概要:OR手法を通して様々な地域課題の解決に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
常設部会
待ち行列
主査:三好直人 (東京工業大学)
幹事:井家 敦 (神奈川工科大学)
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:松井知己 (東京工業大学)
幹事:清見 礼 (横浜市立大学)
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:関谷和之 (静岡大学)
幹事:筒井美樹 (電力中央研究所)
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:田地宏一 (名古屋大学)
幹事:西澤一友 (日本大学)
概要:2年に1回のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査 米沢 隆 (日本アイ・ビー・エム(株))
幹事:草刈君子
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
最適化の理論と応用
主査:牧野和久(京都大学)
幹事:小林佑輔 (東京大学)
部会WEB:
こちら
概要:オペレーションズ・リサーチの基礎をなす「最適化」の最先端の理論と多様な分野における応用の両面について,世界的に著名な研究者による講演(各回2件程度)などをベースに議論していく.
数理的手法の展開と応用
主査:金子宏之 (小松短期大学)
幹事:武市祥司 (金沢工業大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,1991年以来7期にわたって北陸地区で運営されてきた研究部会を引き継ぐものであり, 同地区における数理的手法をはじめとするオペレーションズ・リサーチ関連分野の研究促進を図ることを目的とする.
サービス・イノベーションへの数理的アプローチ
主査:高木英明 (筑波大学)
幹事:雑賀憲彦 (名城大学)
概要:サービス産業の技術革新に向けて,生産性と質の向上,および新しいビジネス・モデルの創出に資する数理科学的側面からの基礎及び応用研究を行うとともに,これを広く社会に普及する.
大規模インフラストラクチャーのOR
主査:三浦英俊 (南山大学)
幹事:鳥海重喜 (中央大学)
概要:エネルギー・インフラ,多国間交通路など,大規模で多国間にまたがる巨大インフラストラクチャーの計画と運用に関わる諸問題にORの視点から取り組みます.
食べものとOR
主査:石井博昭 (関西学院大学)
幹事:関 宏理 (関西学院大学)
概要:食糧問題,農業問題,献立の問題,さらには医食同源であることからHealth careの問題等を解決しようとするものである.ORばかりでなく様々な分野での研究を紹介するとともに何か提言を行うことを目指している.
不確実性システムにおける意思決定
主査:木庭 淳 (兵庫県立大学)
幹事:小出 武 (甲南大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う環境での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
複雑系とOR
主査 木下正博 (北海道科学大学)
幹事 西川孝二 (北海道科学大学)
概要:複雑系はОRの様々な分野と密接な関係をもつ.本研究部会では,複雑系とОRの問題を分類・整理した上で,両分野にまたがる研究者にその分野のチュートリアル研究から最先端研究について講演をいただく.
ORにおけるゲーム理論
主査:渡辺隆裕 (首都大学東京)
幹事:梅澤正史 (東京理科大学)
概要:ORにおけるゲーム理論に関する最新の研究に対し,テーマを決めて講演者を招き,発表及び討論を行う(年5回程度).このような通常のセミナー形式の会合の他に,ゲーム理論とORの現状についてインフォーマルに話し合ったり,他分野でゲーム理論に関連する問題を抱えている研究者から話を聞き新しいテーマを見つけたりするワークショップも開催したい,と考えている.
OR普及のためのモティベーション教育
主査 大堀隆文 (北海道科学大学)
幹事 加地太一 (小樽商科大学)
概要:ОRに興味を持ってもらうための様々な仕掛けについて研究する.例えば,定式化や解法が難しくても例題が面白く楽しいものであれば,ОRに対するモティベーションも上がり学ぶ意欲がでるかもしれない.
安全・安心・強靭な社会とOR
主査 神藤 猛 (内閣官房)
幹事 片山隆仁 (一般財団法人 防衛技術協会)
概要:今日,安全・安心の要請と相俟って, 大規模災害からサイバー攻撃、感染症に至る多様なインシデントを防ぐ強靭な社会が求められています.本部会は、この分野のOR研究を推進し,広く普及します.
