【開催案内】第2回「カーボンニュートラルに向けたエネルギーとOR」研究会(10月31日)のお知らせ

1.日時:2025年10月31日(金)16:00-17:20 + 懇親会(研究会終了後に移動)

2.開催方法:対面開催+Web開催(Zoom)
(詳細は後日参加登録者にご案内いたします)

3.対面開催場所:(株)構造計画研究所 本所新館
https://www.kke.co.jp/aboutus/access/
(最寄駅:東京メトロ 丸ノ内線 新中野駅)

4.スケジュール
16:00-17:20  第2回研究会
16:00-16:05 開催にあたって・講師ご紹介(主査:進士)
16:05-17:10 ご講演(ご講演45分+質疑応答15~20分程度を予定)
17:05-17:20 ディスカッション
17:30-   懇親会ご参加の方はご移動をお願いします

研究会内容:
●講師:東京電力パワーグリッド株式会社  最高技術責任者補佐 難波 雅之 様
●講演タイトル「ワット・ビット連携~AI時代の電力システムの展望」
●講演概要:
生成AIの急速な普及により,データセンターの電力需要が急増してきている。情報処理の高度化は社会の利便性を高める一方で,再生可能エネルギーの普及の進展もあり,エネルギー面での新たな課題が顕在化している。本講演では,これらの課題に対応するため,電力分野と情報分野の融合「ワット・ビット連携」の重要性を解説する。

5.定員:50人程度

6.研究会参加費:無料

7.懇親会会費:5,500円程度を予定

 (ご参加される方は,研究会参加登録のGoogleフォームよりお申込みください)

8.出欠:
ご参加頂ける方は,下記の申込フォームより登録をお願いします。
対面参加,オンライン参加のいずれかをご選択いただきます。
また,懇親会の出欠についてもお知らせください。
※10/24(金)18:00 締切
なお,参加申し込み後の変更については,締切までの間でしたら,下記の申込フォームより登録を修正いただけます。締切後の変更については,下記問い合わせ先までメールにてご連絡ください。

—————-申込フォーム—————-
https://forms.gle/QQZAYXavuLHu7DGp9
————————————————–

9.その他
・学部生,院生の方の参加も歓迎致します。
・本研究会の録音録画は出来ません。
・オンライン参加者へ送付する接続先アドレスの転送は禁止とします。

10.問い合わせ先
「カーボンニュートラルに向けたエネルギーとOR」研究部会 幹事
東京農工大学 池上貴志  iket@cc.tuat.ac.jp