学生優秀発表賞

本発表会における本学会学生会員の研究発表を対象に優秀な発表を表彰します。

  • 本賞は実行委員会が定めるもので、日本オペレーションズ・リサーチ学会 2025年春季研究発表会 学生優秀発表賞とします。
  • 審査対象となるには、発表者が本学会学生会員であることが必要となります。
  • 研究発表会プログラムにおける「学生発表セッション」が審査対象となります。
    • 学生発表セッションに応募する際には発表申込を行う時点で学生会員であることが条件となりますので、応募する方は必ず学生会員となり、会員番号を取得してから発表申込をお願いいたします。
      ※新規会員を申請し、会員番号を取得するには1週間程度かかりますのでご注意ください。
    • 発表申込時に「学生セッションでの発表を希望します」をチェックし,ご自身の学年を記載してください。
  • 受賞の件数は審査対象件数の2割程度とします。
  • 発表会後に審査委員会にて受賞者を決定し、研究発表会特設ウェブサイト(本ページ)に掲載します。
  • 受賞者は発表アブストラクトを拡張した特集記事を本学会の機関誌「オペレーションズ・リサーチ」に寄稿いただく場合があります。
    ※寄稿は義務ではありませんので、寄稿の可否に関わらず積極的に学生発表セッションへ参加してください。

受賞者

研究発表会終了後に審査委員会によって以下7名の受賞者(発表番号順)を選定しました。受賞者には後日賞状を送付します。

発表番号:1-A-3
発表者: 牛山 寛生 氏(東京大学)
発表題目:非凸最適化の連続時間アルゴリズムと速度制御による離散化

発表番号:1-A-6
発表者: 矢田 航 氏(東京科学大学)
発表題目:A generalized Moreau enhancement of convex regularizer for inverse problems with nonquadratic data fidelity

発表番号:1-B-9
発表者: 菊池 明飛 氏(筑波大学)
発表題目:多重共線性を考慮した変数選択問題に対する高速厳密解法

発表番号:1-C-7
発表者: 田沼 宏行 氏(慶應義塾大学)
発表題目:最寄りの施設利用に着目した施設密度と徒歩・自転車分担率の関係

発表番号:2-A-8
発表者: 西岡 暁 氏(東京大学)
発表題目:無限次元の最小固有値の擬凹性と均質化法によるトポロジー最適化への応用

発表番号:2-C-10
発表者: 北村 悠人 氏(東京理科大学)
発表題目:Optimal Vaccination Strategies in a Stochastic SIS Model: A Real Options Approach

発表番号:2-F-6
発表者: 柳 智也 氏(筑波大学)
発表題目:予測評価値の不確実性を考慮した推薦商品集合の分布的ロバスト最適化

審査委員会

審査委員長

林 俊介 氏(法政大学)

審査委員

伊豆永 洋一 氏(九州大学)
岡本 吉央 氏(電気通信大学)
窪澤 駿平 氏(日本電気(株))
小林 隆史 氏(立正大学)
鮏川 矩義 氏(法政大学)
檀 寛成 氏(早稲田大学)
趙 宇 氏(東京理科大学)
中口 悠輝 氏(日本電気(株))
中山 舜民 氏(電気通信大学)
坂東 桂介 氏(慶應義塾大学)
増山 博之 氏(東京都立大学)
宮川 雅至 氏(山梨大学)
山本 零 氏(慶應義塾大学)
ロウレンソ 武流野 フィゲラ 氏(統計数理研究所)

参考
2024年秋季研究発表会 学生優秀発表賞のページはこちら