確率モデルとその応用
主査:穴太克則 (芝浦工業大学)
幹事:堀口正之 (神奈川大学)
吉良知文 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
概要:確率モデルはもちろん,最適停止問題,ファジィ理論、決定理論、統計解析などの研究を,ベルマンスピリットのもと,経営,経済,工学,ファイナンス,スポーツ等への応用とともに取り組んで参ります.
公共的社会システムとOR
主査:諸星穂積 (政策研究大学院大学)
幹事:田中健一 (慶應義塾大学 )
概要:ORの理論と手法を,公共諸部門における様々な社会システムに対して応用する可能性を探る.また,研究者と実務に携わる人々の活発な情報交換の場となることを目指し,学際的に開かれた研究を目指す.
信頼性
主査:土肥 正 (広島大学)
幹事:肖 霄 (首都大学東京)
部会WEB:
こちら
概要:数理モデルや故障統計などの基礎理論から, 計算機・ネットワークシステムに代表される基盤インフラの信頼性評価に関する応用まで, 先端的研究成果に関する幅広い情報交換の場を提供することを目指す.
ビッグデータとマーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学)
幹事:高野祐一 (専修大学)
横山 暁 (帝京大学)
部会WEB:
こちら
概要:ビッグデータとマーケティング分析に関する分析の動向の調査,それらの環境を踏まえた情報技術、データ解析およびマーケティングを統合した方法論やフレームワークに関する研究,分析事例について発表・議論していく.産学の専門家による講演会とデータ解析コンペティションの開催により参加者の交流を図る.
リーンマネジメントシステム
主査:中島健一(神奈川大学)
幹事:蓮池 隆 (大阪大学)
概要:環境やヒトに優しいリーン(無駄のない)な経営システムの構築に向け,多様な観点からシステムを俯瞰的にとらえ, OR的アプローチを駆使して, 次世代におけるリーンマネジメントシステムの提案を試みる.
研究グループ
都市と地域のOR
主査:大澤義明 (筑波大学)
幹事:石井儀光 ((独)建築研究所)
概要:OR手法を通して都市や地域の現象に関する諸問題に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
常設部会
待ち行列
主査:小沢利久 (駒澤大学)
幹事:小林正弘 (東京理科大学)
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:加藤直樹 (京都大学)
幹事:藤澤克樹 (中央大学)
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:関谷和之 (静岡大学)
幹事:筒井美樹 (電力中央研究所)
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:田地宏一 (名古屋大学)
幹事:西澤一友 (日本大学)
概要:2年に1回のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:高井英造 ((株)フレームワークス)
幹事:草刈君子 (㈱サイテック・ジャパン)
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
確率最適化モデルとその応用
主査:穴太克則 (芝浦工業大学)
幹事:堀口正之 (神奈川大学)
部会WEB:
こちら
概要:理論: 確率的動的計画法、最適停止問題、ファジー、マルコフ決定過程,ベイジアン解析,ゲーム理論等と対象: 経営,経済,工学,ファイナンス、スポーツ等への応用の研究をベルマンスピリットで行って参ります.
サービス産業における最適化と意思決定
主査:伊藤 健 (東北大学)
幹事:蓮池 隆 (大阪大学)
部会WEB:
こちら
概要:わが国の中心産業となりつつあるサービス産業でのOR的な取り組みは,必ずしも第2次産業のそれと同じ水準にあるとは言えず,本研究部会では,各種事例について問題点の改善や,新たな意思決定モデルの検討・議論を行う.
先端マーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学)
幹事:横山 暁 (帝京大学)
概要:最先端の情報技術や測定技術及びWeb環境を考慮したマーケティング分析の研究,分析事例について発表・議論していく.産学の専門家による講演会とデータ解析コンペティションの開催により参加者の交流を図る.
最適化の理論と応用
主査:牧野和久(京都大学)
幹事:小林佑輔 (東京大学)
概要:オペレーションズ・リサーチの基礎をなす「最適化」の最先端の理論と多様な分野における応用の両面について,世界的に著名な研究者による講演(各回2件程度)などをベースに議論していく.
