学生優秀発表賞
本発表会における本学会学生会員の研究発表を対象に優秀な発表を表彰します。
- 本賞は実行委員会が定めるもので、日本オペレーションズ・リサーチ学会 2025年秋季研究発表会 学生優秀発表賞とします。
- 審査対象となるには、発表者が本学会学生会員であることが必要となります。
- 研究発表会プログラムにおける「学生発表セッション」が審査対象となります。
- 学生発表セッションに応募する際には発表申込を行う時点で学生会員であることが条件となりますので、応募する方は必ず学生会員となり、会員番号を取得してから発表申込をお願いいたします。
※新規会員を申請し、会員番号を取得するには1週間程度かかりますのでご注意ください。 - 発表申込時に「学生セッションでの発表を希望します」をチェックし,ご自身の学年を記載してください。
- 学生発表セッションに応募する際には発表申込を行う時点で学生会員であることが条件となりますので、応募する方は必ず学生会員となり、会員番号を取得してから発表申込をお願いいたします。
- 受賞の件数は審査対象件数の2割程度とします。
- 発表会後に審査委員会にて受賞者を決定し、研究発表会特設ウェブサイト(本ページ)に掲載します。
- 受賞者は発表アブストラクトを拡張した特集記事を本学会の機関誌「オペレーションズ・リサーチ」に寄稿いただく場合があります。
※寄稿は義務ではありませんので、寄稿の可否に関わらず積極的に学生発表セッションへ参加してください。
受賞者
研究発表会終了後に審査委員会によって以下7名の受賞者(発表番号順)を選定しました。受賞者には後日賞状を送付します。
発表番号:1-B-12
発表者:北村 悠人 氏(東京理科大学)
発表題目:Optimal Vaccination and Lockdown Strategies in a Stochastic SIS Model: A Real Options Approach
発表番号:1-D-9
発表者:張 沢立 氏(慶應義塾大学)
発表題目:暑熱下での連続歩行距離を考慮した暑さ対策施設の最適配置問題
発表番号:2-C-4
発表者:酒井 裕行 氏(明治大学)
発表題目:リーマン多様体上のミニバッチ適応最適化手法の一般的な枠組みと収束解析
発表番号:2-C-5
発表者:上島 智哉 氏(東京大学)
発表題目:時間変化する確率的最適化問題に対する予測補正アルゴリズム
発表番号:2-C-8
発表者:松岡 孝信 氏(京都大学)
発表題目:順序錐の緩和に基づくフロント最急降下法の一般化とベクトル最適化への拡張
発表番号:2-D-1
発表者:邱 南翔 氏(広島大学)
発表題目:Hawkes Processe-based Software Reliability Modeling with Time-varying Base Intensity
発表番号:2-D-4
発表者:樋口 将義 氏(九州大学)
発表題目:欧州サプライチェーンにおけるロシア産エネルギー依存構造の解明
審査委員会
審査委員長
成島 康史 氏(慶應義塾大学)
審査委員
東 悟大 氏(青山学院大学)
伊藤 弘道 氏(大和大学)
小畑 経史 氏(追手門学院大学)
下清水 慎 氏(東京理科大学)
鮏川 矩義 氏(法政大学)
鈴木 淳生 氏(名城大学)
鈴木 賢一 氏(東北大学)
成島 康史 氏(慶應義塾大学)
西原 理 氏(大阪大学)
宮川 雅至 氏(山梨大学)