【開催案内】RAMP数理最適化シンポジウム(2025年度)開催のご案内

本年度のRAMP数理最適化シンポジウムを 2025年10月16日(木)、17日(金)に 西新プラザ(福岡県福岡市早良区西新2-16-23)にて開催します。

会場HP:https://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/
RAMP HP:/ramp/ramp2025

オーガナイザー、講演者は以下の通りです。
参加申し込みについては追って OR 学会メーリングリストにてご連絡します。
———-
2025年10月16日 (木)
午前 「連続最適化の新潮流」
オーガナイザ: 成島 康史(慶應義塾大学)

・佐藤 峻 (東京都立大学)
「連続最適化に対する微分方程式の数値解析アプローチ」
・湯川 正裕 (慶應義塾大学)
「Plugging Monotone Lipschitz-Gradient Denoiser into Proximal Splitting Algorithms: A Lipschitz Control Free Approach and Explainability」
・奥野 貴之 (成蹊大学)
「非平滑な2段階最適化によるl_p正則化パラメータ学習について」

午後 「産業界で活用されるOR技術」
オーガナイザ: 石倉 弘貴(東京科学大学)

・智田 崇文 (株式会社日立製作所)
「サステナブル生産システムの実現に向けたOR技術の活用」
・宮本 年男 (株式会社グリッド)
「海運の産業構造に基づく配船最適化問題の類型化とプロジェクト事例」
・坂本 侑、吉原 千尋(ソフトバンク株式会社)
「機械学習を用いた需要予測と組合せ最適化による意思決定支援:LPガス・飲料業界を対象として」

2025年10月17日 (金)
午前 「拡がる離散最適化」
オーガナイザ: 高松 瑞代(中央大学)

・大城 泰平 (北海道大学)
「マトロイドにおける群ラベル制約」
・藤井 海斗 (国立情報学研究所)
「ベイズ相関均衡とリグレット最小化ダイナミクス」
・泉 泰介 (大阪大学)
「エクスパンダー分解とその周辺」

午後 「ORと機械学習」
オーガナイザ: 吉田 明広(東京科学大学)

・金森 憲太朗 (富士通株式会社)
「説明可能な機械学習と数理最適化」
・秦 希望 (NTT株式会社)
「機械学習を援用した組合せ最適化: 生産計画と配送計画におけるケーススタディ」
・山田 誠 (沖縄科学技術大学院大学)
「大規模データのための木構造に基づく最適輸送:理論基盤と自然言語処理への応用」