数理的手法の展開と応用
主査:金子宏之 (小松短期大学)
幹事:武市祥司 (金沢工業大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,1991年以来7期にわたって北陸地区で運営されてきた研究部会を引き継ぐものであり, 同地区における数理的手法をはじめとするオペレーションズ・リサーチ関連分野の研究促進を図ることを目的とする.
政治と社会と行政のOR
主査:諸星穂積 (政策研究大学院大学)
幹事:田中健一 (慶應義塾大学 )
概要:ORの理論と手法を、公共諸部門や社会システム全般における意思決定および政策の策定と評価等に適用することを目的とする.また,研究者と実務に携わる人々の活発な情報交換の場となることを目指す.
OR横断若手の会 (KSMAP)
主査:福永拓郎 (国立情報学研究所)
幹事:谷川眞一 (京都大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会の目的は,OR研究に携わる(自称)若手研究者を中心として,分野を超えた交流や情報交換の場を提供することです.それらを通して,若手らしい新しい視点からのOR研究を行っていくことを目指します.
防衛と安全
主査:丸山 明 (防衛省)
幹事:横谷大輔 (防衛省)
部会WEB:
こちら
概要:月に1回程度の頻度で政策研究大学院大学を主会場として研究会を開催している.近年問題となっている地域紛争やテロリズム,大規模災害等の防衛と安全に関する諸問題に対し,OR技法を開発適用し問題解決を目指す.
サービス・イノベーションへの数理的アプローチ
主査:高木英明 (筑波大学)
幹事:雑賀憲彦 (名城大学)
概要:サービス産業の技術革新に向けて,生産性と質の向上,および新しいビジネス・モデルの創出に資する数理科学的側面からの基礎及び応用研究を行うとともに,これを広く社会に普及する.
大規模インフラストラクチャーのOR
主査:三浦英俊 (南山大学)
幹事:鳥海重喜 (中央大学)
概要:エネルギー・インフラ,多国間交通路など,大規模で多国間にまたがる巨大インフラストラクチャーの計画と運用に関わる諸問題にORの視点から取り組みます.
食べものとOR
主査:石井博昭 (関西学院大学)
幹事:関 宏理 (関西学院大学)
概要:食糧問題,農業問題,献立の問題,さらには医食同源であることからHealth careの問題等を解決しようとするものである.ORばかりでなく様々な分野での研究を紹介するとともに何か提言を行うことを目指している.
不確実性システムにおける意思決定
主査:木庭 淳 (兵庫県立大学)
幹事:小出 武 (甲南大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,関西地区において永年にわたり脈々と引き継がれてきた研究活動の流れを汲むものです.様々な不確実性が伴う環境での意思決定に関連する研究情報を紹介・収集・交換する場を提供します.
複雑系とOR
主査 木下正博 (北海道科学大学)
幹事 西川孝二 (北海道科学大学)
概要:複雑系はОRの様々な分野と密接な関係をもつ.本研究部会では,複雑系とОRの問題を分類・整理した上で,両分野にまたがる研究者にその分野のチュートリアル研究から最先端研究について講演をいただく.
ORにおけるゲーム理論
主査:渡辺隆裕 (首都大学東京)
幹事:梅澤正史 (東京理科大学)
概要:ORにおけるゲーム理論に関する最新の研究に対し,テーマを決めて講演者を招き,発表及び討論を行う(年5回程度).このような通常のセミナー形式の会合の他に,ゲーム理論とORの現状についてインフォーマルに話し合ったり,他分野でゲーム理論に関連する問題を抱えている研究者から話を聞き新しいテーマを見つけたりするワークショップも開催したい,と考えている.
OR普及のためのモティベーション教育
主査:大堀隆文 (北海道科学大学)
幹事:加地太一 (小樽商科大学)
概要:ОRに興味を持ってもらうための様々な仕掛けについて研究する.例えば,定式化や解法が難しくても例題が面白く楽しいものであれば,ОRに対するモティベーションも上がり学ぶ意欲がでるかもしれない.
