【開催案内】2025年度第3回会員ネットワーキング企画 『スポーツとOR~秋の集い~』2025年11月28日(金)

『スポーツとOR~秋の集い~』


日 時:2025年11月28日(金) 15:30~20:30
会 場:東京理科大学葛飾キャンパス
住 所:東京都葛飾区新宿6-3-1
URL:https://www.tus.ac.jp/access/katsushika_campus/


開催趣旨:スポーツにおけるOR事例の講演会を開催し,その後はフットサル交流会と懇親会を通じて,活発な情報交換と意見交換の場を設けます.従来にはない「実際に体を動かす」新たな交流スタイルを取り入れることで,学会員同士のつながりを深めるとともに,新たな知見やネットワークの創出を目指します.
フットサルやサッカー未経験の方はもちろん,健康が気になるオーバー40のシニア世代の皆さまも大歓迎です!年齢や経験、性別は問いません.秋風が心地よいこの季節,スポーツにおけるORの活用を学びつつ,楽しく身体を動かしながら,新たな出会いや情報交換を通じて,オープンイノベーションのきっかけをつくりませんか.


プログラム:(敬称略)

15:30~16:45 第1部(講演会)
講師:東京理科大学 後藤允
会場:東京理科大学葛飾キャンパス「E511教室」
タイトル:「サッカーデータの活用:選手の価値評価とチーム戦術評価」
概要:近年、情報技術の進歩により、サッカーの試合におけるデータが質量ともに豊富になった。単純なシュート数やパス数のようなスタッツだけでなく、ウェアラブルデバイスや試合映像から位置情報や移動速度を収集することも可能になっている。本講演では、これらのデータを活用したサッカー選手の価値評価とチームの攻撃戦術評価の研究について紹介する。選手価値評価については、選手のスタッツから貢献度を算出したオプタ指数を原資産として、選手の契約に対して金融工学的にアプローチする。戦術評価については、ボールポゼッションを1つのプロセスとして捉え、業務プロセス改善ツールであるプロセスマイニングを用いて、ボールの動きと人の動きを同時複合的に分析する。

17:15~18:30 第2部(フットサル交流会)
会場:東京理科大学葛飾キャンパス「体育館」
持ち物:運動ができる服装,運動ができる室内履き(室内用スポーツシューズ)
概要:準備運動を十分に行った後に,参加者を複数のチームに分け,総当たり形式のリーグ戦によって順位を決定します.1試合あたりの時間は,オーバー40のシニア世代の皆さまにも無理なくご参加いただけるよう,約10分程度を想定しています.

19:00~20:30 第3部(懇親会)
会場:東京理科大学葛飾キャンパス「学生食堂2階 Cafeteria」
概要:スポーツに限らず,数理最適化や金融工学など,幅広い分野で活躍されている研究者や企業関係者の皆さまが交流を深める場として開催いたします.新たな出会いや情報交換を通じて,オープンイノベーションのきっかけをつくりませんか.なお,フットサル交流会の表彰式も併せて実施いたします.


コーディネーター:(株)日本政策金融公庫 戸城正浩


参加費:第1部(講演会)      会員区分に依らず0円
    第2部(フットサル交流会) 会員区分に依らず 1,000円(レクリエーション保険料を含みます.)
    第3部(懇親会)      会員区分に依らず社会人3,000円、学生1,000円

※参加費は,会員区分に関わらず「課税(税込)」です.
※参加費の返金には応じられない旨,ご了承ください.
申込および支払方法: OR学会WEB 【申し込みサイト】からお申し込み・お支払いください.
申込および支払締切: 2025年10月24日(金)
共催:東京理科大学

問合せ先: 会員ネットワーキング企画委員会 E-mail: meetup@m.orsj.org