研究グループ
都市と地域のOR
主査:大澤義明 (筑波大学)
幹事:石井儀光 ((独)建築研究所)
概要:OR手法を通して都市や地域の現象に関する諸問題に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
常設部会
待ち行列
主査:小沢利久 (駒澤大学)
幹事:小林正弘 (東京理科大学)
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:加藤直樹 (京都大学)
幹事:藤澤克樹 (中央大学)
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:関谷和之 (静岡大学)
幹事:中林 健 (防衛省)
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:田地宏一 (名古屋大学)
幹事:西澤一友 (日本大学)
概要:2年に1回のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:高井英造 ((株)フレームワークス)
幹事:草刈君子 (㈱サイテック・ジャパン)
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
持続可能社会のためのインフラストラクチャー戦略
主査:三浦英俊 (南山大学)
幹事:高嶋隆太 (千葉工業大学)
概要:インフラストラクチャーを取り巻く大きな環境変化に対して、我々はどう対応すべきか?研究部会ではORの視点から研究し、持続可能な社会を構築するうえでインフラストラクチャーが持つべき要件について議論する。
確率最適化モデルとその応用
主査:穴太克則 (芝浦工業大学)
幹事:堀口正之 (神奈川大学)
部会WEB:
こちら
概要:理論: 確率的動的計画法、最適停止問題、ファジー、マルコフ決定過程,ベイジアン解析,ゲーム理論等と対象: 経営,経済,工学,ファイナンス、スポーツ等への応用の研究をベルマンスピリットで行って参ります.
サービスサイエンス
主査:高木英明 (筑波大学)
幹事:雑賀憲彦 (名城大学)
概要:科学的アプローチに基づくサービス産業の生産性向上・イノベーションを目指すサービスサイエンスの基礎及び応用研究において、数理科学とオペレーションズ・リサーチからの実践的貢献を図る。
サービス産業における最適化と意思決定
主査:伊藤 健 (東北大学)
幹事:蓮池 隆 (大阪大学)
部会WEB:
こちら
概要:わが国の中心産業となりつつあるサービス産業でのOR的な取り組みは,必ずしも第2次産業のそれと同じ水準にあるとは言えず,本研究部会では,各種事例について問題点の改善や,新たな意思決定モデルの検討・議論を行う.
食料・農業・環境における意思決定
主査:鹿内健志 (琉球大学)
幹事:加島智子 (近畿大学)
部会WEB:
こちら
概要:生物,土,水,人間など多くの要素が構成する複雑なシステムで生じる,食料・農業・環境に関する問題について,ORによる数学的手法を駆使し,これらの問題の解決のための意思決定について議論する。
先端マーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学)
幹事:横山 暁 (帝京大学)
概要:最先端の情報技術や測定技術及びWeb環境を考慮したマーケティング分析の研究,分析事例について発表・議論していく.産学の専門家による講演会とデータ解析コンペティションの開催により参加者の交流を図る.
不確実性環境下での意思決定科学
主査:三道弘明 (大阪大学)
幹事:小出 武 (甲南大学)
北條仁志 (大阪府立大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では,研究開発,生産,流通,マーケティングの一連の流れを側面からサポートする情報関連分野やファイナンス・金融工学も加えた上で,意思決定科学に関連する新しい話題の情報交換を行う.
最適化の理論と応用
主査:牧野和久(京都大学)
幹事:小林佑輔 (東京大学)
概要:オペレーションズ・リサーチの基礎をなす「最適化」の最先端の理論と多様な分野における応用の両面について,世界的に著名な研究者による講演(各回2件程度)などをベースに議論していく.
数理的手法の展開と応用
主査:金子宏之 (小松短期大学)
幹事:武市祥司 (金沢工業大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会は,1991年以来7期にわたって北陸地区で運営されてきた研究部会を引き継ぐものであり, 同地区における数理的手法をはじめとするオペレーションズ・リサーチ関連分野の研究促進を図ることを目的とする.
政治と社会と行政のOR
主査:諸星穂積 (政策研究大学院大学)
幹事:田中健一 (慶應義塾大学 )
概要:ORの理論と手法を、公共諸部門や社会システム全般における意思決定および政策の策定と評価等に適用することを目的とする.また,研究者と実務に携わる人々の活発な情報交換の場となることを目指す.
OR横断若手の会 (KSMAP)
主査:福永拓郎 (国立情報学研究所)
幹事:谷川眞一 (京都大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会の目的は,OR研究に携わる(自称)若手研究者を中心として,分野を超えた交流や情報交換の場を提供することです.それらを通して,若手らしい新しい視点からのOR研究を行っていくことを目指します.
防衛と安全
主査:丸山 明 (防衛省)
幹事:横谷大輔 (防衛省)
部会WEB:
こちら
概要:月に1回程度の頻度で政策研究大学院大学を主会場として研究会を開催している.近年問題となっている地域紛争やテロリズム,大規模災害等の防衛と安全に関する諸問題に対し,OR技法を開発適用し問題解決を目指す.
研究グループ
都市と地域のOR
主査:大澤義明 (筑波大学)
幹事:石井儀光 ((独)建築研究所)
概要:OR手法を通して都市や地域の現象に関する諸問題に取り組んでいる研究者や学生を対象に,発表の機会や議論の場を提供することを目的としています.公開セミナーやワークショップ等を通じて成果の発表を行います.
常設部会
待ち行列
主査:高橋 豊 (京都大学
幹事:増山 博之 (京都大学)
部会WEB:
こちら
概要:待ち行列を初めとした確率システムの理論解析やその通信システム等への応用に関する最新のトピック(毎回2件ずつ)をその専門家に報告してもらい,議論・意見の交換を行っている.
数理計画(RAMP)
主査:加藤直樹 (京都大学)
幹事:藤澤克樹 (中央大学)
部会WEB:
こちら
概要:数理計画法の理論,アルゴリズム,および,応用に関して幅広い研究の推進.主な研究活動はRAMPシンポジウムの開催.
評価のOR
主査:上田 徹 (成蹊大学)
幹事:廣津 信義 (順天堂大学)
部会WEB:
こちら
概要:データや情報が自由に流通する情報化社会では,あらゆる場面で,OR手法に基づく評価,すなわち,「評価のOR」が活躍する機会がこれまで以上に増える.具体的には,DEA,AHP,多変量データ解析,ゲーム理論等の理論と応用に関する研究を行う.
意思決定法
主査:大屋 隆生 (国士舘大学)
幹事:佐藤 祐司 (三重中京大学)
概要:2年に1回のシンポジウム(JSAHP)と研究会(シンポジウム実施年は1~2回,非実施年は3~5回程度開催予定)により,AHPを中心として効用理論,ゲームの理論など意思決定法に関する研究を行ないます.
サプライチェーン戦略
主査:高井英造 ((株)フレームワークス)
幹事:草刈君子 (㈱サイテック・ジャパン)
部会WEB:
こちら
概要:サプライチェーンを中心として経営組織全体と組織間にまたがる諸問題をOR的思考の適用を通して解決するため の新しいアプローチを研究するものです.このような分野に関心のある,研究者,コンサルタント,システムベンダー,ユーザー(製造業,物流業,流通業)の方々をメンバーとして,専門,企業,学界,世代を横断するコラボレーションを志すオープンな研究会を目標としたいと考えています.
研究部会
計算と最適化の新展開
主査:藤澤 克樹 (中央大学)
幹事:後藤 順哉 (中央大学)
部会WEB:
こちら
概要:ORの基礎をなす計算と最適化の最新の理論や応用研究について、これまで以上に新領域の獲得を目指し、講演(各回2件程度)をベースに議論していく。
数理モデルとその応用
主査:桑野 裕昭 (金沢学院大学)
幹事:杉原 一臣 (福井工業大学)
部会WEB:
こちら
概要:経営や経済,工学など幅広い領域において現れる数理モデルのモデリングやそのOR的解析手法を取り上げ,さまざまな分野でご活躍の方々からお話を伺いながら,北陸地区の学会員の交流・研究促進を図って参ります。
OR横断若手の会
主査:林 俊介 (京都大学)
幹事:福永 拓郎 (京都大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では、敢えて分野は特定せず、(自称)若手OR研究者による交流の場を提供し、広い知見の獲得を目指しています。本年度は、関西圏にて年5回程度の部会(年1回の合宿を含む)の開催を予定しています。
持続可能社会のためのインフラストラクチャー戦略
主査:三浦英俊 (南山大学)
幹事:高嶋隆太 (千葉工業大学)
概要:インフラストラクチャーを取り巻く大きな環境変化に対して、我々はどう対応すべきか?研究部会ではORの視点から研究し、持続可能な社会を構築するうえでインフラストラクチャーが持つべき要件について議論する。
政治と社会と行政のOR
主査:大山 達雄 (政策研究大学院大学)
幹事:田中健一 (慶應義塾大学 )
概要:ORの理論と手法を、公共諸部門や社会システム全般における意思決定および政策の策定と評価等に適用することを目的とする.また,研究者と実務に携わる人々の活発な情報交換の場となることを目指す.
防衛と安全
主査:片山 隆仁 (ボーイング・ジャパン)
幹事:小宮 享 (防衛大学校)
部会WEB:
こちら
概要:月に1回程度の頻度で政策研究大学院大学を主会場として研究会を開催している。近年問題となっている地域紛争やテロリズム,大規模災害等の防衛と安全に関する諸問題に対し,OR技法を開発適用し問題解決を目指す。
確率最適化モデルとその応用
主査:穴太克則 (芝浦工業大学)
幹事:堀口正之 (神奈川大学)
部会WEB:
こちら
概要:理論: 確率的動的計画法、最適停止問題、ファジー、マルコフ決定過程,ベイジアン解析,ゲーム理論等と対象: 経営,経済,工学,ファイナンス、スポーツ等への応用の研究をベルマンスピリットで行って参ります.
サービスサイエンス
主査:高木英明 (筑波大学)
幹事:雑賀憲彦 (名城大学)
概要:科学的アプローチに基づくサービス産業の生産性向上・イノベーションを目指すサービスサイエンスの基礎及び応用研究において、数理科学とオペレーションズ・リサーチからの実践的貢献を図る。
サービス産業における最適化と意思決定
主査:伊藤 健 (東北大学)
幹事:蓮池 隆 (大阪大学)
部会WEB:
こちら
概要:わが国の中心産業となりつつあるサービス産業でのOR的な取り組みは,必ずしも第2次産業のそれと同じ水準にあるとは言えず,本研究部会では,各種事例について問題点の改善や,新たな意思決定モデルの検討・議論を行う.
食料・農業・環境における意思決定
主査:鹿内健志 (琉球大学)
幹事:加島智子 (近畿大学)
部会WEB:
こちら
概要:生物,土,水,人間など多くの要素が構成する複雑なシステムで生じる,食料・農業・環境に関する問題について,ORによる数学的手法を駆使し,これらの問題の解決のための意思決定について議論する。
先端マーケティング分析
主査:鈴木秀男 (慶應義塾大学)
幹事:横山 暁 (帝京大学)
概要:最先端の情報技術や測定技術及びWeb環境を考慮したマーケティング分析の研究,分析事例について発表・議論していく.産学の専門家による講演会とデータ解析コンペティションの開催により参加者の交流を図る.
不確実性環境下での意思決定科学
主査:三道弘明 (大阪大学)
幹事:小出 武 (甲南大学)
北條仁志 (大阪府立大学)
部会WEB:
こちら
概要:本研究部会では,研究開発,生産,流通,マーケティングの一連の流れを側面からサポートする情報関連分野やファイナンス・金融工学も加えた上で,意思決定科学に関連する新しい話題の情報交換を行う.
研究グループ
都市とOR
主査:腰塚 武志 (南山大学)
幹事:大澤 義明 (筑波大学)
部会WEB:
こちら
概要:OR手法を通して都市や地域の現象解明や問題の解決に取り組んでいる研究者や学生に対し,発表の機会や議論の場を提供します.毎年夏に筑波大学,冬に南山大学で研究発表会を実施します。